こんにちは~。^^
今日は、風がめっちゃ強い一日でしたね~。(@奈良)
車のハンドル握ってると、ちょっと怖い瞬間もあったくらい。
しかーし。
チビは風に大喜び!
強い風に飛ばされて、
かみ切れやらビニールやら、なにかがひらひら飛んでくるたび、
ち「ちょーちゅ!ちょーちゅ!」
て、大興奮で叫ぶ~(笑)
あ。
「ちょーちゅ」=「ちょうちょ」
「ちょーちゅ」≠「ちょっちゅねー」(具志堅用高)
ですから、念のため。(だいたいわかるわ、笑)
2歳半にしてやっと、
小さな生き物(花やら虫やら)に興味がわいてきたようで、
(というか、いつも弾丸のように遊んでたから小さなものに気付けなかったんだと思う、笑)
「ちょうちょ」「アリさん」「だんごむし」「お花」
あたりに、めっちゃご執心なんです。( ´艸`)
すこーしずつ、成長してるのを感じてまーす。^^
さてさて、
それでは早速、今日の一品。
今日は、昨日にひき続き「ドリンク」です。
めちゃめちゃ簡単!
そして、さわやか&ヘルシー!
こんなんです。↓

↑ 『チアシード入り*はちみつトマトラッシー』
実はコレ、
姉さんが今朝作ってくれたんですよーーーん。( ´艸`)
姉 「ラッシーでも作ろうかな~」
て、冷蔵庫にあるもんで、テキトーに作ってくれたんやけど、
これがとってもおいしくって♡
トマトが苦手なチビも大喜び!
もう一回作って~てお願いして、
(私は姉さんの横で材料&分量をメモるお役目)
出来上がったのをなんとなくメイソンジャーに入れてみたら、
ちょうどぴったりの量!すごーい!(ノ゚ο゚)ノ (奇跡や~)
なんかめっちゃテンション上がってしもて、
チアシードも入れてみたり~~~( ´艸`)ムフフ♡
作り方は、めちゃ簡単!
「トマトジュース+ヨーグルト+牛乳+はちみつ+レモン汁+塩少々」を、
ブレンダーorミキサーでがーっと混ぜるだけ!
固いものがないので、
ボウルに入れて、泡だて器で混ぜてもできるけど、
ヨーグルトの粒が残ってしまいがちなので、できればブレンダーorミキサーで。
チアシードは、入れても入れなくても。
お好みで~。^^

「ひとりでこんなに飲んだら、おなかタプタプになるやん~」 (←そもそもがタプタプ)
て感じですが、
おなかすいたときなんかに、
ちょこちょこと飲む感じなら、許されるかなーと。
・・・・・・
やっぱり、
小さめの保存瓶に2つに分けて作った方がいいかなーと。(;´▽`A``
効能は、
「体の熱取り」&「うるうる美肌」♡
夏バテ予防しながら、
女子力アップもできちゃうかも?!( ̄▽+ ̄*)

ほんのりピンクなお色&チアシードのぷちぷちが、
なんだか「イチゴな飲み物」のようにも見えるけど、
飲んでみると、
「トマトとヨーグルトとはちみつ」です。(そりゃそうだ)
とってもさわやかで、おいしいです。^^
めっちゃトマトー!て感じでもないので、
トマトが苦手な方でも、割りといけるんではなかろうかと。(byトマトが苦手なチビ)
ちなみに、
去年「すいかとトマトのラッシー 」ていうのをアップしたんですが~
あのときは、生のすいかに生のトマトで作ったんですが~
そしてチビは、トマトもすいかも苦手なんですが~ (←w)
めっちゃグビグビ飲んでましたーーーー。
(ラッシーならなんでも飲める、笑)
以上、
「今日のラッシー」のコーナーでした。(そんなんあったんか)
***
【薬膳メモ】
<トマト>
夏が旬なので、体を冷やし、喉の渇きを止めてくれる働きがある。
(冬に食べるなら、体をあたためるものと組み合わせると、○。)
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあるので、美肌やアンチエイジング効果も。
<ヨーグルト>
体を潤し、熱や炎症を緩和する。(花粉症にも効果があるとされる)
胃腸を潤し、腸の働きを整え、便秘を解消する。皮膚を潤す。→美肌に。
免疫力アップにも。
<牛乳>
潤いを補い、乾燥肌や、便秘の改善に効果的。→美肌に。
カルシウムが豊富で、骨や歯を丈夫にし(骨粗しょう症にも)、イライラ解消にも。
体力を回復する効果も。
<はちみつ>
肺、腸、皮膚を潤し、から咳や便秘、皮膚の乾燥にいい。→美肌に○。
脾と胃を補い、食欲不振や胃痛、腹痛、疲労回復にいい。
(※1歳未満の赤ちゃんにはNG。)
【参考】
チアシードについては、コチラの記事➡★ に詳しく書いてます。
****************************************
『チアシード入り*はちみつトマトラッシー』
【材料】(480MLのメイソンジャー1つ分・小さ目のグラスなら2つ分)
・トマトジュース(無塩) 200cc
・牛乳 100cc
・ヨーグルト 80g
・はちみつ 大さじ1
・レモン汁 小さじ1/2~1(お好みで調整)
・塩 ひとつまみ
・チアシード(なくてもOK) 大さじ1
【作り方】
①チアシード以外の材料をブレンダーやミキサーに入れ、なめらかになるまで回す。
②
➡チアシード入りにする場合:メイソンジャーなどの保存瓶にチアシードを入れ、①を入れてふたをして、冷蔵庫で冷やしておく。(半日以上経つとチアシードがちょうどいい感じになります)
➡すぐに飲む場合:グラスに氷を入れ、①を分け入れる。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
トマトジュースに、牛乳や豆乳を入れて飲むのが好きなので、これ、絶対好きです(^O^)
チアシード、話題ですよね~。実は、食べたことなくって。流行に乗り遅れています~(^_^;)
爆笑してしまった♪
お子さん、虫に興味がわいてるとはーー、もしかして将来は
虫博士??
私の甥っ子も小学生の頃に虫にはまっていて、折り紙で
すごい精巧な虫をよく折ってくれました…すごかったわ。
そんなこと思い出しちゃった♪
ラッシー、おいしいですよね~♪
西瓜の皮(白い部分)に栄養があると聞いて、一時期
その皮の部分も使ったラッシーにはまったことがありました。
私もトマトでしてみよーっと♪
絶対飽きそうな気がして(笑)手が出せない・・・
トマトラッシー絶対お肌に良さそうっっ
さすがdecoちゃんのお嬢ちゃま