こんにちは~。 ^^
我が家にも、新米が、届きましたよ~♪
発注も自分。 受け取りも自分。 すべて、自作自演ですが。(笑)
あ、配送は宅急便屋さん(この間のハンコ事件の人・涙 )ですが。 (←思い出したくなかった)
姉さんが、「新米、まだ?」と連日連呼してた、新米。 (←食欲魔人)
お楽しみの、新米。 ^^
新米、何と食べよう~?
何と一緒に食べても幸せやけど、、、(モクモクモク・・・)って、楽しい妄想に浸ってる間もなく、
食欲魔人が早く食べたいー!って、うるさい。 ^^;
とりあえず、ご飯炊きながら、
家にあるもんで、「ご飯のとも」を作って食べましょか。 ^^

↑ 『茄子とおあげさんの、くったり生姜味噌炒め』
茄子とおあげさんが、冷蔵庫にあったので。
こちら、以前、お弁当のおかずとして、ちらっと載せた一品です。 →そのときの記事はコチラ★
茄子とおあげさんがあればできちゃう、簡単おかず。
生姜を、ちょっと多めにきかせるのが、おいしいポイント。 ^^
ほかほかご飯に、めちゃ合います♪

まだ、湯気が立ってますね~。
今回は、出来立てほやほやを、
ほかほかご飯とともにいただきました。
でもコレ、冷めてもとってもおいしいです。 ^^
お弁当とか、常備菜にも、いけます。

茄子、くったり。
しっかりくったりするくらい(ん?しっかりくったり?)、茄子をよく炒めるのがおいしいと、
一人勝手に思ってます。
もっと、くったりさせてもよかったかも、と、思ってるくらいです。(笑)
おいしいけれど、体を冷やしてしまう茄子。
油で炒め、生姜をプラスすれば、涼しくなってきた今の時季もオッケー♪
お豆腐も、油で揚げたおあげさんなら、体をひやしにくいしね~。 ^^

生姜のキイタ、甘辛い味噌あじは、
くったり茄子とおあげさんを、おいしくしてくれます。
小さかった姉さんもたべれるようにと、砂糖多めのレシピでここまで来たんですが、
今回初めて、
姉さん 「ちょっと甘めやなぁ~。」 と。 おぉ~、大人の発言。(笑)
はい、次からは、砂糖控えて作りまーす。
と、いうわけで、レシピより、お砂糖を調整して作っていただく方が、いいかもしれません。 ^^;

あとは、ちらっと見えてる、お味噌汁。
この日のお味噌汁は、ちょっとスペシャル。
お出汁がね、スペシャルなの。
この間のコンテストの商品 として、豪華なお出汁セットをいただいたんで、
その中のひとつを使って、おいしいお出汁をひきました~。
・・・・・具材は、冷蔵庫のありあわせやけど。(笑) (豪華と質素の絶妙なバランス)

ちなみに、豪華お出汁セットって、こんなん~。
やっぱり、いい素材を使うと、ものすごく香りのいい、風味豊かな、お出汁になるのねぇ。
とっても贅沢なお味噌汁になりました~♪
改めまして・・・サントリーさま、レシピブログさま、ありがとうございました~。 *^^*

そろそろ茄子のおいしい時季も、終わりかな~。 さみしー。
もう少しの間、しっかりお茄子を堪能しようと思いますっ。
***
うれしいつくレポをいただいたので、ご紹介させてね~。 ^^
福岡・太宰府で、「アイシングクッキー教室Vivi Decor」 をなさってる、hitomi♪さん。
いつも、素敵すぎるアイシングクッキーに目を奪われ、楽しそうな教室風景に憧れ~。 *^^*
そんなhitomi♪さんが、
『漬け豆腐、3種盛り合わせ 』を作ってくださいました~!!! →紹介くださってる記事はコチラ★
hitomi♪さんの漬け豆腐の画像、漂うオサレ感が素敵すぎて・・・
同じものとは思えません。(笑)
しかも、柚子胡椒味噌→はちみつ味噌、という、これまた素敵なアレンジ!!!
わたしも、やってみなくちゃ~。 ^^
hotomi♪さん、本当にありがとうございました~。 *^^*
みなさまも、ぜひぜひ、素敵なhotomi♪さんのブログに、遊びに行ってくださいね~!!!
***
[薬膳メモ]
*茄子・・・体の熱を取り、胃腸の調子を整えてくれるので、夏ばてや食欲不振なときに。
(体を冷やしすぎないように、食べすぎに注意し、体を温めるものと一緒に食べるようにするとよい)
利尿効果が高く、むくみを取ってくれる。血の巡りをよくする。
*豆腐(うす揚げ・油揚げ)
・・・体内の余分な熱を取り、体の潤いを補って、口の渇きを鎮めてくれる。
過労やストレスによって弱った体を、回復させてくれる。
(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)
*生姜・・・体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。脾と胃を補い、食欲増進に。
****************************************
『茄子とおあげさんの、くったり生姜味噌炒め』
〔材料〕*2~3人分*
・茄子 小ぶりなもの2本
・うすあげ(油揚げ) 1枚
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・白ごま 適量(お好みで)
*砂糖 大さじ1/2強(※子どもも食べれるよう、少し甘めです。お好みで調整してね)
*酒、みりん、醤油、味噌 各大さじ1(※味噌によって塩分が違うので、味噌や醤油で足を調整してね)
*すりおろし生姜 小さじ1/2~1 (多めがおすすめ)
〔作り方〕
①なすはタテ半分に切ってから薄くスライス(すぐに炒めないなら水にさらしましょう)、うすあげはタテ半分に切ってから細くカットし、ザルなどに入れて熱湯をかけ、ヘラなどで軽くおさえて水気を切る。(油抜き)
②フライパンにサラダ油を熱し、なすを炒める。油が足りないなーってなってきたら、ごま油を足し、なすが完全にしんなりしたら、うすあげを加え、さらに炒めていく。(なすがくったりする感じまで)
→*を混ぜ合わせたものを加え、水分が飛ぶまで、混ぜながら炒める。
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、
お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今年は、できるだけたくさん更新できるよう、がんばっておりますっ。
****************************************
コメント