こんにちは~。^^
昨日、えげつない量の荷物を抱えて帰宅した姉さんをみて、
(もう荷物整理かぁ…)とちょっとしんみりした気分になりました。
お道具箱とかいままで書いた絵のファイルとか、
なんやかんやとどっさり持って帰ってきたんやけど、
なんとその中に、「卒業アルバム」があるやないかーい!
私「え、なんで?卒業式の日にもらうんちゃうのん?」
姉「当日は記念品とか他にいっぱいもらうもんあるから、卒アルは先らしい。」
・・・マジか。(@ ̄Д ̄@;)
卒業アルバムっていえばさ、
卒業式の日にもらって家帰ってから1ページ1ページめくりながら思い出と感慨に浸るもんちゃいますのん?
なんか解せんわ・・・
でも・・・でも・・・めちゃ見たい。( ̄∀ ̄)
てことで、早速姉さんと2人で卒アル見ました。
感慨に浸るというよりむしろ、ワイワイキャーキャー異様な盛り上がりで♡(笑)
卒アルの話いろいろあるんですけど、長くなりそうなのでまたにして。
早速、今日の一品いきま~す!
今日はまたまた豆乳を使った料理。しつこくてすみません!
でも安心してください、今日で最後ですよ!(明日が締切なのでw)
ほんとはもっといろいろ作ったんやけど、アップがぜんぜん追い付かず。(・Θ・;)
最近作った中から一番のおすすめ料理で〆ようと思いまーす。

↑ 『チキンときのこのホイル焼き*豆乳バターぽん酢』
てか、こっちの画像と・・・

こっちの画像・・・どっちがおいしそうやと思う?(聞くなw)
お肉のぶ厚さと皮の焼き加減が違うんやけど、
食べればどっちもおいしいんやけど、見た目の違いが気になって・・・てそんなんどーでもいいですね。(笑)
とにかく見た目はめちゃ地味ですが、
ほんまにめっちゃ簡単でおいしいです!(と思います)
包丁もまな板も、フライパンも必要なし!
代わりに、キッチン鋏・アルミホイル・オーブントースターがあればOK。
「キッチン鋏で材料を切ってホイルで包んでトースターでチン!」
はい、完成~~。^^
(※包丁・まな板・フライパンで作ってももちろんOKです)
準備にかかるのはほんの1~2分、あとはトースターにおまかせでラクチン♪
焼きあがるまで25分くらいかかっちゃうけど、その間に他のお料理作ったり洗濯物たたんだりいろいろできちゃいまーす。^^

鶏肉のうまみ、きのこのうまみ、豆乳のうまみ、
そして、バターのコク、ぜーんぶ合わさってうまうま♡
ぽん酢のおかげでさっぱり、しつこくなーい♡
例えていうなら、
「チキンのクリーム煮」と「ぽん酢チキンステーキ」を足して2で割ったような?(余計わかり辛い)
「コクうまだけどさっぱり」そんな感じのお味です。^^

鶏肉は、皮パリッ!

ふっくらジューシーで、肉汁じゅわー♡
きのこはぷりっと、うまみたっぷり♡

豆乳バターぽん酢を絡めて食べると、最高でーす。^^
作り方は、こんな感じ。
『チキンときのこのホイル焼き・豆乳バターぽん酢』
【材料】(2人分*ホイル焼き2つ分*)
・鶏もも肉 大1枚(400g)
・しいたけ 4個
・舞茸 1パック
・しめじ 1/2パック(※きのこはお好みのものでOK)
・塩 小さじ1/4
・ブラックペッパー 少々
・オリーブオイル 適量
・バター 20g
<A>
・キッコーマン「おいしい無調整豆乳」 120cc(大さじ8)
・ぽん酢 30cc(大さじ2)
・みりん 大さじ1
【作り方】
①鶏肉を半分に切り、ぶ厚いところは開き、分量の塩をすりこむ。舞茸・しめじは石づきを落として小房に分け、椎茸は半分に切る。(※すべてキッチン鋏でやると、包丁・まな板いらずです♡)<A>を混ぜ合わせておく。
②アルミホイルに薄くオリーブオイルを塗っておく。鶏肉を皮目を上にして置き、表面にオリーブオイルを薄く塗ってブラックペッパーをふる。(※これを2つ作ります)
③ホイルでぴっちり包み、220度に予熱したオーブントースターで15分焼く。一旦取出し、ホイルを開く。(※この段階ではまだまだ生焼けです)
④汁気が流れ出ないように箱状に形作り、鶏肉の周りに豆乳ソースを回し入れ、きのこも並べる。鶏肉の上にバターを乗せて、8~10分ほど焼く。皮目に焼き色が付いてパリッとしたらOK。
ハイ、でけたー!

お肉を食べやすい大きさにカットしてホイルの中にもどしておいてあげると、食べやすいと思います。(結局ここで包丁を使うw)
(あるいは、ホイルの中身をザーッとお皿に移し、ナイフとフォークを添えるっていうのも手。( ̄∀ ̄)
焼き時間は、トースターの種類やお肉の厚みなどによって前後すると思うので、
お肉の様子をみながら調整してくださーい。
ちなみに我が家のトースターの場合は、
15分(包んだ状態)+8分(ホイルを開いた状態)=23分って感じです。(※220度に設定)
お肉をふっくらジューシー&皮パリっに作るポイントは、
●15分~20分間はアルミホイルで包んで蒸し焼きにする(ここで8割くらい火が通ってる状態にする)
●そのあと、きのこ・豆乳ぽん酢・バターを加え、ホイルを開けた状態で焼く(ここで皮をパリッと焼き上げ、完全に火を通す)
もしかしたら、
焼きあがったとき「ソースの豆乳が分離してるー!!∑(゚Д゚)ガビーン」
てことがあるかもしれないけど、慌てなくても大丈夫。
お肉を取り出して、ソースをスプーンで混ぜ混ぜすればOKでーす。(笑)
効能についても~。
「鶏肉」は、疲労回復したいときや成長期のお子さまに◎。
「バター」は気・血を補い、体を潤し、五臓の働きを高めてくれる食材。
カロリーが気になるかもですが、上手に取り入れることで、喉や肌の乾燥を改善、便秘の解消、疲労回復に効果的です。^^「きのこ」は秋のイメージが強いですが、秋だけじゃなく年中食べたい優秀な食材。
なぜなら年中安いから。(つい本音が、笑)
なぜなら腸内環境をととのえ免疫力を上げてくれるから!
きのこ、モリモリ食べるべしー!
「豆乳」は過労やストレスで弱った体を補強し、
肝機能を改善するはたらき(豆乳に含まれるサポニン)もあるといわれ、
また、ぽん酢にふくまれる柑橘系の香りと酸味は春の養生にすごくいいので、
「豆乳」&「ぽん酢」、春におすすめです。
てことで、
「免疫力を上げ体を丈夫に!春の養生にも!」な一品です。^^
あ、それから、

キッコーマンの「おいしい無調整豆乳」。
大好きなやつです。^^

卒業式まであと二日。
姉さんよ、しっかり食べて元気に式に出ておくれー!
豆乳料理レシピ
***
【薬膳メモ】
<鶏肉>
脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<椎茸>
気を補い、免疫力を高めてくれる。
生活習慣病の予防やガン予防にも効果があるといわれている。 (※天日に干した方が、栄養価がアップする)
<舞茸>
気を補い、免疫力を高めてくれる。
生活習慣病の予防にも効果あり。
食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる。→美肌に
<しめじ>
血を補ってくれるので、貧血や、肌荒れなどに。→美肌に○。
高血圧にもいいとされる。
便通を整え、便秘を解消する。ガン予防にも効果があるといわれている。
<豆乳>
体の潤いを補うので、口の渇きや咳を鎮めてくれる。
便通をととのえ、美肌にも。母乳の出をよくするともいわれる。
過労やストレスによって弱った体を補強する。
(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)
<バター>
気と血を補い、体を潤し、五臓の働きを高めてくれる。
→喉や肌の乾燥を改善、便秘の解消、疲労回復に。
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今日も来て下さってありがとうございました!卒業式も卒アル同様、笑顔でみたい!泣かないぞー!(幼稚園の卒園式はビショビショやったけどな、笑)の、前に、無事に出席できますようにー!****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
きのこの旨みも重なって、さらにおいしそう~~♡
卒業アルバムは・・・
中学生になってから、小学校にとりにいってたなぁ~~~♪
それが・・・とりにいく日付のお手紙を捨ててしまって、細かい時間がわからなくて、大変だった思い出が・・・
(あ、息子の時だから、ちょうど、去年の4月の中旬だわw)
キノコもたっぷりで、体にもよさそ~^^
私的にはミニトマトが3個の画像の方が美味しそう!
と、問いかけについ反応してしまいました(笑)