こんにちは~。^^
昔めっちゃ見てた番組のスペシャルが夕べテレビでやってて。(学校へ行こう!)
見覚えのあるなつかしい映像ばかりなんですが、
やっぱりおかしくて腹抱えて笑ったり、感動して涙ちゅるっと出たり、なんだかもう大変でした。(;^_^A
今どき女子(姉さん)にはイマイチかな?と思ったけど、
大爆笑したりマネしたりしながらめっちゃ盛り上がって見てました。^^
(チビは途中で就寝。ZZzz....)
番組終了後、
姉さんと2人で「学校へ行こう」に出てくる人のモノマネ大会開催!
これまためっちゃ盛り上がりました~(←アホ親子w)
楽しい夜でした♡♡♡
話変わって。
最近チビのことでちょっと気がかりなことがありまして。
(てか気がかりなことだらけでハゲそう)←痩せそうではないw
少しずつ言える言葉が増えていて、
それはとてもうれしいんですが、ちょっと気になるワードが・・・
(↓ある日のチビの宇宙語弾丸トーク↓)
「●△■※あたしぃー■※●★さかなー△※●くぁわいいー※●○□あたしぃー△■★あたしぃー※●□★くっさー」
めっちゃ「あたしぃー」言うてるー。( ゚ ▽ ゚ ;)
(女に囲まれて育つとこうなる?)
ちょっと心配やわってことで、
「ボク」を繰り返し唱えてみてる今日この頃。
・・・刷り込み成功なるか?(;^_^A
「あたしぃー」が「ボク」に変わることを願いつつ、
今日の一品いきまーす!
いつかどこかで小耳にはさんだ「りんごバター(アップルバター)」。
実物を見たことも食べたこともないんですが、
先日アップした「柿のバターソテー」が大好きなんで、
きっと「りんごバター」も好きな味に違いない~と、ずっと気になっていて。
でもなかなか作れなくて。(腰重い)
だけど、やっとこさスイッチON!
ウキウキ作ってみましたよー。^^

↑ 『りんごバター(アップルバター)』
いろんなレシピがあるみたいですが、
先日の「柿のバターソテー」をアレンジして作ってみました。^^
あの「ラム酒×柿×バター×レモン汁」の組み合わせが絶妙においしいので、
りんごバターも、「ラム酒×りんご×バター×レモン汁」で。
ただ、バターでりんごをソテーせず、
ラム酒と砂糖でりんごを煮てから、バターを後入れしました~。
ちなみに、りんごはお好みのものなんでもOKですが、
おすすめは、スーパーで普通に売ってる「秋映(あきばえ)」。
皮がめっちゃ赤くていい色がでます。^^
もちろん、「紅玉」なら色も酸味もバッチリです!
作り方は、こんな感じ。(参考までに~)

鍋(ホウロウがおすすめ)に、皮と芯を取り除いていちょう切りにしたりんご、グラニュー糖、ラム酒(ブランデーでも)を入れ、皮も一緒に入れて、弱めの中火にかける。(ここの画像が消えてまして…スミマセン)
焦げ付かないように時々混ぜながら、りんごがやわらかくなるまでフタをして煮る。

フタを取り、レモン汁を加え、好みのとろみ加減になるまで煮詰めて火を止める。
皮を取り除き、りんごをヘラでつぶす。

バターを加えて混ぜとかす。(※ブレンダーなどでなめらかなペースト状にしても)

めっちゃ簡単~♪
皮を一緒に煮るので、「ほんのりピンク」になるのがこれまたキュート♡
姉さんのテンションも、アゲアゲになります。

食べてみると、、、
りんごの甘酸っぱさがさわやかで~♪
バターが入ることでコクがあるけど、決してしつこくな~い。
すっごくおいしい~♪

焼いたバゲットや食パンにそのまま塗るだけで、幸せ朝食に~♡
(姉さんの場合は、がっつりおやつですけど~。笑)
忙しい朝に、バター塗って~ジャムぬって~てしなくても、
これひとつで済んじゃうってのもうれしいポイントかも。(どんだけものぐさ、笑)

薬膳の学校に通ってた頃、師匠から、
「秋は梨とりんごを常備せよ!」と言われていました。
乾燥・風邪対策に欠かせんぞと。
それ以来、どちらかは必ず家に常備しています~
「りんご」は体を肺を潤し、喉も潤してくれ、風邪予防にも風邪気味のときにもおすすめ。
胃腸の調子を整え、下痢・便秘いずれにも効果あり。
「バター」も体を潤し、五臓の働きを高めてくれるので、
疲労回復や、秋の乾燥・風邪対策にも◎
というわけで、
「りんごバター」はめっちゃ体を潤してくれる優れものなのでございまーす。(^_^)v
フレッシュなりんごはもちろん最高においしいけど、
こんな風にジャムやりんごバターに加工しておくと、手軽に効能を取り入れられていいかも。(w)
あ。
もしもバターを入れるのに抵抗あるわ…て場合は、
バターなしにしていただいても~(=りんごジャム)
もうちょっと色鮮やかなに仕上がって、さっぱりしたおいしさです。^^
私は、次回からたっぷりりんごを煮て、
「半分はりんごジャムに、半分はバターを混ぜてりんごバターに」
て感じにしようかな~と。^^

明日は、
りんごバターでおやつ作りに挑戦してみようかな~。
うまくできたら、載せますね。^^
(なかなか出てこなかったら「失敗したんやな…」と思ってやってください、笑)
【薬膳メモ】
<りんご>
体に潤いを与え、肺を潤し、喉を潤す。
→風邪予防、また風邪気味のときに。二日酔いのときにも。
胃腸の調子を整え、食欲増進効果がある。また、下痢・便秘、ともに効果あり。
水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)をとる。
コレステロールの抑制し、対外に排出してくれる働きも。
(※皮の部分に水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれるので、皮ごとたべるのがよい)
<バター>
気と血を補い、体を潤し、五臓の働きを高めてくれる。
→喉や肌の乾燥を改善、便秘の解消、疲労回復に。
<レモン>
体を潤して、口の渇きをいやし、体の余分な熱をとってくれる。
夏バテやつわりなどで、食欲がないときにも。
風邪引きのときや、美肌にも効果的。
(※皮には気のめぐりをよくする効能がある。)
****************************************
『りんごバター』
【材料】(作りやすい分量)
・りんご(小さめ) 2個(芯を取り除き、実と皮のみで330gありました)
・グラニュー糖 りんごの約40%の重量(今回は130g入れました)
・ラム酒(ブランデーでも) 大さじ2
・レモン汁 大さじ1/2
・バター(無塩) 80g
【作り方】
①りんごの皮をむいて芯を取り除き、いちょう切りにする。(皮はとっておく)
②鍋(ホウロウがおすすめ)にりんご、皮、ブラニュー糖、ラム酒(ブランデーでも)を入れて弱めの中火にかけ、焦げ付かないように時々混ぜながらりんごがやわらかくなるまでフタをして煮る。
③フタを取り、レモン汁を加え、好みのとろみ加減になるまで煮詰めて火を止める。皮を取り除いてりんごをヘラでつぶし、バターを加えて混ぜとかす。(※ブレンダーなどでなめらかなペースト状にしても)
++煮沸消毒した瓶に詰め、冷蔵庫で保存します++
++砂糖やバターの分量は、お好みで調整してください++
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 今日はインフルの予防接種1回目でした。注射チックンのときよりも帰るときの方が暴れて泣き叫ぶという~(病院で遊びたくて帰るのがイヤという~)やはりちょっと変わり者ですな。w****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
めっちゃ懐かしかったですね~
ほんっとに濃いキャラばっかりで笑いっぱなし(笑)
でも最後はホロリ…良い番組でしたね(^^)
りんごー!
実は今、貰い物やら何やらで、ウチに大量に余ってるんですよ~。
どうしようか家族で悩んでたので、このレシピを提案してみます♪
りんごバター、めっちゃ美味しそう(●′艸'●) ~♡
これ、作ってみたーい。お気に入りに入れよっと❤
と言いつつ、中々人様の作る時間ないんだよね。
でも、これはこの時期に作りたいよね。
うん、作る!!(←宣言(笑))
同じく姉がいて従姉もいるたっちん、今は一人称「たっちん←自分で言うんかいw」やけど、どーなってくことやら~
もう色からして、このほんのりピンクって幸せカラー♥
りんごの甘煮作るときにバター加えたことあったけど、知らぬ間にあれはあと一歩でりんごバターだったのか!
今度は潰してちゃんとりんごバターにしよっと(*´ー`*)