おはようございまーす。 ^^
今日、9月30日は、「クミンの日」!!!
・・・・って、知ったかぶって書いてみたけど、
今日まで意識したこと、正直一度もなかったです。 (すんません)
そんな私も、今年は「スパイス大使」を務めさせていただいてるので。 (いいのだろーか)
「クミンの日」には、クミンな料理を!!! ビバ・クミン!!!
(今月のスパイスにクミンが入ってたからやけどな・・・・ヒソヒソ)
クミン! クミン! てうるさい私に、姉さんが声かけてきた。
姉さん 「なーなー、クミンってなに~?」
わたし 「スパイスやで~~」
姉さん 「ほな、セガミは? あ、あれはうどん屋か。」 (←どこからきた、セガミ?)
わたし 「いやいや、それはサガミやろ。」
姉さん 「そっか。ほな、セガミは?」
わたし 「・・・えーーーっと・・・・」
姉さん 「ほな、セサミは?」 (←畳み掛けてくる~)
わたし 「へ? そ、それは、ごまやな。 んでセガミは・・・えーーーっと・・・・」
姉さん 「もうええわ。遊びにいってくる!」
!!!( ̄□ ̄;) (ええんかい!ほったらかしかい!)
む~~~ モヤモヤする~~~~
スマホで、検索。
即、解決。 (セガミ=薬局でした~笑)
あー、すっきり。 なんで思い出されへんかってんやろ・・・。
セガミやらサガミやらセサミやら、全然カンケーない単語に埋もれたクミン。
かわいそうなクミン。
そんなクミンを使った料理は、明日が締切。
これが最後の投稿です。 (たしかテーマはカレーだったんじゃ・・・・ヒソヒソ)

↑ 『マッシュポテト&キャベツと人参のコールスローで、クミンなベーグルサンド』
ある日の、わたしの簡単ランチ。 ^^
クミンをがっつり使った、お野菜たっぷりベーグルサンド! (またもやテーマを丸無視・・・スミマセン)
クミンをベーグルに練り込んだとかじゃなく、
フツーのマッシュポテトと、フツーのコールスローサラダに、
香ばしく香り高く炒めたクミンとベーコンを加えて、買ってきたベーグルにサンドしました。
カレーの料理レシピ スパイスレシピ検索

じゃがいも、人参、ベーコンで、気・血をおぎなって、
クミンでさらに気の巡りをよくして~。
キャベツのデトックス効果でおなかすっきり!
美肌効果に、期待大~♪
これからの季節、風邪予防にも、いいですね~
と、こんな感じで、
お肌の劣化が気になる、decoさん向けのサンドです。(笑)

↑ 「クミン入りのマッシュポテトサラダ」
粒々が、まるで粒マスタードののようですが、
この粒がクミン(ホール)です。
食べると、クミンの香りとスパイシーさが、さわやかに広がって、
ベーコンのうまみが、マッシュポテト全体においしく行き渡ってる・・・。
これ、うまい。 ハマる。 ^m^

↑ 「キャベツと人参のコールスローサラダ」
こちらも、一口食べると、
クミンのさわやかなスパイシーさとベーコンのうまみが、口いっぱいに色がる~♪
キャベツや人参特有の、青臭さというか、独特の香りが、中和されて食べやすくなってる感じ。
以前、キャベツと人参とひじきと大豆で作ったコールスローに、
「ナツメグ」を入れたことがありました。 ➡コチラ★
あのときも、キャベツや人参の青臭さ、ひじきの磯臭さ、大豆の豆臭さを、
ナツメグが、全部中和させてくれました。 (あれはほんと感動でした~!)
クミンにも、同じような効果があるような気がします。 ^^
ただ、入れ過ぎ注意!!!
今回のレシピの量が、たぶん、加える限界量かと・・・。
クミンにまだまだ馴染みがないわ~という方は、最初は控えめにしてもいいかも。デス
でもね、(自分も含めて)クミンにイマイチ馴染みがないわ~って方も、
きっと実は、密かに馴染みのあるのスパイスなんじゃないかなーと思うわけです。
カレーとかカレー風味の料理を作るときに、カレー粉って、よく使うでしょ?
あれに、クミンは必ずといっていいほど入ってるからさ。
そうはいっても、
クミンに焦点をバシっと当てて使うってこと、なかなかないもんねぇ~。 (私だけか?)
でも、使ってみると、クミンって、すごく使える子なんだな~
いつものなんてことない一品が、冴えた一品になるな~ って。
そんな風に、今回のモニターで思いましたヨ。 ^^

今日は、クミンを使ってみよう~♪
***
[薬膳メモ]
*クミン・・・体を温め、気の巡りをよくしてくれる。
胃腸の調子をととのえ、胃痛や腹痛などに効果があるとされる。食欲不振にも。
肝機能の向上にもいいとされる。
*キャベツ・・・腎を補い、胃腸の働きをよくしてくれる。→体全体の働きを高めてくれる。
体内に蓄積した老廃物を散らす効能もある。→デトックス効果!
ビタミンCも多く含まれる。
*人参・・・脾の機能を整え、胃などにある消化しきれていないものを取り除く効能がある。
→脾胃の機能がまだまだ未発達な子供の、消化不良にいいとされる。
血を補い、肝の働きを整え、貧血や、目のトラブルを改善する。
→疲れ目、かすみ目などの視力の不調(=明目)や、夜盲症、ドライアイにも。
★成長期の子供や、パソコンをよく使う方に、おすすめの食材!★
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能も
あるとされる(特に豚足)。
****************************************
『マッシュポテト&キャベツと人参のコールスロー』
[材料]*それぞれ2人分くらい*
<共通>
・ベーコン 2枚
・オリーブオイル 少々
・クミン 小さじ1(ぱちぱちと音がしていい香りがしてくる。ベーコンからも音がするけど)
<コールスロー>
・人参の千切り 1/3本分(50gくらい)
・キャベツの千切り 120gくらい
・塩 2つまみほど
★マヨネーズ 大さじ1
★砂糖 小さじ1/2
★酢 小さじ1弱 じゃがいも(小さめ3個・レンジで4分)→マッシュする
●マヨネーズ 大さじ1
●牛乳 大さじ1/2
●砂糖 ひとつまみ
[作り方]*それぞれ2人分くらい*
①フライパンに少しのオリーブオイルを入れ、1cm角に切ったベーコンも入れて火にかけ、弱火で脂が出てくるくらいまで炒める。脂がでてきたら、クミンを加え、焦げないよう気を付けながら、弱火のまま、ぱちぱちと音がするまで炒め、香りが十分にたったら、お皿に取り出す。
②キャベツと人参を千切りにし、2cmくらいの長さにカットする。
→ボールに入れ、塩をふって、やさしく全体を混ぜる。(塩もみするわけではなく、塩を全体になじませる)→そのまま5~10分放置。
③②の水気を絞り、①の半量を加え、★を混ぜ合わせたものを加えて混ぜる。
<マッシュポテトを作る>
④じゃがいもをラップで包み、電子レンジ(500W)で4分ほど加熱。やわらかくなっていたらOK。
→触れるくらいになったら皮をむき、粗くマッシュする。
→①の残り半量を加え、●の材料も加えて、混ぜ合わせる。
++お好みで、横にスライスして軽く焼いたベーグルに、バターを塗り、スライスチーズを乗せ、
その上に、コールスロー+マッシュポテトサラダを乗せて食べる。+++
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、
お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今年は、できるだけたくさん更新できるよう、がんばっておりますっ。
****************************************
(ちょっとつぶやきです・・・)
詳しくは言えないけれど、
やっぱり、昨日、姉さんがらみで、またひと悶着ありました。。。
一瞬、光が見えたー!って思ったんだけどな・・・
なかなか一筋縄ではいかないのが、デリケートな(デリケートすぎ)姉さんです。 ^^;
わたしのガサツさを、分けてあげたい・・・。
今日もまた、いろいろ話し合わなくては~と思ってるんだけど。
うまく話せるかな
姉さんの気持ちを、切り替えてあげることができるかな ・・・微力すぎる母です。(泣)
コメント