こんにちは~。^^
今日も朝からあづいでずね~
出川哲郎になっちゃいそうな気分。ヤバイヨヤバイヨ。(出川さんに全力で謝罪や)
暑くたってなんだって、チビは元気もりもり。
朝から外遊びにくりだしましたが、
帰るころにはわたしはもう、ヘロヘロというか、ぺろんぺろんというか、まぁそんな感じ。
体力つけたい、42歳のおばさんです。(・ε・)
こう暑いと、晩ご飯のメニュー、
なににしようかめっちゃ悩みます。
元気の出るもんがいいよね~ とか
旦那はビールに合うものがいいよね~ とか
姉さんは鶏肉が好きなんだよね~ とか
さっぱりしたお味が食べやすいよね~ とか
なるだけ簡単にできるもんがいいよね~(自分) とか。
いろいろ考えます。(笑)
で、今日のメインはこんなんなりました~。↓

↑ 『鶏肉と茄子のさっぱりコクうま黒酢あん』
冷凍庫に鶏肉があったので、さっぱりな「酢鶏」を作ろう!
と思ったら、野菜室に茄子しかなかったので、
鶏肉と茄子だけで、ちゃちゃっと「酢鶏風な炒めもの」にしちゃおう!
ということに話がまとまりました。(@私の脳内)
調理時間も短くて済むってもポイント。 ^^
色がさみしくて地味な仕上がりだけど、
「あん」が照りっつやっとして、いい感じ~
「あん」は黒酢&黒糖を使用、なので、
さっぱりしつつも、コクとうまみがある感じ~
効能も、いい感じ~ (←うっとおしい感じ~w)
「鶏肉」は、脾・胃の働きを高めてくれるので、
脾が弱りがちな梅雨時によくって、体力回復にも◎
「茄子」は、体の余分な熱を取り、胃腸の調子を整えてくれるので、
夏バテ予防にもいいし、夏バテになっちゃった~食欲ない~てときなんかにも◎。
利尿効果が高く、むくみを取ってくれるし、
血の巡りをよくするので、美肌にも◎。
「茄子」に体を温める「酢・黒砂糖」を合わせることで、
体の冷やし過ぎを予防できます。
冷房で冷える~て方に、「酢・黒砂糖」は特におすすめです。
あと、血をきれいにして巡りもよくするので、美肌にもいいですよ~。

作り方は、
茄子→鶏肉の順に炒めて、あんを絡めるだけ。
フライパンひとつでちゃちゃっとできて、簡単です。^^
おいしく仕上げるポイントは、
鶏肉に下味をつけておくことと、
黒酢あんの材料をすべて混ぜ合わせておくこと、(片栗粉が沈殿するのでフライパンに入れる前にもしっかり混ぜる!)
あと、茄子は油がまわってしんなりするまで炒めること。
これで、ばっちりおいしくできると思いまーす。^^
もしも、黒酢も黒砂糖もないわ~て場合は、
普通の酢と砂糖でもオッケーですが、やっぱり、味的にも効能的にもちょっと劣ってしまいます。
できれば、黒酢&黒砂糖でお願いします!

鶏肉は、ぷりっとジューシー!
茄子は、やわらかくってこれまたじゅわ~んとジューシーで♡
コクもありつつさっぱりしてるので、
暑い日でも食べやすく、元気がでます!

「冷蔵庫に、鶏肉と茄子しかないわ!( ̄□ ̄;)」
てときなんかに、よかったら~。(思い出さんわって話)
***
ちょっと、つぶやいちゃってもいいですか?
とっくにお気付きの方も多いかと思いますが、
うちのチビは、言葉の発達が相当遅れています。
2歳半になったチビは、
「見た目は3歳、話すと1歳前」って感じです。
(「名探偵コナン」の逆バージョン的な)
それに加えて、多動の心配もあります。かなりのレベル。
男の子は落ち着きないもんやし、
言葉も遅いもんやて言うし
3歳くらいで急にしゃべりだすこともあるらしいし
姉さんのともだちで、小さい頃一緒に遊んでた男の子が、
まさにチビと同じような感じで、お母さんも相当苦労していっぱい努力してたのを知ってるんですが、
そのお子さんも、10歳を越えた頃からとても落ち着いてきたと聞いたりして
めっちゃ悩みつつも、きっと時期がくれば落ち着いてきてくれるはず、
ゆっくり見守っていけばきっと・・・と思ってたんですが。
(姉さんも10年かけてここまでになってくれたんで!涙)
2歳になって、しばらくした頃だったかな?
ピークがやってきまして。
ちょっともう手が付けられないくらいの、すごいやつ。
チビをたとえるとしたら、
「音声MAXの拡声器を搭載したブレーキが壊れたタンクローリー」(わかり辛いわ)
ひとたび火がつくと、わたしの声もなにも聞こえてない感じで、
でっかい体で全力でわめいて暴れて手が付けられない。
だんだん、外にでることすら怖くなってしまった時期がありました。
たくさん悩んで、
どうすればチビがいい方向に向いてくれるのか、試行錯誤な日々。
もうなにをどうやっても、どんどんひどくなっていく気しかしなくなってしまったり。
こんなに愛しくてかわいくてたまらんのに、めっちゃ苦しかったり。
涙が知らず知らずのうちに湧き出てきたり。
きっとわたし、知らないうちに病んでいたのかもしれません。
でも、ちょっとした出来事を機に、
心機一転。取り組み方をがらっと変えてみたんです。
それから2週間ほど経ったんですが、
すこし、ほんのすこしだけど、変化のきざしがみえるようなみえないような・・・みえるような。
ほんとにすこしだけど。(笑)
長くて暗~いトンネルのずっとずっと先の方に、小さな光が見えたような。
そんな感覚。
このままなんとか、少しずつでもいい方向に向かっていってくれたら
お友達とちゃんと遊べるようになっていってくれたら
集団生活に入っていけるようになってくれたら、すごくすごくうれしい。
そう思って、いまがんばっています。
そして、
いろいろガマンしてくれてる姉さんのためにも。
あと一カ月もしないうちに夏休み。
姉さんの小学校最後の夏休み。
姉さんに1つでも多くいい思い出作ってあげられたなって、思っています。
・・・
すみません、育児のグチにしか聞こえませんね。(;^_^A
育児をされてる方は、きっとみんな、
口には出さなくともいろんな悩みを抱えながら、お子さんと向き合っておられるんだと思います。
みんな、がんばってる!
日々のささやかな出来事を楽しむ心を忘れずに、わたしもがんばります!
ちょっとつぶやくつもりが、めっちゃ長くなってしまった・・・
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
そして、すみませんでした。(>_<)
明日からはまた、無駄に元気に!(笑)、いきますので、
どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。 m(_ _ )m
***
【薬膳メモ】
<鶏肉>
脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<茄子>
体の熱を取り、胃腸の調子を整えてくれるので、夏ばてや食欲不振なときに。
(体を冷やしすぎないように食べすぎに注意し、体を温めるものと一緒に食べるようにする)
利尿効果が高く、むくみを取ってくれる。
血の巡りをよくする。
<酢>
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする。→美肌に。
むくみや未消化物を解消し、血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
→体内にたまった老廃物を排出する。 体力回復にも。
<黒砂糖>
体を温め、血をきれいしに、めぐりをよくする。→冷えの改善、美肌に。
脾・胃を温め、調子を整える。→食欲不振・疲労・下痢などを改善。
冷えからくる風邪のときや、風邪の予防にも。
冷えからくる女性の月経トラブルや、産後の回復にも効果的。
****************************************
『鶏肉と茄子のさっぱりコクうま黒酢あん』
【材料】(2~3人分)
・鶏もも肉 1枚
・サラダ油 適量
・片栗粉 大さじ1
・茄子(小さめ) 2本
<下味>
・酒、醤油 各小さじ1
<A>
・酢(黒酢がおすすめ) 大さじ2
・砂糖(黒糖がおすすめ) 大さじ2
・酒 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・醤油 大さじ1
・片栗粉 小さじ1
(※おろし生姜やおろしにんにくをちょこっと加えてもおいしいです。お好みでどうぞ)
【作り方】
①茄子を乱切りにし、塩水に浸してアクを抜き、さっと洗って水気をぎゅっと絞る。
②一口大に切った鶏肉に<下味>をもみこみ、片栗粉を薄くはたきつける。(ビニール袋に入れてやると簡単です)
③フライパンに少し多めの油を熱し、茄子を炒め、しんなりしたら一旦取り出す。続けて、鶏肉を炒め、中までしっかり火を通す。(ふたをして)
④鶏肉から出てきた脂をペーパーでふき取ってから茄子を戻し入れ、よく混ぜ合わせた<A>を入れて混ぜ、とろみがついて全体に絡んだら完成。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (6)
以前のなすとツナのマヨ味噌あえも、鳥のおろし煮も作って好評でした!
今日のレシピも作りま~す☆楽しみ☆
私の一歳十ヶ月の息子も、先日行った一歳九ヶ月検診で落ち着かず脱走を繰り返して積み木も指差しも出来ず…(T_T)
「ちょっと活発過ぎるかな~(苦笑)」とのお言葉を頂き、まだはっきりと発達の事を言われたわけではないですが、二歳のお誕生日過ぎくらいに一度お電話しますね~と言われてしまいましたorz
確かにちょっとカチャカチャした子やなとは思っていたのですが、男の子やしこんなもんかなぁと思っていた私は、一般に比べてひどいんやなぁとちょっとしょんぼりしてしまいました。
本当に育児って何かいろいろ大変ですね!心配事は尽きないし、親の力の及ばない事も…。
でもすごく可愛いし、この先どんな苦労があっても頑張っていこうと思っています(^-^)
本当に大変やけど、たまには愚痴を言ったりまわりに甘えたりで励まし合っていきましょう!
何かエラそうな感じでスミマセン…。
デコさんの明るい楽しいブログにいつも元気を貰っています!
また新しいレシピも楽しみにしていますね(о´∀`о)
お茄子大好き。これは ご飯3杯くらいすすんでしまいそうだわ!
後半部分、我が子(長男)を見ているようだわ。
幼稚園に入っても、隣に先生がついてくださったり・・・
語彙テスト(その年齢の子がどれくらいの言葉を知っているかを元に作られたテストがあるの、あくまでも目安だけれど)も、平均よりもちろん下で。
うまくしゃべれない発音があったから言葉の教室にも通ったし、いろいろしんどい時は、県の発達相談の専門機関に予約を入れようかと悩んだ時もあったよ。
でも、小学校中学年くらいから一気に落ち着いて、高学年くらいには言葉や、まわりの雰囲気を読むようになってびっくり!
みっちり 付きっ切りになって過ごした時間を、今では感謝してる~。
息子が、うまく手を抜いたり、楽しんだりしている今の姿は、小さい頃は想像できなかったよ~
一応、自分の心の保険として、そういう面接を行ってくれる専門機関(そちらの県にもあるんじゃないかな。兵庫は神戸にあるの)をチェックしつつ、毎日楽しく過ごすことをおすすめします。 ママ友や身内と 悩んでいても、しょせん素人なので。ね。
長々と失礼しました。
文章で失礼があったらすみません。メッセージで書こうと思ったけれど、もし 同じような悩まれている方がいたら・・・と思って、コメント欄に書かせて頂きました~
シロアリ退治に力つきたまるめろです^^;
なんて言葉をかけたらいいかわからないけど、デコさんすきです!?
かくいう私の叔父も3歳まで全く喋らんやったらしいけど、急に喋りだしたり…
ブログでたくさん愚痴っちゃってください☺︎
公園で干からびそうでした(笑)
あぁ、もはやdecoさんにご飯作ってほしい…(爆)
これ食べたい…(。-∀-)
つぶやき…
頷きながら読みました…
うちも言葉はかなり遅いし、
よく言えば活発、悪く言えばとにかく落ち着きなくって、
2人ともそうゆう暴走系だから、
今日もだけど児童館や外でもあたしは怒鳴りっぱなし、そんな自分にも嫌気がさしたり…
でもちょっと明るい兆しが見えてきたようなら良かった。
あたしはこのブログで可愛いチビ君にいつも癒されたり、うちの子と馬合いそうやし会ってみたいと思ったり(←嫌がられるかしら爆)しています(*^^*)
お互い色々考えたり心身疲れちゃうこともあるけど、ボチボチやっていきましょ♡
育児の壁や先の見えないトンネル、辛いですよね…(。>д<)
私は三姉妹を育てましたが、長女と三女の思春期の反抗期が酷くてこの時は例えようのない辛い時期でした。
何度も何度もわたしの育て方が悪いんだ…と、自分を責め、この子と一緒に死んでしまおうって悩み、娘にずっと謝ってばかりでした。
でも、精神科の先生が「20歳過ぎたら落ち着きますよ」と仰って、その通り、長女は20歳手前くらいから落ち着き、三女も16歳ですが落ち着きました。
確かにそのときは悩み苦しみますが、きっと笑える時が来るのも確かですね。
トンネルの先の光が見えた時の気持ちは分かります!
こんな素敵なお料理上手なお母さんに育ててもらってるんもん。
少々やんちゃでもお母さん想いの子供さんに育ちます!
すみません!
わたしの暗ぁい思い出話になっちゃいました。
子供に手がかかる時期って
思い返すとすごく短い時間だと思うから・・
後から後悔しないように、いっぱい育児を楽しんで欲しいな
いっぱい悩んでいっぱい泣いて
いっぱい笑って欲しいな♪