こんにちは~。^^
寒いですね~。
寒いですね~。
ほんとうに寒いですね~。(くどい)
「寒い寒い」て連呼してたら、
ついにチビが「さむい」と言えるようになりまして!
外に出て寒風をあびると、
顔をくしゃくしゃにして「…さぁむぃ」(おじいちゃんw)
(くどさが役立つこともあるんやね、笑)
もうすぐ中学生になる姉さんは、
寒さにめっちゃ強かったのに、すっかり寒がりさんになりまして。
あったかいお茶を入れると幸せそうに、
「(・・・ずずぅぅ)おいしぃわぁ♡」(おばあちゃんw)
いつの間にか、
じいちゃんばあちゃん集団になってる~!!
・・・こりゃいかん。(笑)

↑ 『長芋とほうれん草のとろとろチキントマトシチュー』
体がぽかぽかあたたまる、
とろとろ~なチキントマトシチューを作りましたよーん。^^
これ、ルウなしです!!
そしてこれ、長芋とほうれん草がたっぷりで、
元気100倍!!
若返り効果もすごいんです!!(w)

「鶏肉」は、脾と胃を温め働きを高め、成長・発育を助けてくれる食材!
てことで、成長期のお子さんにおすすめ!
「長芋」は胃腸の調子を整え、体を潤し、腎を補い滋養強壮にも!
てことで、体力回復・美肌・アンチエイジングに効果的!
「ほうれん草」は血を補い、「トマト」は血の巡りをよくしサラサラにしてくれる!
てことで、貧血や目のトラブル、美肌にも効果的!
(ついでにいうと、白ワイン・牛乳も美肌に効果的)
ほうれん草もトマトも体を冷やすので、
体を温める「玉ねぎ」「にんにく」と一緒にとって、冷え防止!
てことで、
「元気100倍&若返り!!」あーんど美肌にも♡
老若男女、みんなにうれしい一品です♡ノホホ~(´0ノ`*)
作り方は、こんな感じ~。
玉ねぎはスライス、長芋は5mm幅の半月切りに、ほうれん草は塩ゆでし、食べやすい長さに切っておく。鶏肉は一口大にカットし、下味をもみ込み薄力粉をふる。
厚手の鍋(ストウブ使用)に、オイル+にんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら取り出す。
鶏肉の両面を焼いたら玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら薄力粉を加えてしっかり炒める。(※焦げないよう注意!)
水、白ワイン、カットトマトを加え、煮立ったらアクを取り、ローリエを入れてぴっちりフタをして弱火で15~20分コトコト煮込む。
玉ねぎがとろっとやわらかくなったら長芋を加える。
長芋に火が通ったら(3分ほど)ローリエを取り除き、牛乳を加えてふつふつ・・・となってきたら調味する。
ほうれん草を加えふつふ つ・・・の火加減で(ぐらぐら煮立たないように気をつけて)、ほうれん草をあたためる。最後にバターを加えて混ぜ、火を止める。
完成ーーー!!
作ってすぐに食べない場合は、ほうれん草は入れないようにしてくださーい。
食べる前に(温め直すときに)入れて仕上げた方が、断然!色よくおいしく仕上がりまーす。^^

鶏肉やわらか~長芋ホクホク~
ルウなしでもとろとろ~♪
トマトが主張しすぎることなく、
ほどよい酸味とコクがあって、本当においしい~。^^
隠し味の「味噌」と仕上げの「バター」が、いい仕事してくれてます!
パンにもご飯にも、とってもよく合うんですよ~。^^
姉さんは、ほうれん草が得意じゃなくって、
お浸しとかはめっちゃ文句ぶーぶーなんやけど、
トマトシチューに入れると、おいしいおいしい~ってパクパク食べてくれる~!
なので、
ほうれん草が苦手なお子さまでも、もしかしたらいけるかもしれません~。
よかったら、お試しくださいませ。^^
(まずはほうれん草、少量から。笑)

これで、
じーちゃんばーちゃん
【薬膳メモ】
<鶏肉>
脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<長芋>
胃腸の調子を整える。
体の潤いを補うので、肺も潤して丈夫にし、お肌の潤いも補って美肌効果も。
腎を補って滋養強壮にもいいとされ、体力回復にも。→アンチエイジング効果大!
<ほうれん草>
血を補い、体の潤いを補う効能がある。→貧血やドライアイ、目の疲れなどに。便秘の解消にも。
体の余分な熱を取り、また不安感などを軽減する効能もある。
<玉ねぎ>
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。 →美肌に。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。
(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)
<トマト>
体を冷やし、喉の渇きを止めてくれる働きがある。
(冬に食べるなら、体をあたためるものと組み合わせると、○。)
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあるので、美肌やアンチエイジング効果も。
<白ワイン>
体の潤いを補う。
気のめぐりをよくし、脾を補ってくれる。リラックス効果もあり。
<牛乳>
潤いを補い、乾燥肌や、便秘の改善に効果的。→美肌に。
カルシウムが豊富で、骨や歯を丈夫にし(骨粗しょう症にも)、イライラ解消にも。
体力を回復する効果も。
****************************************
『長芋とほうれん草のとろとろチキントマトシチュー』
【材料】(4人分)
・鶏もも肉 400g
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
・薄力粉 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ1
・にんにく(つぶしたもの) 1/2片分
・玉ねぎ 1/2個
・長芋 7~8cm分くらい
・ほうれん草 1束・ローリエ 1枚
・牛乳 100cc
・バター 10gほど
<A>
・水 400cc
・白ワイン 50cc
・カットトマト(紙パック・瓶詰・缶詰めなど) 200cc
<B>
・塩 小さじ1/2
・顆粒コンソメ 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・味噌 小さじ1(味噌によって塩気が違うので、まずは小さじ1/2入れて様子をみつつ足してね)
【作り方】
①玉ねぎはスライス、長芋は5mm幅の半月切りに、ほうれん草はさっと塩ゆでして水にさらし、ぎゅっと絞って食べやすい長さに切る。鶏肉は一口大にカットし、ビニール袋に塩+こしょうとともに入れてもみ、薄力粉大さじ1も加えてしゃかしゃかふって全体に粉を馴染ませる。
②厚手の鍋(ストウブ使用)に、オイル+にんにくを入れて火にかけ、にんにくの香りが立ったらにんにくを取り出す。
③鶏肉の余分な粉をはたいて②に入れ、両面を焼いたら玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら薄力粉大さじ1を加えてしっかり炒める。(焦げないよう注意!)
④③に<A>を加え、煮立ったらアクを取り、ローリエを加えてぴっちりフタをして弱火で15~20分コトコト煮込む。玉ねぎがとろっとやわらかくなったら長芋を加える。
⑤長芋に火が通ったら(3分ほど)ローリエを取り除き、牛乳を加えてふつふつ・・・となってきたら、<B>を加えて調味する。ほうれん草を加えふつふつ・・・の火加減で(ぐらぐら煮立たないように気をつけて)、ほうれん草をあたためる。バターを加えて混ぜ、火を止めて完成。
+++ご飯orパンと一緒にどうぞ~♪+++
*******************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)

今日も来て下さりありがとうございました!^^厳しい寒さもあと少しなのかな?何とか乗り切りましょねー! ****************************************
コメント
コメント一覧 (5)
これとっても美味しそうで、ぜひ真似させて頂きたいと思いました(*˘︶˘*).。.:*♡
美味しそうなお料理ばかりで、勉強になります。
いつも更新楽しみにしています♡
これ、めちゃくちゃ温まりそうで、美味しそうだわ♪
山芋をスープにしちゃうなんて!!!
そうなんだよね。。。胃と五主の肌肉に繋げなくては!
ホルモンバランスにもいいんだよね?
ストウブないけど、挑戦してみたいと思います(*^^)
さすがです!
帰宅したばかりで冷え冷えなの~
誰もまだ帰宅してないから部屋も冷え冷え(笑)
両手でカップ包み込んでハフハフしながら食べたいよー^_^
テーブルの向かいにdecoちゃんが微笑みながら座っててくれたら尚嬉しい
長芋ホクホクでしょお?
いいねいいね~
最近胃腸の調子が、って言ってる家族が私含めて3人
あ、私は飲み過ぎなのかも(^^;;
長芋にそんな効能があるとは知らなかったわ~
明日は長芋買ってこよー
decoちゃんのブログ見た人がきっと長芋と鶏肉とトマトを買うから
売り切れてたらどうしよー
頑張ってゲットしてきます( ´ ▽ ` )ノ
長芋をとろみに生かすのいいアイデアだし、これなら長芋苦手なうちの旦那も気づかず食べてくれそう!(笑)
味噌バターが隠し味なのもそそられるぅ~♪