こんにちは~。^^
晴れまくりの月曜日、
梅雨はいったいどこいったんでしょうかね?(@奈良)
また書いてまうけど・・・暑いです。(@_@)
頭がぼーーーーーっとするせいか、
楽しかった昨日のことが、まるで夢の中の出来事のようです。
(※昨日のおでかけ日記はまた後日にでも書かせてください~)
さて突然ですが。
わたくしってば、「絵心ゼロ」なんです。(むしろマイナス)
だけど、
紙とえんぴつをチビにキラキラの笑顔でさしだされたら、やっぱり頑張ってなにかしら描くわけです。
ライオン、ぞうさん、きりん、うさぎ、ねずみ、
パンダ、猫、犬、さかな、へび、お花、ちょうちょ、
そして梅雨らしく、かさ、カタツムリetc・・・。
どんなにヘタクソな絵を描こうと、チビはめっちゃ喜んでくれるんですが、(神や~(ノ´▽`)ノ)
一番喜ぶのが、「ちょうちょ」と「カタツムリ」で。
大興奮で、
「ちょーちゅ!」
「カタタタタタタタターーーー!」て、叫びます。
「カタタタタタタタターーーー!」
(ケンシロウーーー!!w)
ついさっきも、
えらいかわいいケンシロウが登場してました。w
(そしてケンシロウはいま無防備に寝てます、笑)
ケンシロウが起きる前に、
ぱぱっと今日の一品いきまーす!

↑ 『なす入り豚キムチ』
安かった日に買い込んだ茄子がたまたまそこにあったから~
ただそれだけの理由で、
豚キムチに茄子を入れてみたっていう一品です。
これが、予想外に好評で!
じゅわ~んとやわらかい茄子が、
豚肉とキムチのうまみを吸っていて~。
キムチはシャキシャキと、辛~い!
辛いもん好きな(というても「特別得意」というワケでもない)旦那が、
「ビールもご飯もめっちゃ進む~~~」て、えらくご機嫌さんでした。^^
ただ・・・
ばばーーーん!と勢いよくキムチを入れちゃったもんで、
(※小分けパック1パックどーーん)
「・・・辛っ」
てときどき小さく叫んでました。(笑)
使用するキムチによって、辛さも違うと思いますが、
辛いのが得意じゃない~て方は、キムチを大幅に減らしてください!
辛いのがお好きな方は、ぜひレシピ通りの分量で♡

辛いもん食べてヒーハー汗をかくのも、
暑い夏にはいいもんですよね~。
激辛のカレーとかも、たまに食べたくなるし。
キムチの材料の「唐辛子」は、
脾・胃の機能を高めて、食欲不振や消化不良を改善してくれ、
また、汗や尿として、湿邪を取り除いてくれる効能があります。
心臓の機能を高める効能もあるので、「適度に」取り入れるといいですよ~。
(※高血圧やのぼせのある人は要注意です!)
「茄子」は、
体の熱を取り、胃腸の調子を整えてくれるので、
夏ばてや食欲不振なときにおすすめです。
利尿効果が高く、むくみを取ってくれるので、
水分をとり過ぎてむくみがちなときなどにもおすすめです。
ただ冷やし過ぎに注意しないといけないので、
体を温める食材と合わせるようにした方がいいと思います。
「豚肉」は、腎を補い、気・血ともに補い、体の潤いを補ってくれる優秀な食材。
汗が出過ぎて体に潤いが足りてないときや、疲れがひどいときなどにおすすめです。
というわけで。
「体の熱を取り、潤いを補い、体内の湿邪を取ってくれる一品」でございまーす。^^

豚ばら肉のストックがなくて、豚ひき肉を使ったんですけど、
【どこを食べても「豚肉+なす+キムチ」がいてる】という、
何気にうれしい結果となりました~。
豚ばらもええけど、ひき肉もええよ~(^ε^)ムフフ♡
***
【薬膳メモ】
<茄子>
体の熱を取り、胃腸の調子を整えてくれるので、夏ばてや食欲不振なときに。
(体を冷やしすぎないように食べすぎに注意し、体を温めるものと一緒に食べるようにする)
利尿効果が高く、むくみを取ってくれる。
血の巡りをよくする。
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
****************************************
『なす入り豚キムチ』
【材料】(2人分)
・長なす 1本
・豚ひき肉 100g
・白菜キムチ 100g
・ごま油 小さじ1
・サラダ油 大さじ2
・塩、こしょう 少々
・白ごま 大さじ1/2
<A>
・鶏ガラスープのもと 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
【作り方】
①茄子はたて半分に切ってから薄切りにし、塩水に浸してアクを抜く。水でさっと洗って水気をぎゅっと絞る。キムチは食べやすい大きさに切る。
②フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、ひき肉に塩こしょうをふって炒める。ひき肉の色が変わったら、油を大さじ1追加し、茄子を加えて炒める。
③茄子がしんなりしたらキムチを加えてさらに炒める。<A>を加えて炒め、仕上げにごま油と白ごまをふってざっと混ぜて完成。
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今日も来て下さりありがとうございます!猛暑ですが、なんとか乗り切っていきましょー!****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
爆笑ーーーー(笑)。
可愛すぎます、ちっちゃいケンシロウくんかしら♪
うちにはかわいくなくてデカいケンシロウがいるけれど…
日本語の単語を教えたりすると、やはりそうなることが
多くて、「北斗の拳か!!」と突っ込みたくなります。
北斗の拳も知らないから、突っ込めないけれど(笑)。
ほととぎす、とか、同じ音が2つ並ぶ単語だったりすると
確実に3つか4つ言ってしまうという…何か腹立ちます、
笑かされて(笑)。
豚キムチ、大好きなのですーーーー!!
なのに、キムチが手に入らないために、できないしー!
日系のお店に行けた時だけ、キムチの素を買い、
何とかできるくらいかな…ジャックも大好きなので
また食べたくなってきましたー♪
「ビールでいただくか、御飯でいただくか…それが問題だ…」
と、悩めるハムレット状態ですが(笑)
うん。両方にしよう( ̄ー ̄)ニヤリ
更新キター!と思って来たら。ふふ。
お出かけの記事も楽しみにしております♡
(私も行きたかったですー!今度はぜひー!)
熱を取り、潤いを補い、体内の湿邪を取ってくれる!
なんて素敵なレシピなんでしょう。
しかも、ごはん3杯くらい、おかわりしちゃいそう♡