こんにちは~。^^
7月に入り、
スーパーから梅が消え去ってからのぉ~~~~~
「梅仕事記事」です。(・∀・)
どーゆーことやねん、
この役立たずめ!
(スミマセン…(ノ_・。)) テヘ♡
梅雨時は、
保存食作りにいそしむ時季。
みなさん、いろいろ作りましたでしょうか?
例年ならば、
梅酒、梅シロップ、赤紫蘇ジュース、らっきょう、新生姜の甘酢漬け・・・
だいたいこの辺りを仕込むんですが、
今年は、先週末までなぁ~~~~~んにも仕込めてなくって。
(今年はもうやめとこかなぁ・・・どうしよっかなぁ・・・)
今年はもうサボったらええやん。
え、それはアカンやろ。
ええやん~もう6月も終わってまうで~。
いまやれば間に合うって。
いやいや、もうスーパーにはないで~。
いやいやいや、探せばどっかにあるやろ。
こんな感じのコテコテのやりとりが、
わたくしの脳内で繰り広げられまして。
でも、
勝手に決めたら怒られるわ・・・てことで、お伺いをたててみました。
私「なぁなぁ、今年はまだ梅シロップとか紫蘇ジュースとか、作ってへんねんけど・・・」
姉「で?」
私「・・・もう今年はやめとこっかなぁ・・・なんて・・・」
姉「はっ?ありえへんやろ。」
(((゜д゜;)))ガクガクブルブル…スミマセンデシターーー!!
というわけで、
先週末、慌てて「梅探しツアー」に出かけました。(赤紫蘇、らっきょうはどこいった?)
近くのスーパーにはもうどこにもなくて、
ちょっと遠くの産直スーパーまで車を走らせました。
そしたら、
ギリギリ使う分くらいの梅が残ってましたーーー!
(ヨカッタ・・・うちの小悪魔コワイもん)←w

今年仕込んだ梅酒は、2種類。
奥の方は、普通にホワイトリカーに漬けたもの。
甘さ控えめです。
【梅酒(ホワイトリカー)】
・ホワイトリカー 1.8リットル
・梅 1kg
・氷砂糖 400g
手前にあるのは、日本酒に漬けたものです。
今年初めて仕込んだので、味はどんなんかはまだわかりません~
【梅酒(日本酒)】
・梅 330g(なんやかんやで残った分なので中途半端です)
・氷砂糖 130g
・日本酒(20度以上のもの※梅酒専用の日本酒ってのがあります) 600cc

ちなみに、これは、
去年仕込んだ梅酒ちゃん。(※字が汚いのはスルーしてください)
一年越しで、
最近やっと、解禁しましたー♡
(チビチビ飲む用に、少しだけ空き瓶に詰め替えましたw)
私「やっぱりおうち梅酒はおいしいわ~♡」
旦「・・・まだまだ熟成が足りんな」
(バッサリーーー!(→o←)ゞ)

こちらが、梅シロップ。
【黒糖黒酢の梅シロップ】
・梅 500g
・黒糖 50g
・きび砂糖 450g(今年は氷砂糖で)
・黒酢 大さじ2
毎年毎年、
配合変えたり、砂糖やお酢の種類変えたり、
いろいろ楽しんで飲み比べしてるんですが、
いままでで一番おいしかったと思うのが、
「黒糖黒酢の梅シロップ」。
コクとまろやかさが段違いで、
めちゃめちゃおいしい梅シロップになるんです~!
ただ、
砂糖がなかなか溶けないのが難点で・・・。
(毎年めっちゃ苦労するんです(;^_^A)
で、今年は、
きび砂糖→氷砂糖、にチェンジしてみました。
氷砂糖の方が溶けやすいからね~。^^
お味は、、、
やっぱりいつもよりコクが足りない感じになるのかなぁ・・・(・・;)
とりあえず、実験です!
で。
なんでこれだけしか梅シロップを仕込まなかったかというと。

寝かせ続けて3年目(!!)に突入した梅シロップ2種
プラス
去年の梅シロップの残りが、まだあるから。(笑)
以前は、
作った分を家族みんなであっという間に飲み切ってしまってたんですけど、
大量に仕込んで、寝かせようにこっそり取分けるようにしてたんです。w
それが、コレ。(どれ)
左が、「きび砂糖+米酢」バージョン。
右が、「黒糖+きび砂糖+黒酢」バージョン。
あと、画像にはないですが、
去年仕込んだ「氷砂糖+米酢」バージョンもあります。
でね。
それぞれを、少量ずつお水で割って、
「梅ジュース飲み比べ大会」を姉さんと開催!(・∀・)
画像はないんですけど、
これがめーーーっちゃ盛り上がりまして♡
こっちはどうの~あっちはどうの~て、味の違いに大興奮!
すんごいおいしくて楽しかったんです。^m^
どれが一番おいしかったかというと、
満場一致で、(2人しかおらん)
「2年熟成の黒糖黒酢梅シロップ」!!
おどろくほどコクがあってまろやかで、
これ飲んでしもたら、他のがイマイチに感じてしまうほど・・・!(キケン!)
あまりにおいしい&もったいない~と
これまた満場一致で、チビチビ飲むことに決定しました。(笑)
(※たぶんほんとは、梅を入れっぱなしとか、何年もおいとくとか、よくないのだと思います。腐敗の心配もありますし。なのでこれはあくまで、我が家での実験結果だということで!熟成をおすすめしてるわけではありません!でも、黒糖黒酢の梅シロップはマジでおすすめです!←時すでに遅し)
もうひとつ、おまけ。

(去年の画像でスミマセン)
うちの定番、『梅ラッシー 』です。
【材料】(小さ目のグラスに4杯分くらい)
・梅シロップ 60cc
・はちみつ 大さじ1
・ヨーグルト 200g
・牛乳 100cc
【作り方】
すべての材料を、よーく混ぜ合わせる。氷を入れたグラスに注ぐ。(終わり、笑)
今年もすでに、作って飲んだんですけど、(2014年ものの梅シロップでw)
姉「あーーー、やっぱ最高♡」
も大満足。(笑)
今年の梅シロップも、おいしくできるといいなぁ。^^
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今週も遊びにきてくださりありがとうございました!みなさま、楽しい週末を~♪****************************************
コメント
コメント一覧 (5)
いろいろ飲み比べ大会楽しいでしょうねぇ~~
想像しただけでも、ほほえましくなります
´∀`)ノ))
うちも毎年梅仕事していたのに・・・
数年前に娘の梅アレルギー(バラ科のフルーツ)が発覚してから、すっかり作る気をなくしてしまいました
(´ДÅ)
でも、来年は自分用に作ろうっと ♡
そう思いました~
姉さんキャラ、いいわぁ!
ファンですw
日本の梅の時期、いつも羨ましく思っちゃうのですー!!
私も日本にいた頃は…と懐かしく感じますね、梅に
爪楊枝で穴あけしていた時のことが(笑)。
この近所では梅が手には入らないので、アプリコットで
代用して梅干しも作りましたが…やはり梅が良いーー!!
姉さん小悪魔でいいかんじ♪(笑)
ラッシーおいしそう!
梅シロップの梅ってデコさんどうしてる?
友達は梅ジャムっていうんやけど、先日つくった梅ジャムがまだ大量になるけんそれ以外になにかつかえるかいな~?
そっかぁ、呑まなくてもラッシーとかに活用するならたしかに子どもでもいけそうですよねぇ♡
姉さんの反応が美味しさを証明してますな♪