おはよーうっきー。 (まだまだ、おサル気分)
暑かった昨日、
父ザルは、魚釣りに出かけ、
母ザルと子ザルは、家で縫い物をしておりました。
父ザルは、午前2時に家を出て、淡路島に向かい、
早朝から、ずぅーーーーーーーーーーーーーーーっと、釣りをして、
夜に、帰宅。
・・・・・コノヤロー あんど お疲れさん。(笑)
子ザルは、初めてのミシン&アイロンと格闘し、
母ザルは、子ザルの指導&ちびザルの相手に奮闘。
➡ともに夜にはぐったり。
疲労困憊な、母ザル&子ザルと、
体内の水分を奪われ、日焼けでお肌ぱりぱりな父ザル。
そんなおサル一家を、癒してくれたのが、コチラ。↓

↑ 『焼きオクラとパプリカの白和え、柚子胡椒風味』
焼いたオクラ&パプリカがたっぷりの、白和え。
柚子胡椒が、ぴりりとキイて、
暑い夏にぴったりの、味。 ^^
豆腐&オクラは、体を潤し、疲労回復に効果的なので、
釣りで干からびた旦那にも、疲労困憊な私&姉さんにも、ぴったりな一品です。(笑)

我が家の白和えは、ちょっと風変わり。
(普通の白和えもたまには作るけど)
まず、豆腐の和え衣が、異常に多い。(笑)
そして、具材に、その季節の旬のお野菜をたっぷり使うんだけど、
葉もの野菜以外は、すべて、「焼いてから」加えるんです。
ゆでて~とか、味付けして~とかするより、作業もラクちん。
野菜を切って、塩少々+オリーブオイルをかけ、オーブントースターで10分ほど焼くだけ。(=放置)
これで、野菜のうまみと甘みが、ぎゅっと詰まった、おいしい具材になってくれちゃうのだ。 ^^
(この焼き野菜だけで、ビールが飲めます。笑)
野菜がまとったオリーブオイルのほのかな風味も、お豆腐の和え衣と、めちゃ合うんですよー♪
(なにを焼いてもおいしいけど、特に牛蒡や蓮根などの根菜を焼いて入れると、最高!!!)
で、特徴が、もうひとつ。
お豆腐の和え衣には、「マヨネーズ+柚子胡椒」が入ってるんです。
「オリーブオイル×柚子胡椒」、
「マヨネーズ×柚子胡椒」、
どちらも、とってもおいしい組み合わせ。
洋な雰囲気の中に、ほんの少しの柚子胡椒が入るだけで、
しっかり「和」のテイストに、なってくれます。 ^^

今回の白和えの具材には、
夏が旬の、「オクラ」+「パプリカ」をチョイス。
オクラは何度も入れたことあるんだけど、パプリカは、実はお初。
でも、焼いたパプリカはすっごくおいしいし、色も鮮やかだから、
白和えに入れたら、きれいでおいしいよな~って。
実際・・・・・
めーーーーっちゃおいしいっ。 ^m^

多すぎる(笑)お豆腐の和え衣は、
ふんわりクリーミィ♪
柚子胡椒のパンチもありつつ、やさしい味。 ^^

オクラは、
しゃきっとしつつ、ねば~っとした食感もあって・・・

パプリカは、じゅわわーんと口の中に広がるジューシーさと、
甘みが、すごいっ。
たまらーーーーーん♡ (〃∇〃)
今回、赤のパプリカしかなくって、赤のみだけど、
黄色のパプリカも入れたら、色合いがもっときれいになるよね。
今度は、黄色のパプリカも、絶対入れよう。 ^^

焼き野菜の、柚子胡椒風味の白和え、
めちゃめちゃ、おすすめでーす。 ( ´艸`)
そしてそして。
この白和えとともに、
大人のおサルの疲れを癒してくれたのが、こちら。↓

サントリーさんの、「和膳」。
和膳は、繊細な和食の味を引き立てる、「和食専用生ビール」、だそうで。
「和食専用」・・・・なんとも潔くって、素敵。 惚れるわぁ~~~♡ (あほか)
で、実際、飲んでみると、、、
アルコール度数低めで、口当たりものど越しも、とってもやさしい。
飲んだときに、くぅーーー!っとくるほどキツくなく、軽すぎるわけでもなく。
お疲れさんな旦那&わたしの体に、やさしく染み透るビール、って感じで。 ^^
そして、お料理の味をしっかり味わいたいときに、ぴったりだなーって。
味の濃い料理のときって、ビールののど越し・パンチが大切って思うけど、
やさしい味の料理のときには、このくらいが、ちょうどいい。 ^^

焼き野菜のうまみと、
やさしい中にも柚子胡椒ぴりりな風味を、
じっくりゆっくり味わいたい、この白和え。
「和膳」と、とってもよく合います。 ^^

「和膳」×「白和え」、
この夏、ヘビロテ決定ですな。 ^^
ビールに合う簡単和食料理レシピ
***
[薬膳メモ]
*豆腐・・・体内の余分な熱を取り、体の潤いを補って、口の渇きを鎮めてくれる。
消化吸収がよく、便通を整える効能があり、胃腸の弱い人にも。 過労やストレスによって弱った体を、回復させてくれる。
(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)
*オクラ・・・体を潤し、血の巡りをよくする。
胃腸の働きを整えて、消化を促進する。便秘の解消にも。 疲労回復にも。
*パプリカ・・・血の巡りをよくしてくれるので、美肌に効果的。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる。
*オリーブオイル・・・潤いを補う。→肌の乾燥や、喉・鼻の乾燥や痛みをやわらげる。
*柚子・・・気のめぐりをよくしてくれる。
咳を止めたり痰の切れをよくしてくれるので、喉の風邪にいい。胃腸が弱って食欲がないときや、二日酔いのときにいいとされる。
(※果汁は体を冷やすが、皮は体をあたためてくれるので、皮も一緒に摂ると○。)*唐辛子・・・脾・胃を温め、機能を高めて、食欲不振や消化不良を改善する。
体を温め、汗や尿として、湿邪を取り除く。(※便秘や咳のひどいときにはNG)発汗作用を高める。心臓の働きを高める。(※高血圧やのぼせのある人はNG)
*白ごま・・・潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
****************************************
『焼きオクラとパプリカの白和え、柚子胡椒風味』
[材料]*4人分*
・オクラ 5本
・パプリカ 1/2個(※今回は赤1/2個使いましたが、赤1/4個・黄色1/4個にすると色がきれいです)
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ1
・木綿豆腐 300g(一丁使用)
★白すりごま 大さじ1
★マヨネーズ 大さじ2★みりん 大さじ1
★薄口醤油 小さじ1★柚子胡椒 小さじ1/4~(子供も食べれるくらいにしてあります。お好みで増やしてくださいね)
+味をみて、足りなければ、塩少々で調整[作り方]
①豆腐を2~3枚重ねたキッチンペーパーで包み、重しをして、20分ほどしっかり水切りする。
②オクラは塩少々(分量外)をふって板ずりし、さっと洗ってから乱切りに(ころころ回して向きを変えながら斜めに切る)。パプリカは、種とワタを取り、横方向に置いて5mm幅にカットする。
→トースター用の天板にオーブンシートを敷き、オクラとパプリカを並べ、塩+オリーブオイルを回しかけ、オーブントースターで10分ほど焼く。
→冷ましておく。
(※焼き時間は目安です。軽く焼き色がついて、じゅわーんとジューシーに焼けるまで焼きましょう)
③すり鉢に、①の水切りした豆腐を入れ、すりこぎで、なめらかになるまですりまぜる。
★を混ぜ合わせたものを、2~3回に分けて加えてはすり混ぜ、クリーミィに仕上げる。
(豆腐を水切りしすぎてクリーミィさが足りないときは、だし汁を大さじ1加えるといいですよ)
④③に②を加え、ふんわりと混ぜ合わせる。味をみて、OKなら、完成。
(注意:野菜を加えた後は、混ぜすぎない方がいいです。野菜がぐちゃーっとつぶれてきちゃうので。)
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、
お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^今年は、できるだけたくさん更新できるよう、がんばっておりますっ。
****************************************
コメント