こんにちは~。^^



今回の風邪、
高熱がグッと出てスッと下がって治る系~ではなく、
鼻水・喉の痛み・微熱がダラダラ続いてずっとしんどい系~て感じ。

そんなうっとおしい風邪、
家族の間をぐるっと一周しております。

なんなら、二周目突入する勢い。(やめちくり~)



こういうときは、
やさしい味のもんとか、ほっこりするもんが食べたい~

というわけで、こんなん。



ゆりねごはん5




*ゆりねの炊き込みご飯
鶏肉とじゃがいもの甘辛照り煮 (※写ってない…)
きゅうりとカニカマの塩昆布和え
*大根の皮とツナの炒めナムル(※後日アップ予定)
*干し野菜のお味噌汁


地味ですな~




ゆりねごはん7



↑ 『ゆりねの炊き込みご飯』


新米で炊きました。^^

味付けは、あっさり薄めで。
色白に仕上がってきれいだし、
なにより、ゆりねとご飯の甘みをしっかり味わえます~


ご飯はふっくらもっちり、ゆりねはホクホク、
すごくおいしいです。^^



これ初めてアップしたのって・・・何年前だろう?
何度もここに登場してて、いつが始まりかもうわからんねんけど、

とにかく大好きなんです。
秋冬の間に、絶対一回は作るくらい。(一回だけか~い)



いや、ほんまは何回か作りますよ。
秋になってまず一回、おせち用に一回、

え~っとぉ・・・。(二回やないか~い)



ほんまはもっと頻繁に作りたいんやけど、
ゆりねって、そこそこ高くないですか?


この辺りでは、
ほとんどのスーパーで200円超え。(結構高くね?)

でも、
一軒だけなぜかいつも100円前後で売ってるスーパーがあって。

でもでも、
チビ連れで行くにはめちゃめちゃ大変な場所にあるんで、なかなかいけないという・・・。(泣)



まぁそんなわけで、
そのスーパーに辿りつけたときのみ、ゆりねをゲットできるという~
それがだいたい、1シーズンに2回くらいっていう~


・・・どーでもいい情報でした。(長いわ、笑)




ゆりねごはん工程3



炊き込みご飯は、炊飯器じゃなくお鍋で炊く派。

たま~にしか炊かない分、おいしく炊き上げたい!
やっぱり、お鍋で炊く方がおいしいんよね~。^^



ほんなら毎日お鍋でご飯炊けよっちゅー話なんですが、
コンロが2口やと、何かと混み合いますやん?
特に、煮込み料理が多くなる秋冬って。

という言い訳のもと、普段は炊飯器に頼ってまーす。(w)




ゆりねごはん工程2



お鍋で炊くときは、だいたいストウブさんが登場。

ストウブで炊くと、ご飯がふっくらもっちり~
ゆりねも、ホクホクに炊き上がりま~す♡



ゆりねごはん工程4


おこげも、お楽しみのひとつ!
(おこげの取り合い勃発や、笑)



ゆりねごはん6



「白米」は気を補い、脾・胃の機能を補ってくれ、
「ゆりね」は
肺や肌を潤し、喉や咳の渇きを和らげます。

(真っ白な見た目そのままに「秋向きの食材」です)

まさに、
いまの我が家にぴったりの炊き込みご飯~。^^


あと、ゆりねには不安感やイライラを和らげる効能があるので、
ストレスたまってる…とか、落ち着いて眠れない…なんて感じるときに、おすすめ。

美肌にもいいんですよ~。

ちょこっとあしらってる三つ葉も、イライラ解消や美肌に◎です。(ありがたや~)




ゆりねごはん4



そしてこちらが、
「干し野菜たっぷりのお味噌汁」。

具材は、長ねぎ、大根、椎茸、豆腐。
豆腐以外は、全部干してから使ってまーす。



以前から遊びにきてくださってる方がいらしたら、
「あら、干し野菜!お久しぶりの登場やん~」て思ってはるかも?(笑)

「干し野菜」のカテゴリーも作ってるくらい、
干し野菜にめっちゃハマって、過去に何度も暑苦しく語っておりますので。(w)



干し野菜の魅力は、
野菜を天日に干すことで、甘み・うまみ、栄養価ともにぐぐっとアップすること!
あと、保存性も高まります。(て、いつもすぐ食べ切っちゃうけど、笑)

たとえば、特売の白菜をどーんと2玉買っちゃった~
なんてときは、1玉はそのまま使って、もう1玉は4つ割りにして干しちゃえばいいのだ。

そしたら、おいしくなる&生のままより保存も効きます。^^
(カサも減って場所とらへんし、笑)


(※干し白菜について、一番最後に追記しております。よかったら見てくださいね~)



干し野菜1



こんな感じで、平らなざるとか、
100均(300均やったかな?)とかで売ってる干し野菜用のネットとかに並べて、天日に干すだけでできますよ~。

切り方、厚み、季節、天候etc・・・
状況によって、また好みによって、干し時間は違ってきますが、、、



干し野菜2


上の画像の椎茸は、
朝9時に外に出して、夕方3時に取り入れました。参考までに。
(@11月初旬、晴れ)



干し野菜は、
炒めものでも煮物でも和え物でもなんにでも使えるし、
いつもよりぐっとおいしくなるんですが~

そのことを実感しやすいのが、「お味噌汁」ではなかろうかと。^^
数年前にも書いてます➡★



日常的に食べるお味噌汁なら、
試しやすい&味の違いに気付きやすいのではないかと!

ぜひぜひ、一度お試しいただきたいなぁ~~~



ゆりねごはん1



ここんとこお天気悪かったんで、
干し野菜はお休み中でしたが・・・。

明日からまた、お野菜干せそうな天気っぽい!うれしい~!
 張り切って干すぞーーーっと。^^





***


【薬膳メモ】

<白米>

気を補い、脾・胃の機能を補って、消化機能を高める。

<ゆりね>
肺に潤いを与え、咳や喉の渇きを和らげてくれる。お肌にも潤いを与えてくれる。
=肌や喉が乾燥する秋に、積極的に摂りたい白い食材の代表例。
不安感やイライラを和らげてくれる。→ストレスたまってるな~、落ち着いて眠れないな~って感じるときにおすすめ。


<三つ葉>
気の流れをよくし、イライラ解消にいい。
血のめぐりもよくなるので、美肌にも。

<ねぎ>
体をあたためてくれるので、寒気からくる風邪のときにいい。免疫力も高めてくれる。
胃腸の働きを整えてくれる。

<豆腐>
体内の余分な熱を取り、体の潤いを補って、口の渇きを鎮めてくれる。
消化吸収がよく、便通を整える効能があり、胃腸の弱い人にも。
過労やストレスによって弱った体を、回復させてくれる。
母乳の出をよくする効能もあるとされる。

(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)


<椎茸>

気を補い、免疫力を高めてくれる。

生活習慣病の予防やガン予防にも効果があるといわれている。

(※天日に干した方が、栄養価がアップする) 


<大根>
体にこもった熱を取り、胃腸の調子を整え、喉の痛みや咳・痰を改善する。→熱からくる風邪に○
潤いを補ってくれる。→風邪予防、美肌に。



****************************************




『ゆりねの炊き込みご飯』


【材料】

・米 2合(※新米使用)

・ゆりね 1個(かたまり)


<A>

・水 320cc(※調味料と合わせて360ccになるように)

・酒 大さじ2

・塩 小さじ1/2

・うすくちしょうゆ 小さじ2

・昆布 10cm角くらい

 +三つ葉をちょこっと


【作り方】

①米をさっと洗って鍋にうつし、<A>の材料をすべて入れて全体を軽く混ぜ、昆布を乗せて20~30分浸水させる。


②ゆりねは一枚ずつはがして丁寧に洗い、大きいものは半分に切る。(汚れた部分があればそぎ取る)


③浸水させた米の上にゆりねを乗せてふたをして中火にかけ、ぐつぐつとしっかり沸騰したらそっと昆布を取り出し、ふたをして極弱火で12~13分炊く。30秒強火にしておこげを作り、10分蒸らす。


++全体をやさしく混ぜて、盛り付けます。お好みで、三つ葉を添えて~++

++水加減や浸水時間は、米の状態・お好み(新米じゃない場合は1.1~1.2倍くらいがいいと思います)で調整してください++



****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)

レシピブログに参加中♪  

雨ながらも割と暖かい日が続いてましたが、今夜あたりからぐっと冷えるそうですね~ひゃ~(>_<)温かいもん食べて、風邪引かないように気を付けてくださいね~!(←はよ治せw)

****************************************




【追記】
うれしいいことに、干し白菜についてご質問いただいたので、追記させてください~。^^
(参考になればいいのですが・・・)


白菜を干すときは、
わたしはいつも、縦に4つ割りor6つ割りor8つ割りの状態で、どーんと干しています。


たとえばこんな感じで。


decoの小さな台所。-干し白菜と蓮根の醤油麹炒め7  decoの小さな台所。-干し白菜と蓮根の醤油麹炒め8


(※過去画像から引っ張ってきました。画質が粗くてごめんなさい!)

6つ割りにした白菜、朝9時頃に外に出して午後2時頃におうちの中へ。(@11月下旬、快晴)
まだまだ水分は残ってる感じですが、これでも十分おいしくなってます。

(※れんこんは、丸2日干した状態のものです。結構カピカピです。笑)




はたまた、こんな感じも。


decoの小さな台所。-干し白菜1    decoの小さな台所。-干し白菜2

 ↑ before。                        ↑ after。

 



8つ割りにした白菜を、丸一日(昼間は外で、夜間は室内で)干しました。
(@11月下旬、晴れ)

丸一日干した割りには、水分があまり抜けてない感じですよね~

同じ時期、天気でも、風の強さとか気温によっても、かなり水分の抜け方が違うんですよね。^^;
そこがおもしろくもありつつ、一概に「これだけ干せばOK」て言えないところで・・・すみません。(>_<)




でっかいままじゃなく、ざく切りにしてから干してももちろんいいんですが、
私って、だいたいいつもどういう料理にするかまだ決めてない状態で、とりあえず干しとけ~って感じなんですよね。^^;

でっかいまんま干しとけば、
そのとき作りたいもんに合わせてそのまんまor使いたい大きさに切ればOKなので、便利なんです。
ただそれだけの理由。(w)




干した白菜を使った料理、どのくらいアップしてるのかな~と思って、
ブログ内検索かけてみたら、、、

あらまぁ、そこそこでてくるやないの。
(どんだけ白菜干してたん。w)

せっかくなんで、おすすめのレシピのリンク貼っておきまーす。
よかったら~。(誰も求めてないかもwww)


『干し白菜と鶏肉のとろとろトマトシチュー』➡★

『スモークサーモンでかんたん洋風粕汁』➡★

『干し海老と白菜と舞茸の塩麹蒸し焼き』➡★


『柚子でさっぱり、白菜と干しエビのしゃきしゃきエスニック風サラダ』➡★



たまたま今日、
白菜が安くて買ってきてるんですよね~(←干す気満々)

おいしい干し白菜料理ができたら、またアップしちゃいま~す。(w)


長ったらしい追記、失礼しましたー!(どろん)