こんにちは~。^^
今年の秋も、
「粉ふきはじめました。」(冷やし中華はじめました。)
て、料理ちゃうよ~。(もう秋やで~)
顔が部分的に「粉ふき芋」みたいになるアレです。
今年は、涼しくなるのも空気が乾燥し始めるのも、異様に早いためでしょか?
まだ9月半ばだというのに、お肌がもう粉ふき始めたよ~~~。(iДi)
そもそもがアトピっこの超ドライ肌なんで、
しゃーないっちゃあしゃーないけども、ジタバタするよね!やっぱり!

↑ 『蓮根と長ねぎの白和え*柚子こしょう風味』
まっしろしろすけー。(w)
お肌を潤す白いもん満載の白和え。
ジタバタしまくりです。(・∀・)(シブガキ隊に怒られそう)←昭和すぎて伝わらん~
「豆腐」「蓮根」「白ごま」「オリーブオイル」で体をしっかり潤し、
「辛味(しんみ)」の柚子こしょうもちょこっと加えて肺を補ってます。
中でも蓮根は、(前回も書きましたけど)
体(特に肺)を潤し、さらには血を補い巡りをよくするので、貧血・美肌に効果的♡
粉ふき芋なわたくしに、ぴったりんこな一品なのです。^^
あと、体を温める「ねぎ」は、免疫力アップ&風邪予防にいいですよ~♪

我が家の「白和え」は、ちょっと変わっておりまして。
(ごく普通のもたまに作りますが)
●豆腐の和え衣の割合が、異様に多い(※わたくしの偏った好みです)
●葉もの野菜以外は、たいてい「焼く」(※わたくしの偏った好みです)
●ついつい柚子こしょう風味にしてしまう(※完全にわたくしの偏った好みです)
偏った自分の好みを、思いっきり家族に押し付けてます。(w)
だって、大好きなんだもの♡(作り手の特権乱用)
家族のウケも意外にいいので、まぁいいかな~と。(笑)

具材の野菜は、
切って塩少々+オリーブオイルをかけ、トースターで10分ほど焼くだけ。(=放置プレイ)
たったこれだけで、
野菜のうまみと甘みがぎゅぎゅっと詰まった、おいしい具材になってくれます。 ^^
ゆでて~とか味付けして~とかより、作業もずっとラクちん。
しかも、おいしい。(・∀・)
(この焼き野菜でビールが飲める、笑)
野菜がまとったオリーブオイルのほのかな風味も、
お豆腐の和え衣とめちゃ相性いいんですよ~♪
野菜を「季節の旬のもの」に変えると、また違った味わいを四季を通して楽しめるのもポイント◎
たとえば、夏には夏野菜を使ってこんな感じで作ったり~。➡★
今回は、蓮根と長ねぎですが、
これからの季節は、きのことかごぼうなんかも、めちゃめちゃおいしいですよ~♪
柚子胡椒は、苦手な方は抜いてくださってもちろんOK。
でもでも、
「オリーブオイル×柚子胡椒」、「マヨネーズ×柚子胡椒」、
どちらも、おいしい組み合わせやし!
「辛味(しんみ)」のものをすこーし取り入れるのは、秋の養生のポイントやし!
よかったら、柚子胡椒入り、試してみてくださーい。^^

これで粉ふき解消できるといいなー。
・・・ん?
なんか無性に「粉ふき芋」食べたくなってきたぞ~(白和えちゃうんか)
今夜は、粉ふき芋作ってたべよかな。(共食いw)
***
『キッチンからの贈り物♡家族のお弁当&おうちご飯』のchachaさん が、
「長芋のわさび漬け」を作ってくださいました~!
➡コチラの記事です★
chachaさんのブログは、
もうほんとうに家族愛にあふれていて。
毎日のお弁当におうちご飯、
品数豊富でめちゃめちゃおいしそうで~!
chachaさんちの子どもになりたい。(・∀・)
いつもそう思います。(42歳の子ども!全力でお断りや!笑)
そんな素敵なchachaさんちの食卓に、
「長芋のわさび漬け 」を仲間入りさせてくださり、ほんとうにうれしかったです。!
chachaさん、ありがとうございました。*^^*
***
【薬膳メモ】
<豆腐>
体内の余分な熱を取り、体の潤いを補って、口の渇きを鎮めてくれる。
消化吸収がよく、便通を整える効能があり、胃腸の弱い人にも。
過労やストレスによって弱った体を、回復させてくれる。
母乳の出をよくする効能もあるとされる。
(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)
<蓮根>
血を補い、血の巡りをよくする。→貧血、美肌に○
体を潤し(特に肺を潤すのにいい)、体の余分な熱を取る。
※生のまま(ほぼ生では食べませんが):体を潤し血の巡りをよくし、体の熱を取る。(※絞り汁を活用するとよい)
※加熱する:胃腸の働きを助け、下痢を止める作用がある。
<ねぎ>
体をあたためてくれるので、寒気からくる風邪のときにいい。免疫力も高めてくれる。
胃腸の働きを整えてくれる。
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
<柚子>
気のめぐりをよくしてくれる。
咳を止めたり痰の切れをよくしてくれるので、喉の風邪にいい。
胃腸が弱って食欲がないときや、二日酔いのときにいいとされる。
(※果汁は体を冷やすが、皮は体をあたためてくれるので、皮も一緒に摂ると○。)
<唐辛子>
脾・胃を温め、機能を高めて、食欲不振や消化不良を改善する。
体を温め、汗や尿として、湿邪を取り除く。(※便秘や咳のひどいときにはNG)
発汗作用を高める。心臓の働きを高める。(※高血圧やのぼせのある人はNG)
****************************************
『蓮根とねぎの白和え*柚子胡椒風味』
【材料】(4人分)
・長ねぎ 1/2本
・蓮根 4~5cm分
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ1
・木綿豆腐 300g(一丁使用)
<A>
・白すりごま 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・薄口醤油 小さじ1
・柚子胡椒 小さじ1/4~(子供も食べれるくらいにしてあります。お好みで増やしてくださいね)
+味をみて足りなければ、塩少々で調整
【作り方】
①豆腐を2~3枚重ねたキッチンペーパーで包み、重しをして20~30分ほどしっかり水切りする。
②蓮根は皮をむいてたて半分に切り、2~3mm幅に薄切りにし、さらに半分にカットする。酢水にさらし、さっと水洗いしてザルにあげる。長ねぎは5mm幅くらいに斜めにカットする。
③トースター用の天板にオーブンシートを敷き、水気をふき取ったねぎと蓮根を並べ、塩、オリーブオイルをかけ、予熱したオーブントースターで10分ほど焼く。(※焼き時間は目安です。軽く焼き色がついて、じゅわーんとジューシーに焼けるまで焼きましょう)
④すり鉢に水切りした豆腐(ペーパーで水気をふき取っておく)を入れ、すりこぎでなめらかになるまですりまぜる。<A>を混ぜ合わせたものを加えてすり混ぜる。
⑤④に冷ました③を加え、ふんわりと軽く混ぜ合わせる。味をみて、OKなら完成。 薄ければ、塩を少々加えて調整してください。
****************************************
★ お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) みなさんは、粉ふいてませんかぁ~?(笑)今のうちからしっかりお肌ウルウルにしておきましょうね♡(←お前がなw)****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
う・う・嬉しい~~
同じように作ってもdecoさんの方が美味しく見えるんは何でや?(笑)
勿論、腕もええし画像も綺麗やもん。
勝たれへんでー。
私の方が、年くってるけど(笑)
decoさん、ブログにコメントありがとー!
何を血迷ったか、逆の事を書いていたのね。(作りおきには向きません~キャベツならいけるかも!?でもやっぱ油っぽくなるしね・・・)
ありがとうね♡
しれとなおしておいたーw
しかも!先週、結婚してから13年、念願の!
オーブントースターを買ったのー(≧∇≦)
何故かずっと導入しないままで、
他の電化製品は色々あるのにね。
だからっ
トースターメニューもこれから挑戦できるんだ~~(o^^o)
わーい!
作れたらまた報告にあがります~~(o^^o)
自分の好きな食材使って好きな作り方できるのは特権ですよね♡
(そして自分の嫌いなものは買わないというのも…ってあたしだけ?あかん?爆)
てかdecoさん流白和え、どのポイントもめっちゃあたし好みです♡
ぜひぜひやってみなければー!