こんにちは~。^^
昨日は更新休んでしまってすみません。(卒業式終わって余韻に浸りつつ死んでました。w)
夕べから今朝にかけて、
めっちゃザーザー雨降ってましたけど、
昨日は夕方までお天気もよくて、あたたかくて。
そんな中、姉さんの卒業式が無事に終わりました。
姉さんも出席できて、私もその姿をしっかりと目に焼き付けることができました。^^
うれしくてホッとして、、、
そもそもの「なで肩」が、さらに下がった気がします。(おばあちゃん、笑)
・・・語り出すと長くなりそうなので、続きは最後に!
それでは早速、今日の一品いきまーす!
て思ったけど、
ぜんぜんまともな料理ネタがない!
しかも、卒業式終わった=春休み突入やん!w川・o・川wワオ!!
てことで、
春休みランチにぴったりな「ワンポットパスタ」を3つ紹介することにします!(単なる過去記事からの抜粋です。すみません~)
材料を順番に炒めたり煮たりする工程は「一切なし」!
最初から、材料ぜんぶ鍋に入れて火をつけて煮るだけ!
ちょー簡単手間なしでーす!^^
●エントリー№1
『キャベツとウインナーのワンポットパスタ』

「キャベツ」と「ウインナー」が主役の、トマト味のワンポットパスタです。
どれもストックしとける食材やし、思い立ったらすぐできまーす。^^
あと、「キャベツは手でちぎり、ウインナーはキッチン鋏で切る」ようにすれば、
包丁もまな板も、いりませーん!(w)
おそろしく簡単ですよー。^^
●エントリー№2
『きのこと鶏ひき肉の和風ワンポットパスタ』

おそろしく地味な見た目ですが・・・( ̄Д ̄;;
鶏肉といろんなきのこのうまみがたっぷり!
バター醤油がきいた和風味で、すごくおいしいです。(と、思いますw)
きのこが苦手でなければ、すごくおすすめです!(安くておいしい!笑)
●エントリー№3
『夏野菜ミートソースのワンポットパスタ』

パプリカ、茄子、トマト、ズッキーニetc…
夏野菜をたっぷり使ったミートソースのワンポットパスタです。
ミートソースは、こってりした感じではなく、あっさりしてて野菜が主役って感じ。
てか、夏野菜にはまだ早いわー!て感じですね。(;^_^A
でも夏野菜にこだわる必要はなくて。
他の野菜でも、みじん切りにして使っていただければOKかと。^^
どれもこれも、
【お鍋ひとつで】【最初から材料全部入れちゃって】【あとは煮るだけ(ほったらかし)】!
ちょー簡単!!
よかったら、
ランチメニューのひとつに仲間入りさせてやってくださーい。^^
***
さてさて、それではさっきの続き書きまーす。
(※異様にダラダラ長いです。お時間あればおつきあいくださるとうれしいです。^^)
卒業式に出席できて、そして無事に終わって、
本当によかったなぁ~って改めてしみじみとかみしめております。
特に、卒業証書授与ね。
あれがとにかく心配で。
姉さんが張り切って買ったスーツのスカートは異様に丈が短くて、
壇上で一礼するたびに、おパンツ見えるんちゃうかとヒヤヒヤ。(・Θ・;)
靴はピンヒールっぽい高さのあるブーティで、
壇上に昇り降りするときのヨロヨロ具合ったらもう、さながら「生まれたての小鹿」やし。(・Θ・;)
でも、なんとかすべて無事クリア。(-。-;)ホッ…
てか実は、正直言うと、、、
もう無理ちゃうかなってめっちゃ心配やったんです。卒業式に出席すること自体が。。。(・Θ・;)
姉さんって、ちょっと変わってるなぁ~てとこがいろいろあって(いろいろてw )、そのひとつが極度の不安症であることで。
大きな行事の前になると、勝手に精神的にやられてしまって体に異変が起きるんです。(ご存知の方もいらっしゃるかとw)
その行事が嫌いで参加したくないときはもちろん、
たとえ好きで参加したいときでも、体調に異変がおきる。(@ ̄Д ̄@;)(なんでやねん~)
(※ 嫌いなものの代表が「プール」「運動会」「節分」。いままで何度となく書いてきたのでご存知の方もいらっしゃるかと思うのですが、登園・登校拒否したりちょっと大変でした。(すべて克服済みですが) 一年生のときに算数の授業がわからなくてパニックになって、先生に「出ていけー!」て怒られたことがトラウマになってしまったってこともあったなぁ。あと、幼稚園での「お泊り保育」とか6年生での「修学旅行」とかね。行きたいけど不安、不安やけど行きたい、気持ちのはざまで揺れ過ぎてしんどなるっていう。ほんまにもう、なにかと大変でしたわ。(w)
そして、小学校生活最後の行事、「卒業式」。
これはね、やっぱり〆の行事やし、本人もめちゃめちゃ参加したかったみたいで。(そりゃそうだ)
スーツ&靴もお気に入りのものをバッチリそろえて、
髪型も一生懸命練習して。
もちろん、卒業式の練習も一生懸命!(これ一番大事!)
でもそんな頃、インフルがすごい勢いで流行り出しまして。(><;)
バタバタとクラスメイトが休んでいく中で、姉さんは意外と大丈夫やってんけども、
「この日までならインフルなっても卒業式は出れる、でもこの日以降にインフルなったら出られへん」っていう「Xデー」を先生から聞いてしまったんですね。(そりゃみんな気になるよね、ここ)
その日からですよ、アレが始まったのは・・・。(TωT)
(アレ=プレッシャーに勝手に押しつぶされていく現象)
発熱(37.5度くらいをウロウロ)、頭痛、腹痛etc・・・。
さまざまな症状があらわれる毎日で。
この時期の発熱って、先生もピリピリしてるし、ほんまにめっちゃデリケートな問題で。
学校も、何度もお休みしてました。(※インフルではなかったけども)
私にできることは、栄養のあるご飯を作ることと、
姉さんの精神面をバックアップすること、くらいしかなくて。
精神面のバックアップ・・・これがほんとにむずかしい。
姉さんの12年間の育児は、ココ。ココにほぼすべてを注いできたように思う。
「姉さんが、毎日笑って楽しく過ごせること」
これがわたしのなにより強い願い。
これまでも、そして、これからもずっとずっと。(お母さんなら、きっとみんなそうだよね。^^)
でも、とかく大きな不安に飲み込まれてしまいやすい姉さんにとっては、
「恐怖と不安に泣かずに笑顔で過ごせること」っていうのは、すごく難しいことやったんです。
いったいどうなるんやろ・・・て私自身が不安に飲み込まれそうになることも何度もありました。
でも。
6年間の小学校生活の中で、ずいぶんと強くやさしくたくましくなってくれました!
なんやかんやいうて、卒業式にも無事に元気に出席することができたし!
子どもの成長って、秘めたチカラって、やっぱりすごい。ほんとうにすごい。
子どもの持つチカラを信じて辛抱強く支え続けるということが、親の大切な役割なんやなぁ~て、ことあるごとに強く感じています。(すぐ忘れて崩れそうになることも多いけどw)
これから送る3年間の中学校生活では、これまで以上にきっといろんなことがあると思う。
ムズカシイお年頃やし、なんでも話してくれるワケでもないと思う。(さみしい)
その分、助けてあげられることも少なくなるんじゃないかと思う。(かなしい)
常に姉さんをじぃーーー| 壁 |д・)っと見ててあげれるわけでもないしね。(やってたらコワイ)
なにかあってもなくても、大きなことでも小さなことでも、
なんでも話せるような、話したくなるような雰囲気でいたいなぁ~
いつだって味方やし!てことをさりげなくいつも発信してたいなぁ~
とか思う、土曜日の午後。(なにそれ)←何が言いたいんかわからんくなってきた、笑
改めて最後に。
姉さん、卒業おめでとう!
中学校生活も、楽しんで!そして頑張ってねー!^^
※追記:写真嫌いな姉さんを、不意打ちして撮った写真です。↓

結構、キマッテるっしょ? (←親ばかww)
***
最後まで読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!(ダラダラ長くてすみませんでした(>_<)
ホッとし たせいか、全身が痛くてキツイー!でも無事終わってうれしいー!
姉さんもホッとしたのかめちゃ元気ー!(笑)
とりあえず、春休みを満喫しようと思います。 ^^ (お昼ごはんはキツイけど、笑)
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今気づいたけど、今日から三連休なんですね~びっくり!(我が家は二連休です。←これも今気づいたw)みなさま、楽しい連休をお過ごしくださいね~。^^****************************************
コメント
コメント一覧 (7)
姉さん、卒業おめでとうございます!
そして、春休みの三食、楽しみにしてますよ~(^ ^)
先日、テリヤキチキン作りましたよ~
美味しくできました*\(^o^)/*
文章を読んでたら伝わってくるdecoさんの人柄も素敵。
decoさんみたいなお母さんって素敵だなぁって真剣に思いますー!
春休みのお昼ごはん、私もワンポットパスタ作ろうっと♡
ご卒業おめでとうございます(*^▽^*)
まさに親子二人三脚!
プレッシャーとの闘いも大変でしたね(T-T)
でも無事出られてほんとによかった!
decoさんも誰よりもサポートお疲れ様でした!!!
姉さんの卒業式ファッションかっこいい♪
本当、一年生からのいろいろを思い出すよねぇ。。
春休みのんびりして新生活に備えてね!!
ほんま卒業式出られてよかったよかった。
姉さん、しっかりしてるから中学校卒業かと勘違いしそうになっちゃうわ。
decoさんもホッとしたでしょう。
繊細なんだよね~。
子どもを信じてあたたかく見守ろうと思ってるけど
崩れそうになる・・・わかります。 うちもよく似た感じでねぇ・・・いろいろありますわ(^^;
これから思春期に入っていろいろあると思うけど母も頑張って乗り越えましょうー!ってdecoさんは大丈夫だと思うけど、ため込んだらあきませんよー(*^^*)
小学生料金のうちにいろいろ楽しんでね(笑)
本当におめでとうございます❤︎
メンタルを支える難しさ…よくわかります。
とにかく!家族みんなが笑顔で
これが第一ですよね。
decoさんのお料理毎日食べてたら
皆、健康はまちがいないし(*´∀`)♪
うちも同じ歳の女の子です。
コメント涙しながら読みました。
春休み楽しく過ごしてくださいね♪