こんにちは~。^^
ちょっぴり更新お休みしてしまったけれど、
おかげさまで我が家の
(ご心配をおかけしてすみませんでした~(→o←)ゞ)
しかしあれですね、
普段元気すぎる子どもが高熱出してぐったりすると、ほんまに焦るもんですね。
こういうの、姉さんが小さいときはほとんどなかったもんで、
2人目育児なのにあわあわしてしまいます・・・。
小さい頃の姉さんって、たとえ高熱が出たとしても
いつもと変わらず走り回り~
40度超えてもテンション高い~
薬も飲まない~
夜も寝ない~ yo~!! (ラップですか)
と、そんな感じやったんです。
なので、チビが初めて熱だしてぐったりして寝てばっかりやったときは、ほんまにめっちゃびっくりして焦りました。
(そしてそのまま2週間入院したってのが、軽いトラウマなってます(・ε・)
でも今回は、激しい空咳もすぐにおさまり、
熱も1日半で下がりました。ほんまによかったわ~~~
ほっとしたところで、今日の一品。

↑ 『キャベツとりんごとベーコンのチーズコールスロー』
画像が暗くて、ずびばぜん~~~。
鼻詰まってまんねん~。(←暗いのと関係なし)
チビの風邪もらったのか、はたまた秋の花粉症か。
とりあえず、すびすびですねん。
でも大丈夫。
味わかりますよ!(・∀・)(←全裸ポーズで)
これ、めっちゃおいしいです♡
「キャベツ×りんご×ベーコン×チーズ(パルミジャーノ)」。
なんてことない組み合わせかもですが、
「甘み×塩気」
「しゃきしゃき×かりかり」
間違いないおいしさです~о(ж>▽<)y ☆

チーズを使うと、途端に子どもウケ&女子ウケする味になるし、
サラダにフルーツ入れると、これまた途端に女子ウケ間違いなし!になる。
(そして途端に男子ウケしなくなるという~笑)
普段使いはもちろん、
おうち女子会なんかの一品としてもおすすめやし、
お子さまにもおいしく食べてもらえそうな予感~♡(姉さんはパクパク完食!)
男子にもおいしく食べてほしい!て場合は、これなんかいかがでしょ?
➡『キャベツと人参とベーコンのチーズコールスロー 』
りんごではなく人参が入っていて、
パルミジャーノではなく粉チーズ使用です。
こちらもとってもおいしいでーす。^^

チーズは、モニターでいただいた例のパルミジャーノを使ったんですが、
同じチーズコールスローが、ここまでおいしくなるとは!
と、正直かなり驚きました。
ほんまもんのパルミジャーノは、香りとうまみがハンパないですな。
特に、りんごなどのフルーツと相性が抜群やなと♡
サラダにフルーツINするときは、パルミジャーノを使うのがおすすめやなと♡
(パルミジャーノ初心者のクセにw)

効能のお話もちょこっと。
「りんご&チーズ」は、肺を潤し体を潤してくれ、
「豚肉」も気・血を補い体を潤してくれます。
「キャベツ」は腎を補い、体全体の働きを高めてくれる効能があります。
デトックス効果にもすぐれ、ビタミンCも多く含まれ、美肌にも◎
➡秋の乾燥対策にすぐれ、美肌効果も期待できちゃう一品です。^^
余談ですけど、
薬膳のお師匠さまが年中食べるべし!と教えてくださった食材のひとつが、「キャベツ」なんです。(あとは「長芋」と「かぼちゃ」)
腎が未発達な子ども、はたまた腎がどんどん弱っていく我々世代まで、「腎」を補うことはとても大切。
その点キャベツは、生でも炒めても煮てもおいしい!
いろんな料理に気軽に日常使いできる!
今回は生でサラダにしましたけど、
これからの季節は、煮込み料理が体にやさしくていいですね~♪
(でも、ときには生で食べたいですけど~)
さらに余談ですが、こんなお話をむかし書いてました。
➡「キャベツの匂いがするはなし 」
ブログで「キャベツ」をたどっていたら遭遇し、読み返したらなんかちょっと懐かしかったので~。(笑)
たいした話は書いてないんで、「時間あるよ~」て方がいらしたら、よかったら。^^
おっと、肝心のレシピ!
詳しいレシピはコチラに書いてます↓

by deco
調理時間:10分

しゃきしゃき甘いキャベツ&りんご、パルミジャーノの塩気と風味、カリッとベーコンがとてもよく合うコールスローサラダです。お子さまや女子会メニューにぴったり♪美肌効果も期待できます♡
本当に簡単ですが、ポイントがひとつだけ。
「野菜の水気をペーパーなどできちんと取り除くこと!」
塩をなじませたキャベツは、ペーパーで包んでぎゅっと絞り、
塩水に浸したりんごは、ペーパーでやさしくおさえる感じで。
このひと手間で、味がなじみやすく、ぐぐっとおいしくなりますよーん。^^

よかったら、試してみてくださ~い。

***
【薬膳メモ】
<キャベツ>
腎を補い、胃腸の働きをよくしてくれる。→体全体の働きを高めてくれる。
体内に蓄積した老廃物を散らす効能もある。→デトックス効果大。
ビタミンCも多く含まれる。
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<りんご>
体に潤いを与え、肺を潤し、喉を潤す。
→風邪予防、また風邪気味のときに。二日酔いのときにも。
胃腸の調子を整え、食欲増進効果がある。また、下痢・便秘、ともに効果あり。
水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)をとる。
コレステロールの抑制し、対外に排出してくれる働きも。
(※皮の部分に水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれるので、皮ごとたべるのがよい)
<チーズ>
体の潤いを補い、皮膚や粘膜を保護する。
肺に潤いを与え、から咳や喉の渇きを鎮めてくれる。
腸に潤いを与え、便秘にもいいとされる。
<牛乳>
潤いを補い、乾燥肌や、便秘の改善に効果的。→美肌に。
カルシウムが豊富で、骨や歯を丈夫にし(骨粗しょう症にも)、イライラ解消にも。
体力を回復する効果も。
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 連休あけって、しんどいですね。(笑)でもあと二日でもう週末!がんばっていきましょー♪****************************************
コメント
コメント一覧 (5)
うちはサラダにフルーツ、普通です…で、夫も大好きという♪
コールスローにりんごはしたことがなかったですが、
今度してみようと思いますー。
ベーコンをサラミでしようかな♪
キャベツといえば、癌の予防効果を高める食材の
トップクラスの1つに紹介されていました、こちらの雑誌で
(かなり前のことですが)。
以来我が家ではキャベツ使いまくりなのですが、
違ったメニューを試したいと思っていたところなので、
活用させて頂きますー♪
うちのパパもやはり、おかずにフルーツは×の人ですが、今日は飲み会だったので、ちょうど良かった\(^o^)/
塩気と甘酸っぱさが絶妙ですね。
おいしかった~!
チビたちにも好評でした。
美味しいレシピをありがとうございました。
こんにちは。
かなり以前の記事を読み直して、decoちゃんのお顔拝見できてよかった~(*^_^*)
とっても痩せていて、心配になっちゃったよ。
チビちゃんのお熱下がって復活方向で安心しました。
そして、そうそう、丁度、この秋の養生をお勉強してきたところだったのよ。
木・火・土・金・水を今はほぼ毎日暗記状態です(笑)
そうなんだよね~潤下なんですね。
だんだん、読んでいて、結びついてきましたよ(^^)
パルメージャーノ大好き♪
コールスローに入れるなんて、贅沢だわ~でも、やってみよう!(笑)
たしかに、うちはあー今まで3回しか熱出したことないけど、3回とも熱性痙攣起こしてぐったりして…
普段動き回ってる子ほどそのギャップのでかさにこっちが慣れてなくて心配になりますよねぇ…
うちはたっちんがまだ人生で熱出したことないから、いつ来るかヒヤヒヤだわぁ(><)
decoさんのコールスローシリーズ!←勝手にシリーズ化(笑)
これも作りたい!
ちょうど材料揃ってるし近々作るわぁ♡
てかキャベツって年中いい食材なんだ!
特に芯に近いとこが好き♡←ん?葉っぱの方が栄養あるもんなのか?(笑)
そうそう、白和え作ってブログでちょこっとお名前呼ばせてもらいましたー♡
和え衣多め×焼き野菜×柚子胡椒風味はあたしもこれから定番にします♪
チビ君回復されて良かったです!咳だと雨の方が湿度があって喉が楽かしら?連休中はお天気良くて湿度も低くて、元気な人は爽やかですが、ちょっとカラカラでしたもんね。子供がグッタリして元気なくなっちゃうとオロオロしますよね(T_T)
先日アップして頂いたカボチャスープ作りましたよ☆美味しかったー!半端に余ってたニンジンもついでに入れて作りました☆濃厚なカボチャの味わいにうっとり…でした。子供も主人も大喜びでぐいぐい飲んで、あっという間に無くなりました。
簡単なのでまた作ります!
ありがとうございました!(о´∀`о)
デコさんもお体お大事になさって下さいね。