こんにちは、ピキ田ピキ子です。( ̄▽ ̄)
三連休も終わり、
姉さんの給食も今日から始まり、(イエーイ!!)
やっとこさ日常に戻るわ~という感じ。
相変わらずピキりまくってはいますが、
とりあえず、ちょっとホッとしております。(-。-;)
でもまだまだピキるこの体。。。(ピキピキうるさい)
重たいフライパンをふるのも結構キツくて、
レンジ調理のお世話になりまくりです~(それもまたピキるんですけども)
たとえば、こんなん。

↑ 『レンジで!お手軽チャプチェ』
レンジだけで作ってるんですが、
自分で言うのもなんなんですが、
味しみしみ~!お肉やわらか~♡
で、おいしいのーん。^m^
レンジで手軽に作ったにしては、上出来かと思われます。^^

ほらほら、
お肉がやわらかいの、伝わりますか~?

これ、チビの大好物で!
出すと必ず、
「おいしぃ~♡」(←片言の日本語を話す外国人風に)
て言ってくれるんです~。
かわいすぎるやろぉ~ (←アホ)
ついつい作り過ぎてまうやろ~ (←アホ全開)
でもでも。
余ったって大丈夫!
翌日は、こんな感じに変身でーす。^^

海苔巻だよーん。^^
これは旦那&姉さんがめっちゃ好きで!
(ちなみに、チビはそのままの姿のチャプチェが好きです)
余ったら作る、というよりは
むしろこれを作るために取っておきたい、というのが正解かも。(笑)
この海苔巻のレシピも後日アップするつもりなので、
よかったらまた見に来てやってくださいませ~。^^
おっとっとーーー、
あっさり〆てまうとこやったわ。(;^_^A
レンジチェプチェの作り方は、こんな感じでーす。

干し椎茸をレンジで戻して汁気を絞り、細切りにする。人参、ピーマンも千切りにする。
(※レシピではレンジでちゃちゃっと戻してますが、時間があれば水に漬けてじっくりもどしてくださっても~)

合わせ調味料<A>に牛肉を入れてよくもみ込み漬けておく。
春雨を熱湯に3分ほど浸して戻し、水で洗って水気を切る。(長ければ食べやすい長さに切る)

耐熱ボウルに人参、ピーマンを平らに入れて、塩少々をふり、ラップをふんわりかけて電子レンジで3分加熱する。

一旦取出し、椎茸、春雨を入れ椎茸の戻し汁 を大さじ1かけて混ぜ、お肉を広げて乗せて漬け汁もかける。ラップをふんわりかけて、電子レンジで3分加熱する。

3分後は、こんな感じ。
まだちょっとお肉が生っぽい感じです。

一旦取出して混ぜ、今度はすき間をあけてラップをし、電子レンジで1~2分加熱する。
(※2分一気に加熱すると、一部のお肉がかたくなりかけてる場合があります。お肉にちゃんと火を通しつつかたくならないようにするには、1分後に取り出してお肉の状態を見てそこから微調整するのが一番です!)←めんどくさくてすみません(;^_^A

ごま油と白ごまをかけてざっと混ぜ、塩、こしょうで味をととのえて完成~!
て、ちょっと待てぇーーい!!
何度も出し入れするのがめんどいやんーヽ(`Д´)ノ
そうなんよね~
一気に加熱して作ったこともあるんやけど、
野菜の甘みを引き出すために加熱時間を長くすると、お肉が固くなっちゃって~(;^_^A
結果、こうなっちゃったのよね~
待て待てぇーい!!
ボウルをいくつも使ったら洗いもんが増えるやんーヽ(`Д´)ノ
そうなんよね~
お肉の漬け込みをビニール袋にする、椎茸は生椎茸にする、春雨は戻さずに使う、などなど
あの手この手を使えば、もっとラクチンになるかもしれないんやけど、
なんやかんやいうて、
こんな感じで作るのが今のところ一番おいしくできる気がしてるんよね~
・・・・・・
結局めんどうでスミマセン。
「目指せ!!もっと簡単!!おいしく!!」
これ宿題にします~!! (できるかどうかは謎w)

そして効能について。
「牛肉」は、気や血を補い胃の働きも補うので、体力の回復に○、
筋力をつけて足腰を丈夫にする働きもあります。
「椎茸」は、気を補い、免疫力を高め、
生活習慣病の予防やガン予防にも効果があるといわれています。
「人参」「ピーマン」は、胃腸の調子をととのえ、血を補い巡りをよくしてくれます。
成長期のお子さんや、アラフォー世代の美肌・アンチエイジングにも○
というわけで、
成長期のお子さまから働き盛りの旦那さま、はたまたアンチエイジングが気になる女性にも!
うれしい効能がいっぱいの一品です。^^

今週もまた、一度はお世話になる予感。(笑)
***
【薬膳メモ】
<牛肉>
気や血を補い、胃の働きも補うので、体力の回復に。
筋力をつけて足腰を丈夫にする働きも。
体にこもった熱を取る。
体内の余分な水分を排出し、水分量を調整してくれる。
→むくみ解消や、頻尿・あるいは尿がでにくいときに。
体内にたまった老廃物などを排出してくれる。二日酔いにも。
<人参>
脾の機能を整え、胃などにある消化しきれていないものを取り除く効能がある。
→脾胃の機能がまだまだ未発達な子供の、消化不良にいいとされる。
血を補い、肝の働きを整え、貧血や、目のトラブルを改善する。
→疲れ目、かすみ目などの視力の不調(=明目)や、夜盲症、ドライアイにも。
★成長期の子供や、パソコンをよく使う方に、おすすめの食材!★
<ピーマン>
血の巡りをよくしてくれるので、美肌に効果的。
「肝」に気が上ってめまいがしたり耳鳴りがするような症状を、落ち着かせてくれる。
「不安感」を鎮めてくれる。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる。
<椎茸>
気を補い、免疫力を高めてくれる。
生活習慣病の予防やガン予防にも効果があるといわれている。
(※天日に干した方が、栄養価がアップする)
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
****************************************
『レンジで!お手軽チャプチェ』
【材料】(4人分)
・春雨 100g(※今回は緑豆春雨を使用)
・牛こま切れ肉 150g
・人参 4cm分
・ピーマン 2個
・干し椎茸 3個
・白いりごま 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・塩、こしょう 少々
<A>
・醤油 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・酒、みりん、ごま油 各大さじ1
・おろしにんにく 2cm
(お好みで豆板醤を入れても◎)
【作り方】
①耐熱容器(なるだけそこが平らで椎茸がちょうど入るくらいの大きさのもの)に干し椎茸と水を大さじ5(分量外)入れ、落としラップをして電子レンジ(500W)で2分加熱する。そのまま15分ほど置く。やわらかくなっていたら汁気を絞り細切りにする。人参、ピーマンも千切りにする。
②<A>を混ぜ合わせ、牛肉(大きければ2cm幅くらいに切る)を入れてよくもみ込み、漬けておく。
③春雨を熱湯に3分ほど浸して戻し、水で洗って水気を切る。長ければ食べやすい長さに切る。
④耐熱ボウルに人参、ピーマンを平らに入れ、塩少々をふり、ラップをふんわりかけて電子レンジで3分加熱する。一旦取出し、椎茸、春雨を入れ椎茸の戻し汁を大さじ1かけて混ぜ、お肉を広げて乗せて漬け汁もかける。ラップをふんわりかけて、電子レンジで3分加熱する。一旦取出して混ぜ、すき間をあけてラップをし、電子レンジで1~2分お肉の様子をみながら加熱する。ごま油と白ごまをかけてざっと混ぜ、塩、こしょうで味をととのえて完成。
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)

いよいよ本格始動!!という気分。(やっとか、笑)何かと気合い入れて頑張っていきます♪オリャー!!
今日も来て下さってありがとうございましたー! ****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
たまには(内緒でこっそり)ほか弁でも買ってしっかり回復してね~!!
海苔巻き!!確かにこれはそそられる~!!今年の節分にチャレンジしようかしら!!
上手に巻くねぇ。たまにしか巻かないからいつまで経ってもぼろっとなるわぁ、私。
チビちゃん、もうこんな大人料理が食べられるなんて!
成長が早くてビックリです~
まだお粥とか食べてるのかと思ってたよ(^^;;
今からこんなに美味しいもの食べてたら
違いの分かる男になるはず
おばちゃん楽しみです(^m^)
decoちゃん、お正月は少しゆっくり出来たかな?
今年もまたよろしくお願いします(^人^)
いや、あたしも大好き♪
て 電子レンジで手軽に美味しいってポイント高いですよね♪
電子レンジのある時代に生まれて良かった(笑)