こんにちは~。^^
夏のような暑い日が続いてますよね~。
つい最近まで、「春ってこんなに雨降って寒いもんだっけ?」
て感じだったのに、気付けば晴ればっかりで暑いー!
暑くなると、
途端に、酸味のあるものが食べたくなるから不思議ー!
(ビールもたまらんうまさになるから不思議ー!w)
実際、春の薬膳では、「酸味」は「肝」の働きを助けてくれるなので、
「酢」とか~「レモン」とか~「梅干し」とか~
ちょこっと酸味のものを取り入れるようにするといいんですよ~。(耳にタコw)
特に意識しなくても、
暑いと勝手に酸味のものに手がのびるから、(ビールにも手が・・・ペシッ)
「体ってうまいことできてるなぁ~」て、感心してしまいます。^^

↑ 『豚肉とピーマンと人参のぽん酢きんぴら』
我が家の定番の「きんぴら風炒めもの」を、ぽん酢を使ってさっぱり仕立てにしました!
味ぽん使ったきんぴらって、きっとよくあるんだろうなぁ~。
・・・と思いつつ、体の声に従って。^^

味付けには、
*ミツカン味ぽん を使用。
酸味が大好きな私にとっては、味付けは「味ぽん1つ」でOKなんだけど、
姉さんが酸っぱいのはあまり得意でないので、みりんをプラスしました。
酸味が得意でない姉さんでもおいしく食べれる、さっぱり仕立てのきんぴらになりました~。^^

ずいぶん前ですが、
うちのきんぴらは「ピーマン」×「人参」で作るのが定番=「母の味」!
て書いたことがあります。
ごぼうとか蓮根でも、もちろん作るんですが、
やっぱり母の味は、私の体に色濃く刷り込まれているようで、
ふと気付けば、「ピーマン×人参」で作っているという~。
そしてdeco家では、もはや「きんぴら」=「ピーマン×人参」が定番になってるという~。
薬膳の効能面でみても、
春は断然!ピーマン&人参のきんぴらがおすすめです!
「人参」は、血を補い、「肝」の働きをととのえ、貧血や目のトラブルを改善してくれます。
「ピーマン」は、血の巡りをよくし、「肝」に気が上ることによって起こる様々な症状を緩和してくれます。
さらには抗酸化作用にも優れ、アンチエイジングや美肌にも効果的とされています。( ´艸`)
んね?めちゃいい感じでしょ~?
んでもってここに、
お酢をきかせたり、醤油の代わりに味ぽんを使えば、「酸味」がプラスされて!
さらにパワーアップですよ!奥さん!!!(* ̄Oノ ̄*)

お肉は、いれたりいれなかったり。
そのときの、食卓事情で変わります。
がっつりとした主菜にしたいときは、お肉をプラス!
副菜でいいわ~てときは、野菜だけで。
テキト~テキト~。
今回は、主菜にしたかったので、豚肉を入れました。
牛肉でも、おいしいです。^^
ほど塩レシピは、
もう明日が締切なので、これで最後になりますが。
体のためにも、そして、春や暑い夏の間は特に、
いつもの料理にちょこっと「酸味」を加えることを、意識しようと思いまーす。^^
ほど塩レシピにおつきあいくださり、ありがとうございました!
塩分少なめの料理レシピ
***
【薬膳メモ】
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<ピーマン>
血の巡りをよくしてくれるので、美肌に効果的。
「肝」に気が上ってめまいがしたり耳鳴りがするような症状を、落ち着かせてくれる。
「不安感」を鎮めてくれる。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる。
<人参>
脾の機能を整え、胃などにある消化しきれていないものを取り除く効能がある。
→脾胃の機能がまだまだ未発達な子供の、消化不良にいいとされる。
血を補い、肝の働きを整え、貧血や、目のトラブルを改善する。
→疲れ目、かすみ目などの視力の不調(=明目)や、夜盲症、ドライアイにも。
★成長期の子供や、パソコンをよく使う方に、おすすめの食材!★
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
****************************************
『豚肉とピーマンと人参のぽん酢きんぴら』
【材料】(3~4人分)
・豚ばら薄切り肉 100g
・ピーマン 4個
・人参 8cm分
・白いりごま 大さじ1
・ごま油 小さじ1
<A>
・酒 大さじ1
・ミツカン味ぽん 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ1と1/2
【作り方】
①人参を半分の長さに切ってから千切りにし、ピーマンも千切りにする。豚肉は食べやすい長さに切る。
②フライパンに油をひかずに豚肉を焼いていく。豚肉から脂が出てきたら、ピーマンと人参を加えて炒める。(シャキシャキが好きな方はさっと、しんなりが好きな方はじっくりと炒めてください。我が家はしんなり派なので、しっかりめに炒めています)
③野菜がお好みの加減に炒められたら<A>を加え、水分を飛ばすように炒める。白ごまを加えて混ぜ、ごま油をたらしてざっと混ぜたら火を止める。
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今日も読んでくださりありがとうございまーす!感謝です♡****************************************
コメント
コメント一覧 (1)
ほんとさっぱり系が恋しい~♡
ポン酢味のきんぴらって美味しそう!!!
今度やってみよう~( ´艸`*)