こんにちは~。^^
今日から我が家もお盆休みに突入。
いうても旦那は今日一日釣りで不在やし、普段と何ら変わらん感じです~。(笑)
姉さんと、ちょこっとだけでも2人の時間がほしいね~て言うてるんですけど・・・
果たして、どうなるでしょ~~か?
そうそう一昨日、なんの番組だっけな?
所ジョージさんがでてるヤツなんやけど、妖怪特集(?)的なものをやっていて。
いろんな妖怪が絵で紹介されて、名前や特徴が説明される感じで。
知ってる妖怪あり、聞いたこともないような妖怪もありで、
「わぁ~知ってる!」「げぇ~なにあの妖怪!」てな感じでなかなか盛り上がったワケですよ。
そんななか、姉さんがひとこと。
姉「そうそう、【粉ひきジジイ】ってのもおるよな~♪」
私「・・・うんうん、石臼で粉ひいてそば打ちまひょか~みたいなヤツな。
・・・て、なにその職人気質な妖怪!」
姉「あれ?違ったっけ?」
私「【子泣きじじい】とちゃうか~?」
姉「・・・はっ、一文字多かった!ヽ(*'0'*)ツ」
(こなき→○、こなひき→×)
こんな会話をした直後、タイムリーに子泣きじじいが出てきて~
2人でお腹痛くなるほど笑いました。ww
というわけで、今日の一品はお蕎麦です~
とかなら面白いんですけど、蕎麦とは何の関係もないお料理です。w

↑『しらすと豆腐のトマト漬け丼』
「丼」ていうても、がっつりこってり系ではなく、
さらっといただける、あっさり系の丼です。^^
ちょっと前まで、例のそうめん にハマりまくってあればっかり食べてたんですが、(こらこら)
最近は、この丼にすっかり夢中♡
なぜってそりゃあもう!
簡単でおいしいからに決まってる~( ´艸`)
トマトと大葉を切れば、あとは盛りつけるだけ!
火を使わずに、ささっと5分でできちゃいまーす。

淡泊な豆腐と、生姜&ごま油のきいた<タレ>をまとったトマトが合う~♡
しらすの塩気と大葉の香りが、これまたいい仕事してて、おいしいっ。
トマトの酸味がさっぱり~
豆腐がつるりん~
暑い日でもするするっといくらでも食べられる感じ♪
今日はイマイチ食欲ないわぁ…
なんてときにも、食べやすくっておすすめです。^^
あっさりでさらっと食べられるけど、
意外とボリューミィなので、ちゃんと満足感もありますよ~!
作り方はほんとに簡単。

トマトを1cm角に切り、タレに漬けます。

器にご飯をよそい、豆腐を一口サイズにテキトーにスプーンですくい入れます。
(テキトーすぎてきちゃない…)
あとは、漬けにしたトマト、しらす、千切りにした大葉を乗せてゴマをふり、残ったタレも全部かければできあがり!
簡単すぎるーーー!(笑)
簡単すぎる丼をおいしく作るポイントは、
一番最初にトマトを切って<タレ>に漬けること。(漬けてから他の作業をする)
トマトとタレをざっと混ぜて味を絡めるだけでもOKですが、ほんの数分でもタレに漬けておくのがおすすめ。
トマトに味が馴染み、タレにもトマトのうまみや甘みが移っておいしくなりますよ~。^^

簡単すぎる一品ですが、効能はなかなか優秀!
豆腐とトマトで体内の余分な熱を取り、胃腸の調子をととのえつつ、
しらすと大葉で体をあたため、体の冷やし過ぎを防ぎます。
血の巡りもよくするので、美肌効果もアリ♡
ごま油と白ごまがお肌を潤してくれるので、美肌効果さらにUP♡
「夏バテ解消&美肌作り」が期待できる一品でーす。ワーイ♡

一緒に添えたのは、
お気に入りでちょくちょく作る『切り干し大根と枝豆の一味マヨ和え 』。
レシピのままじゃなく、
今回はカニカマを加え、一味を抜いて作りました。
お昼ごはんやし~お酒のおともじゃないし~(w)
やさしいお味に仕上げました。(笑)

簡単すぎるお昼ごはん。
夏休み、お盆休みなど忙しい日の一品に、よかったら~。^^
(忙しい日に思い出せんわ!)
【薬膳メモ】
<白米>
気を補い、脾・胃の機能を補って、消化機能を高める。
<トマト>
夏が旬なので、体を冷やし、喉の渇きを止めてくれる働きがある。
(冬に食べるなら、体をあたためるものと組み合わせると、○。)
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあるので、美肌やアンチエイジング効果も。
<豆腐>
体内の余分な熱を取り、体の潤いを補って、口の渇きを鎮めてくれる。
消化吸収がよく、便通を整える効能があり、胃腸の弱い人にも。
過労やストレスによって弱った体を、回復させてくれる。
母乳の出をよくする効能もあるとされる。
(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)
<しらす(いわし)>
体を温め、気を補い、血のめぐりをよくしてくれる。→ 美肌に。
脳を活性化し、骨を強くする。→アンチエイジングに。
目の疲れやかすみ目など、目の不調の解消に。
なんだか不安で眠れない~っていうのが続くときに。
<紫蘇(大葉)>
気のめぐりをよくし、胃の働きを整える。(※香り成分は、ストレス解消に効果あり)
血のめぐりもよくしてくれ、体を温めてくれる。貧血に○。
→冷え症の人は積極的に摂ると○。 美肌効果も大。(特にシミ対策に!)
→寒気からくる風邪のときにも○。
花粉症やアトピーなどのアレルギー症状の緩和にもいいとされる。
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
****************************************
『しらすと豆腐のトマト漬け丼』
【材料】(おひとりさま分)
・あたたかいご飯 お茶碗に軽く一杯分
・トマト(完熟) 1/2個
・しらす 軽くひとつかみ
・絹豆腐 70~80g(小分けパック半分くらい)
・大葉の千切り 適量(たっぷりがおすすめ)
・白ごま 適量
<A(タレ)>
・醤油 大さじ1/2
・みりん 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・おろし生姜(チューブ使用) 1cmくらい
【作り方】
①ボウルに<A>を入れて混ぜ、1cm角に切ったトマトを加えて和える。(※一番最初にこの作業をして、トマトにタレを馴染ませる!)
②器にあたたかいご飯をよそい、豆腐を一口サイズにスプーンですくい入れ、①のトマト、しらす、大葉を乗せ、白ごまを指できゅっとひねりながらふる。①のタレの残りも上からかける。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (5)
(今、「これは死体」って変換されて驚きました…)
美味しそうですーー!
残念ながらもう美味しい大葉は収穫できそうにないし
(激しい温度差に耐え切れず、弱り切ってます…)
せめてネギをそえようかな…しらすも手には入らないので
ちょっと考えてしてみますー♪
トマト、隣人から強烈に頂いて、毎日食べているものの
レシピが尽きてしまっていたので、助かります♪
粉挽きじじい、想像したら爆笑した(笑)。
しらすと豆腐のトマト漬け丼
さっぱりして、おいしそうですね
(((o(*゚▽゚*)o)))
うちの子たちも、喜んで食べそうです^ ^
プラス 肉料理も何かつけないと、食べ盛り男子なので、毎日、肉肉しい一品がないとブーイングが飛ぶんですよ~(~_~;)
そこに、野菜や海藻、豆など盛り込んでるので、decoさんのレシピは薬膳つきでホント助かりますm(_ _)m
ビール工場のレポートも、楽しそうで、よかったです~♡