こんにちは~。^^
みなさま、
おせちの準備は進んでおられますでしょうか~?
わたくしは、すごろくで三目進んだら、
【黒豆焦がす、おせち料理一回休み】て出たのでやめとこかな~と。
(そんなすごろくないしw)
まぁそもそもお正月は、
両方の実家に行っていっぱい食べるし、大したことはしないんです。
「ワンプレートにちょこ盛り」してなんとなくおせち気分を楽しむ程度。
でももう今回は、それすらもままならんというかなんというか・・・
えぇーーーい!
もうやめじゃーーーい!(さじ投げ~)
・・・・・・
でもでも、おなかすいたとき困るし、(w)
一応、なんやかんやと作り置きはしていまーす。^^
たとえば、こんなん。↓

↑ 『紫芋の茶巾絞り』
私は栗きんとんがめっちゃ好き。
でも、うちの姉さんは何を隠そう栗が苦手で。(=◇=;)
食欲魔人やけども、栗きんとんには決して手を出さなーい!
なので、作るとしたら、
栗なし・さつまいものみで「さつまいもの茶巾絞り」を作ります。

今年はたまたま「紫芋」をゲットしたので、
たっぷり600g分の紫芋をボウルに入れて、うきうき♪マッシュマッシュ~♪してたんですよ。
そしたら、それを見た姉さん・・・
「げっ、なにその色。
ハロウィンでもあるまいし。まずそう~(-з-)」
たしかに・・・(-з-)
て、おいこらーーー!
まずは食ってみんかーい!ヽ(`Д´)ノ
(ぱくっ・・・)
「うっわ、なにこれ!うっまーーーー♡」
ぎゃぁああああぁぁぁーーー!
どんどんブラックホールに吸い込まれてくぅーーー!((((((ノ゚⊿゚)ノ

・・・半分しか残ってへんし。(笑)
まぁ、姉さんのために作ったものなんで、ヨシ!(^-^)/

ちなみに、
普通のさつまいもで作っても、もちろんオッケー。
種類は特にこれって決めてないけど、
芋によって、甘みとか水分とかが違ってくるので、
味・様子をみながら、砂糖と生クリームの量を調整してくださいね~
あ、そうそう、
生クリームを入れると、どうしてもゆるくなって成形し辛くなるんやけど、
ちょっとパサつきが気になったんで、今回は入れました。
なめらかさとコクがアップして、ぐぐっとおいしくなりました~♡
(※使う芋によっては、なくても十分おいしかったりします)
今日作ったものは、これだけじゃなくって。

●やわから和風ローストビーフ
●まろやか*和風キューブピクルス(蕪・人参・きゅうり)
●紫芋の茶巾絞り
●蕪の葉と桜えびの塩炒め
●合いびき肉で、肉そぼろ
簡単にできるもんばっか。(笑)
上3つは、お正月用の作り置き。
(芋は半分食べられちゃったけど、笑)
下2つは、年末用の作り置きです。
(すぐなくなりそうやけど、笑)

↑ 『和風キューブピクルス』
パクっとつまみやすいキューブ状にカットして、ピクルス液に漬けました。
(切って漬けるだけ!簡単~♪)
お味は、お出汁のきいた和風テイストで~
酸っぱさはかなり控えめで、まろやかな感じ~
ピクルスに入れるはずのいろんなスパイスも入ってません~
・・・それもうピクルスちゃうやん!(酢の物ですやん!)
てツッコミが聞こえてきますが・・・(^^ゞ
まぁ、それはさておき。(おくんかい)

こんな感じでピックに刺しておくと、めっちゃ食べやすいし、
おせちにちょこっと入ってると、
かわいいんじゃないかしら~~♪
ってことで、
次回にでも、レシピ書こうと思ってます。(時すでに遅しですがww)

↑ 『やわらか和風ローストビーフ』
袋に入ったまんまて。(w)
切ると、こうなる予定です。↓

あくまで、予定。(うまくいってれば、笑)
ちなみに、この写真が載ってる記事はコチラ➡★
詳しいレシピが載ってるのはコチラ➡★
(コチラコチラややこしいわ~!ヽ(`Д´)ノ)
すごーくおいしいので、よかったら~。^^

↑ 『合いびき肉で*肉そぼろ』
鶏そぼろの、合いびき肉バージョン。
(茶色のテーブルに茶色の料理て)
旦那も子どもたちも大好きで、
たぶん、鶏そぼろよりも頻繁に作ります。
たっぷり作って、冷凍保存が基本~!

↑ 『蕪の葉と桜えびの塩炒め』
ピクルスに使った蕪の葉っぱの消費です。
てか、蕪の葉っぱ炒めたんって、めちゃめちゃおいしいですよね~♪
むしろこっちがメインやったりして。^^
いつもは、ちりめんじゃこで作るんですが、
今回は、彩りよし!アンチエイジング効果あり!な「桜えび」を使いましたよーん。(ww)
以上、今日の午前中の作り置きの巻きでした。^^
さぁさぁ!
また夕方から、もうひと頑張りしようかな?
やめとこかな?(やりなさいwww)
一緒に、ぼちぼち頑張りましょーね♪
****************************************
『紫芋の茶巾絞り』
【材料】(12~14個分くらい)
・さつまいも(今回は紫芋) 約600g(小ぶりなもの4本)
・きび砂糖 大さじ2と1/2
・生クリーム 大さじ1と1/2
・塩 ひとつまみほど
・バター 25g
【作り方】
①きれいに洗ったさつまいもを蒸かす。(竹串がすっと通るくらいまで。今回は30分ほどでできました)
②熱いうちにさつまいもの皮をむき(やけどに注意!キッチンペーパーで包んでむくとむきやすいです)、ボウルに入れてマッシュし、生クリーム以外の材料を加えてよく混ぜる。
③バターが溶けたら生クリームを加えてよく混ぜる。(※芋によって、水分や甘さが違うので、味・様子をみながら、砂糖や生クリームの量を調整してください)
④カレースプーンで適量すくってラップで包み、きゅっと茶巾に絞る。(これを繰り返す)
****************************************
★ お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくとこのブログのランキングが上がる仕組みです) それにしても寒いですなぁ~(=◇=;)洗い物がいちいちキツイわ手荒れのケアも頑張りましょう~!****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
そしてカメラ撮りも上手。
お料理だけでなく、色々な才能をお持ちなんですね^^
来年もまた、愛情あふれた料理の数々、楽しすぎるトークを楽しみにしてます。
チビちゃんのことも、遠くからばぁばとして応援してますからね~ヽ(*^▽^*)ノ
お節って以外と渋い色が多いから
これは入っていたらテンション一気に上がっちゃう♪
さすがだわーdecoちゃん
お正月用の仕込も万全だね~
私は少しくらい何か作ろうかと材料は買ってあるものの
昨日の仕事納めで帰りが2時だったので
まだボーっとしてるの(^^;;
今日はまだあんまり料理もしたくないしさっぱりしたのが食べたい
ということで豚しゃぶで(笑)
decoちゃんお正月はゆっくり出来そうかな?
良い年を迎えてくださいね
また来年もよろしくです(#^.^#)
茶巾しぼりって栗きんとんよりちょっと見映え上品やし、栗きんとんよりお宝っぽく見えるし(←栗きんとんってお宝的な意味なんだとか?)おせちに入れたいかも(*^▽^*)