こんにちは~。^^
我が家のお盆休みも昨日でおしまい。
まったくのノープランでしたが、
あんなことしたり~こんなことしたり~
最終日にはまさかのあんなことまで!ヽ(*'0'*)ツ (なにしたんや)
いや、言うてみたかっただけで、(笑)
たいしたことはなんもしてないんですけど、
気付けばお財布は軽くなり、疲れだけがどっとたまっているという・・・(;^_^A
そんななか、
今日から旦那は仕事へ行き、姉さんはわたしの実家へ数日お泊りに~。
(チビとチェロだけでも十分にぎやかやけど)
さみしいような、ちょっと落ち着くような・・・。w
とりあえず、この疲労感をなんとかしなくては。(笑)
話変わって。
この間、食材を大量に買い出しに行ったときの不思議な出来事を聞いてください~。
冷蔵庫の中がかなりさみしくなってしもてたんで、
食材をあれやこれやとぽんぽんカゴに入れてたんです。
安かったカニカマ(200gくらい入ってるでっかいパック)も1パックかごに入れたんです。
で、盛り盛りになったカゴ持ってレジ行って、
ぼーーーっとレジを通る品物を見ていたら。
あれ・・・・・・?
カニカマがひとーつ、ふたーつ、、、みーっつ???(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
カニカマが3パックもあるーー!うそやん・・・
旦那は明太子入れてたけど・・・
姉さんはもずく酢入れてたけど・・・
カニカマは私以外入れてなかったはず・・・
なにこの謎の現象。
無意識に、自分であと2パックもかごにぶち込んでいたというのだろうか・・・?
(そこまでカニカマ熱望してないけど?)
頭の中はでいっぱいですが、
とりあえず、せっせとカニカマを消費している毎日であります。(;^_^A

↑ 『きゅうりとカニカマの塩昆布和え』
カニカマ消費の一品でーす。
なんてことないありきたりな組み合わせですが、
あっという間にできてフツーにおいしいです。(フツーにw)
作り方はカンタン。
きゅうりを麺棒で叩いて切って、カニカマと塩昆布と和えるだけ~
もうちょっとちゃんと書くと・・・

2枚重ねたキッチンペーパーの上に、麺棒で叩いて(or包丁の平らな面で押しつぶして)から食べやすい大きさに切ったきゅうりを乗せ、塩をふって馴染ませ5分ほど置きます。
出てきた水気を、そのままペーパーで包んでぎゅっと水気をしぼります。

保存容器に入れ、他の材料すべてを加えて和えます。

塩昆布が馴染んだら、完成でーす。

きゅうりがシャキシャキ!
カニカマと塩昆布のうまみ、お酢のさっぱり感で、箸がススムーーー!
辛いもの好きの旦那は、ラー油を少量かけて食べてました~。^^
おいしく作るポイントは、
きゅうりを叩いて軽くつぶすこと、塩をまぶして水気を出すこと。
味染みがよく、水っぽくなりません。
それから、ほんの少し加える「お酢」。
これで、さっぱりとした和え物に変身します!
暑い日でも食べやすいお味ですよ~。^^

効能は、
きゅうりと昆布で、体の余分な熱を取って「夏バテを解消」。
あーんど、余分な水分を排出して「むくみを解消」。
ちょっぴり加えたお酢で「冷やし過ぎ」を予防してます。^^
あら、たまたま材料あるやん~て方がいらしたら、
よかったら作ってみてくださ~い。
***
【薬膳メモ】
<きゅうり>
たっぷりの水分とカリウムを含む食材。
体の余分な熱を取り、潤いを与え、喉の渇きを癒す。→夏バテのときに○。
利尿作用が高く、余分な水分を排出する。→むくみや、尿の出が悪いときなどに。
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
<昆布>
腎を補う黒い食材なので、冬にいいが、寒性で、体を冷やす。(熱を取る)
→摂りすぎ注意。合わせる食材や、調理法に気をつける。
余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
便秘の解消にも○。
高血圧にも、いいとされる。
<酢>
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする。→美肌に。
むくみや未消化物を解消し、血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
→体内にたまった老廃物を排出する。 体力回復にも。
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
****************************************
『きゅうりとカニカマの塩昆布和え』
【材料】(2人分)
・きゅうり 1本
・塩 少々
・カニカマ 40g
・塩昆布 3g
・酢 小さじ1/2
・白ごま 適量
・ごま油 小さじ1
【作り方】
①2枚重ねたキッチンペーパーの上に、麺棒で叩いて(or包丁の平らな面で押しつぶして)から食べやすく切ったきゅうりを乗せ、塩をふって馴染ませ5分ほど置く。
②水気がでてきたら、そのままペーパーで包んでぎゅっと水気をしぼる。
③保存容器に入れ、他の材料すべてを加えて和える。塩昆布が調味料と馴染んだら完成。
++お好みで、ラー油をすこーしかけてもおいしいです++
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
お姉さんがお泊りだなんて
頼もしいお手伝い人がいなくて
かえって家事が大変でないですか?
decoちゃん、ガンバ~!
うちも大きくなったら孫だけで来ることがあるのかしら~
今はちっともなつかないけれど大きくなるのが楽しみだわ~
きゅうりに酢を入れるとおいしいですね
体にもやっぱりい~から今日も食べよう~!
やっぱりカニカマが加わると色合いもよくておいしそう~!!
うんうん、あるある~!
1個のはずが何個かカゴに入ってること~
子供か?自分か?謎よね~(^^♪
プレモルツアー楽しそう~~
decoさん相変わらずかわいくって素敵素敵~!
飲んで、楽しんで素敵なイベント!
羨ましいわ~
私もまたいつかdecoさんとご一緒したいわ~
それとか買った覚えないのに冷蔵庫開けたらストックあったり←いや、買ったんやろ(笑)
これさっぱりで美味しそう♪
こうゆうジメジメした日にバリバリ食べれそう(♡´艸`)