こんにちは~。^^
一昨日は、
結局フリースじゃなくて、裏ポアのスウェットパーカーを買いました。
なぜなら、半額やったから。( ̄▽+ ̄*)キラーン
いやいやそれだけじゃなくって。
このボアパーカー、とにかくあたたかくて心地いい♡
「ほっこり包まれてる感」みたいなもんがあるんです。(※個人的な感想です)←通販か
例えていうなら
おくるみで包まれてるような懐かしいあたたかさのような?
彼氏にそっと上着をかけてもらったときのドキドキするあたたかさのような?
そんな感覚を楽しんでます♡ユニクロのパーカーで。(w)←すごい妄想力
さてさて。
二日後にはもうイブやん~
せやのにクリスマスっぽいのんぜんぜんアップしてへんやん~
てことに、やっと気付きました。
なんていうことでしょう~
(今さら)焦って画像フォルダを見返したら、
前に作ってアップしそびれてたこんな画像を発掘。

・・・別にクリスマスっぽくもなんともない。(w)
でも、パーティーにあるとうれしいかな~と。^^
(うち飲みにあってもうれしいかな~と。w)
それにコレ、めっちゃ使える便利な子なんです!
【便利ポイント】
その①:保存がきく(冷蔵で2週間、冷凍で1ヵ月はOK)
その②:アレンジがきく(サンドイッチやパスタに◎)
コレって「どーんと一気に食べる」ていうより「ちょこっとずつ食べる」感じのものやけど、
いざ作るとなると、そこそこどーんとした量ができちゃうやけよ。(;^_^A
(いうても220MLのWECK2つ分+αくらいの量やけど)
そして、いつもバゲットに塗り塗りじゃあ飽きるわけよ。(;^_^A
「えっ?ほな残りはどないするん?」て感じやけど、
これ、結構保存がきくのよね~♪
冷蔵でも2週間くらいは余裕で大丈夫やし、冷凍保存も可能やし!
さらには、アレンジもきくのよね~♪
野菜たっぷりのサンドイッチにしたらめちゃおいしいし、
パスタにアレンジしたら、絶品パスタができちゃうの~ん♪
たとえば、こんなん。

『ポークリエットとほうれん草のクリームパスタ』

『ポークリエットとオリーブのトマトソースパスタ』

『ポークリエットときのこのペペロンチーノ』
まさにアレンジ∞(無限大)!←言い過ぎかしら。(w)
でもほんま、
どんなソースにしてもおいしくなっちゃう~(ノ´▽`)ノ
めっちゃ簡単に絶品パスタができてしまう~(ノ´▽`)ノ
なんなら、
「パスタのためにたっぷり作って冷凍保存」てのをおすすめしたいくらい~!
(※それぞれのパスタレシピはまとめて次回にアップします!よかったら~。^^)

で、コレ。
コレコレて呼んでますけど、
コレってのはね、いわゆるアレですよ。(モジモジ・・・)
自分に似合わなくて言うのも書くのもためらってしまうんやけど・・・
・・・「ポークリエット」てやつです。(///∇//)カァー
作り方は、こんな感じ~。
<下準備>
豚肉バラのブロック肉の表面に塩をすりこみ、ジップ袋に入れて丸一日以上冷蔵庫で寝かせる

にんにくはスライス、玉ねぎは2cm角くらいに切る。塩漬けにしたお肉も2cmくらいの幅に切る。
ストウブなどの厚手のお鍋にオイルを熱して中火にし、お肉の脂身側から入れて焼きつける。軽く焼き色が付いたらひっくり返し、にんにくをすき間(できれば油のあるところ)に入れる。

にんにくのいい香りがしてきたら玉ねぎを加え、ヘラで混ぜ炒める。

白ワイン、ローリエ、ローズマリー(お好みのハーブ)を加え、沸騰したらアクをきれいに取り除く。
極弱火にしてぴっちりフタをして2時間~2時間半ほどコトコト煮る。(※時々様子をみてヘラで混ぜる、1時間ほどでハーブは抜く)

これで、だいたい2時間半煮込んだ状態。

ヘラでお肉を押さえると、ホロホロと崩れるくらいになってます。
ここまでくればOK。味を見て塩で調整し、火を止めます。

表面の脂(ラード)をスプーンなどで大さじ2~3ほどすくい取って、取り置きます。

フープロやブレンダー、フォークなどで具材をお好みの加減につぶし(ツナにしか見えん、笑)、ブラックペッパーをお好みでふる。

保存容器に空気を抜きながら詰め(上部を少し開けておく)、取り置いたラードを1cmほどそっと上から入れる。さらにラップやフタをぴっちりして冷蔵庫で保存する。(2週間は保存可能)
(※冷凍の場合は、ジップ袋に入れて平らに薄くのばし空気を抜いて保存すると◎。使いたい分だけパキッと折って取出し、冷蔵庫で解凍します)
一晩、冷蔵庫で寝かせてから食べるのがおすすめです。
(味が馴染んでおいしくなります)
ラードは保存性を上げるために上に乗せてるだけなので、
食べるときにはラードを取り除き、食べる分だけお皿に移してくださいね~
カリッと焼いたバゲットを添えて、
お好みでピンクペッパーやハーブを飾るとオサレに見えます~。( ´艸`)
以上、作り方でした~。(長いわw)

書くとほんま長いけど、要は鍋でコトコト煮込むだけ。(=ほったらかし)
すっごく簡単!
そして、めっちゃ便利!
【年末のバタバタに備えて or 年始をゆっくり過ごすために】
ポークリエットを仕込んでおくと、助かるかも。
かく言う私も、ちゃっかり仕込むつもりでーす。^^
***(薬膳メモ、もうしばらくお休みします。すみません><)***
****************************************
『ポークリエット』
【材料】(220mlのWECK2瓶+味見分)
・豚バラブロック肉 500g
・塩 小さじ1
・にんにく 大1かけ
・玉ねぎ 1個
・オリーブオイル 大さじ1
・ローリエ 1枚
・ローズマリー 1枝(※タイムなどお好みのハーブを使ってください)
・白ワイン 250cc前後
・ブラックペッパー 適量
+ピンクペッパー(あれば)
【作り方】
①豚肉の表面に塩をすりこみ、ジップ袋に入れて丸一日以上冷蔵庫で寝かせる。
②にんにくはスライス、玉ねぎは2cm角くらいに切る。お肉も2cmくらいの幅に切る。
③ストウブなどの厚手のお鍋にオイルを熱して中火にし、お肉の脂身側から入れて焼きつける。軽く焼き色が付いたらひっくり返し、にんにくをすき間(できれば油のあるところ)に入れる。にんにくのいい香りがしてきたら玉ねぎを加えてヘラで混ぜ炒める。
③白ワイン、ローリエ、ローズマリー(お好みのハーブ)を加え、沸騰したらアクをきれいに取り除き、極弱火にしてぴっちりフタをして2時間~2時間半ほどコトコト煮る。(※時々様子をみてヘラで混ぜる、1時間ほどでハーブは抜く)
④お肉がヘラでホロホロと崩れるくらいになったら味を見て塩で調整し、火を止める。表面の脂(ラード)をスプーンなどで大さじ2~3ほどすくい取り、取り置く。
⑤フープロやブレンダー、フォークなどで具材をお好みの加減につぶし、ブラックペッパーをお好みでふる。保存容器に空気を抜きながら詰め(上部2cmほど開けておく)、取り置いたラードを1cmほどそっと上から入れる。(さらにラップやフタをぴっちりして冷蔵庫で保存する。ジップ袋に入れて冷凍保存しても◎)
++食べるときにはラードを取り除き、食べる分だけお皿に移してお好みでピンクペッパーやハーブを飾る++
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 今日も来て下さりありがとうございました!今日は姉さん終業式。朝、「通信簿…」てつぶやきながら出かけましたわ。(笑)通信簿はさておき(おくんかい)、今日はチビ関連の予定がぎっしり!怒涛の一日になりそうです。(=◇=;)それでは、もうすぐ行ってきまーす!
****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
いやーーーん! これめっちゃ好き(笑)
ほんと、一つあるとなんでも使えちゃうね~
パスタに使った事ないけど、バケットにはもういくつあってもいいってくらい美味しい♪
自分でリエットをという発想は私にはなかったので、作れる事に感動(^^ゞ
フードプロセッサさん、たまに使ってあげないとと確認。。。(^_^;)
これからの季節、本当にあると便利ですね。
挑戦しようかな~
又真似させて頂きましたー。
事後報告になりますが・・
めっちゃ美味しかったでー(^_^)
おしゃれですねぇ(*^▽^*)
家呑みにピッタリなので作ってみたいです!
わたし個人的に“そっと彼氏に上着を掛けてもらう”妄想、大好きですww
(なぜなら、私もよくそんな妄想して現実逃避してるので…ww)
そんな感覚味わえるのいいなぁ(*≧艸≦*)
うち旦那に「せっかくの肉がもったいない」とか言われるからしたことないけど、作ってみたいんだよなぁ♪
しかもサンドイッチやパスタにするのめっちゃ美味しそう♪