こんにちは~。^^
昨日の記事をアップした後。(=チビのお昼寝タイムのあと。)
・・・
・・・ダダッダッダダン!
・・・ダダッダッダダン!
・・・ダダッダッダダン! (ターミネーター的な)
突如、チビ怪獣復活!Σ(゚д゚;) (だんだん~じゃなく、突然に!)
昨日、せっかく晴れたし、頑張ってたくさん洗濯ものを干してたんです。
それを取り入れに、2階のベランダに出てる隙に・・・!
隙に・・・といっても結構量が多かったんで、そこそこ時間がかかってしまったんですが…
戻ってきたら・・・!
姉のクレヨンであちこちに落書きしてるーーー!((>д<))
予想はついてると思いますが、「紙に」じゃないですよ・・・
畳、テーブル、顔・手・足、etcエトセトラetcエトセトラ・・・ (((゜д゜;)))
顔をヒクヒク引きつらせつつ、
「そうか~、元気でてきたんやね~、いっぱい落書きして楽しかったね~」
「でも、紙じゃないところに描いたらアカンねんよ~」
と、必死で平静を保ちながら言いました。
(※病み上がりじゃなかったら、きっとどかーん!と怒ってたであろう~)
そして、汗と鼻水を流しながら(←リアルに)、ひたすら落書きを拭きました。
かなり広範囲だったんで、拭くのに疲れましたけど、(病み中やし・・・(´□`。)
拭いたら、割ときれいになったんで、よかったです。
それに、
以前の「テレビ真っ黒事件」 に比べたら、ぜーんぜん、まし!
「へ(屁)」みたいなもんですわ。(・ε・) (お下品ですんません~)
まぁそんなこんなで、
元気になったとたん、ずーっと悪さばっかりしています。(;^_^A
元気ないより100倍いいんやけどね!(難儀ではあるけどね!)
チビに負けないよう、早く私も完全復活せねば!
さてさて、
「チビが元気になりました」の報告はこのくらいにして。 (ただの愚痴では…?!)
今日の一品いきまーす!
今日は、
材料切って和えるだけ~の、「簡単スピードおつまみレシピ」です!
「あと一品足りないっ」なんてときに、ぴったり♪
気力も体力もゼロってときでも(←今のわたくし)、3分あれば作れます。(元気でも3分w)

↑ 『きゅうりとアボカドのナムル』
「えっ、めっちゃフツーやん」て思ったアナタ・・・正解です。
めちゃフツーですけど、めっちゃ好きなんです♡ (なのに一度も載せてなかったんです。汗)
さっぱりでシャキシャキっとした食感のきゅうり、
濃厚でまったりとした食感のアボカド、
うまみたっぷりな海苔、
この3つで作るナムルは、シンプルにうまーい♡
「ちょっとだけ焼き海苔余ってるねん・・・」なんてときにも、いいですよ~。^^

□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『きゅうりとアボカドのナムル』
【材料】(2人分)
・きゅうり 1本
・アボカド 1個
・焼き海苔 1枚
<A>
・白ごま 大さじ1/2
・ごま油 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・鶏ガラスープのもと、レモン汁 各小さじ1/2
・おろしにんにく(チューブ) 1cm
【作り方】
①きゅうりを味が馴染みやすいように麺棒などで叩いてから食べやすい大きさに切り、塩ひとつまみ(分量外)を全体に馴染ませる。出てきた水分をキッチンペーパーで包んで取り除く。(※きゅうりは洗い流しません)
②アボカドの皮をむいて種を取り、きゅうりと同じくらいの大きさに切る。レモン汁をかけて色止めをする。(すぐに食べる場合はレモン汁はかけなくてもOKです)
③保存容器に①、②を入れ、海苔を手でちぎって入れ、よく混ぜ合わせた<A>をかけて和え、全体に味を馴染ませる。
+++お好みで、一味唐辛子やレッドペパーをふっても◎+++
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
すごーく簡単です。^^
ポイントは、
●きゅうりを叩いて味が馴染みやすいようにしておくことと、塩をすこしだけまぶしておくこと。(きゅうりが水っぽい~てことがなくなります)
●全体を和えるときは、アボカドの角が取れてまったりするくらいまで混ぜること。(一体感が出ておいしいです)
あと、できるだけ、作ってすぐ~半日くらいの間に食べるのがおすすめです。^^

簡単なのに、女子にうれしい効能がたっぷりなんですよ~これ♡
海苔&アボカドは、アンチエイジング効果に優れ、
きゅうり&海苔は、体内の余分な水分を排出して、むくみを解消してくれるんです。
白ごまやごま油、アボカドが、おなかの調子も整えてくれますよ~!
あと、
アボカドは、気を補って疲労回復にもいいんで、今の私にはほんとにありがたい食材です。^^
今日も張り切って、これ作りましたよ!(3分w)
明日はもっと元気になってますようにーーー!!!
***
【薬膳メモ】
<アボカド>
気を補い、疲労回復にいい。
おなかの調子を整えてくれる。→デトックスに。→美肌に○。
<きゅうり>
たっぷりの水分とカリウムを含む食材。
体の余分な熱を取り、潤いを与え、喉の渇きを癒す。→夏バテのときに○。
利尿作用が高く、余分な水分を排出する。→むくみや、尿の出が悪いときなどに。
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
<海苔>
寒性で体を冷やすけど、腎を補ってくれるアンチエイジング食材のひとつ。
水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)をとる。
体内の余分な水分を排出し、むくみを改善してくれる。おしっこが出にくいときにも。
皮膚や粘膜を保護する効能も。<海苔>
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。
(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今日もありがとうございまーす!****************************************
コメント
コメント一覧 (5)
いやー、我が家は子供いないけど、甥と姪で7人いるんでねー。そんな話聞くわ。
ティッシュ全部、出したどこの話じゃないね(>_<)
ナムル、ナムルー。美味しそう。
私、考えたらナムル作ったことないわ(^_^;)
うちも今朝、
最近息子が毎朝自分でお弁当用のおにぎり握ってるんだけどもー
さ、そろそろ終わったかな~と思ってキッチン使おうとしたら
ご飯粒を沢山スリッパで踏みつけてて
しかも歩きまわったらしく
床がベトベトー
掃除しないとキッチンに入れない状態で
あ、でもクレヨンの方が絶対大変だけど(^^;;
キッチン綺麗になったから良しとしたのでした
朝から怒られるとテンション下がるものね(笑)
胡瓜と海苔でナムルは作るけどアボカド入りに目がキラリ♪
美味しそうー♪
次にナムルを作るときにはアボカド入れます^_^
早速、作ってみます(ニコニコ^ ^)
ってdecoさん優しいわぁ~!!!
あたしなら病み上がりだろうがなんだろうがブチッとキレてガーッと怒ってしまいそうだわ(^^;;
これまためっちゃ好きな食材ばっかの組み合わせ!!!
めっちゃ美味しそう~♡
手軽やし、絶対するわ♡
それにしてもdecoママ優しいわ。
私は病み上がりだろうとなんだろうとそんなことされた日にゃー
子ども相手に胸ぐらつかみそうな勢いよ・・・(笑)
元気が一番!