おはようございまーす。 ^^
また、ちびdeco姉さん、
ぷちおもろーなこと、やってくれちゃって。 ( ´艸`)
今日の記事に書こうって思ってたんだけど、、、 タイムアップ。 (無念じゃ)
次の記事で、張り切って書くことにしまーす。 (早く書きたい~うずうず。笑)
それでは、今日の一品、いきまーす。
週一の無農薬野菜に、
今季初のモロヘイヤちゃんが入っておりまして~。

↑ 『梅とモロヘイヤと納豆の白だし和え』
去年、毎週のように届いてたモロヘイヤ。
ゆでて~叩いて~どろっどろのねばねば~~~(なんかイヤ)にして、
だし汁+ひき割り納豆と混ぜ混ぜ。
これが、離乳食中期のチビの、大好物で。 ^^
しょっちゅう作ってました。
味付けは、だし汁だけ、というちょー薄味なんだけど、
これが意外と、大人でもいける感じで。
わたしも、チビと一緒に、しょっちゅう食べてました。
アレを、今年は、こんな風に↓↓↓ アレンジ。 ^^

だし汁を、「白だし」に変えて、
叩いた梅干しと、薬味(大葉&茗荷がおすすめ)をたっぷりトッピング。
そして、仕上げに、たっぷりめの「ごま油」を。 (あ、もちろんチビには梅なし&薄味で)
そもそも、モロヘイヤって、さほどクセがないと思うんだけど、
白だしの上品なお味が付くと、一層おいしく食べやすい~♪
梅干しと、大葉&茗荷を加えることで、
一気に表情が変わり、さっぱりさわやかな一品に、変身・・・!
そして、最後に回しかけるごま油で、
コクとまろやかさがプラスされ、ワンランクアップしたお味に~♪
めっちゃ、おいしいです。 *^^*
しかーし。
姉さん&旦那は、
ねばねば食材は、基本大好きなクセに、
なぜかモロヘイヤは苦手・・・。 (めんどくちゃい奴らだ ^^;)
なので、
いつもの文句たらたら~を予想。
ところがどっこい。
「これおいしー!!!」 と、まさかの大絶賛。 (あかんのかい)
・・・・・・・予想外の反応に、肩透かしを食らった気分。。。 (・・;)
(大ブーイングを予想して、身構えてたもんで・・・)
「・・・あ、あら、、、ほんま? そりゃよかった。 ありがとさん。」 (うれしさより戸惑いがデカいという。笑)
なにはともあれ、めでたしめでたし。 ^^
予想外のうれしい結末、コチラのおかげです。↓

モニターさせていただいてる、「だし×オイル」。
今回は、
ヤマキさんの「割烹白だし」と、味の素さんの「健康 調合 ごま油」のお世話になりました~。
いやはや、ほんと、便利ですね~、「白だし」って。
今回のモニターで初めて使いましたが、こんなに使い勝手がいいなんて・・・!
「ごま油」も、仕上げにかけると、料理がコクまろ&おいしくなるんで、大活躍。 ^^
家族の苦手なモロヘイヤも、おいしく食べてもらえちゃいました。 ^m^
だし×オイルの料理レシピ

これねー
夏バテの予防&解消に、最適の一品なの。
栄養の宝庫なモロヘイヤはもちろん、梅や茗荷が、食欲をアップさせてくれるし。
そして、オバチャンな私にとって、ありがた~いのが、抜群の美肌効果!!!
納豆・モロヘイヤ・ごま油・大葉・・・・ぜーんぶ、いいっ。 (うれちー。 ^^)
お便秘の解消にも効果大なので、女性に、ちょーおすすめです。 ^^

でも、姉さんは、薬味なし、
旦那は、茗荷なし&大葉たっぷり仕様で。
みんな違うけど、みんなそれぞれ、おいしくいただきました。
なので、薬味は、お好みな感じでいいんですよーん。 ^^
絶対外せないのは、「梅干し」 + 「ごま油」。
これだけは、絶対。
そして、、、

ぐちゃ~~~っと、全体をよく混ぜ合わせるのも、おいしいポイント。 ^^
こんな感じに、
しっかり、ぐちゃ~ねば~っと、させましょう。(笑)
このまんま、ずるずる~っと?、つるつる~っと?、いただくもヨシ、
ほかほかご飯に乗せたり、そうめんに乗せたりしても、ヨシ。 ^^
刻み海苔を加えたり、うずらの卵を加えたりしても、おいしいかと。
いろいろアレンジ楽しみつつ、
モロヘイヤいっぱい食べて、夏を元気に乗り切りましょーね。 ^^
***
[薬膳メモ]
*納豆・・・血の巡りをよくし、血液をサラサラにするので、美肌効果が高い。
→血行不良による冷えや肩こりに、また血栓予防にも。
便秘の解消にも。
*モロヘイヤ・・・血の巡りをよくし、体の潤いを補う。→美肌に○。
胃腸の調子を整え、消化不良や食欲不振、夏バテ予防や改善に。
便通を整える効能も。
また、免疫力を高め、抗酸化力が高いともいわれる。
*梅・・・口や喉の渇きを癒し、咳や喉の詰まった感じの緩和したり、
汗など、出すぎるものを押さえる効能がある。胃腸の調子を整える。
食欲を増進させ、疲労回復や、老化防止も期待できる。*ごま油・・・腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。*大葉・・・大葉の香り成分は、ストレス解消に効果あり。
気のめぐりをよくし、胃の働きを整える。血のめぐりもよくしてくれ、体を温めてくれる。貧血にも。
→冷え症の人は、積極的に摂ると○。 寒気からくる風邪のときにも○。美肌効果もあり。 (特にシミ対策に!)
*茗荷・・・独特の香りがあり、食欲増進効果がある。
気の巡り、血の巡りをよくしてくれ、生理不順や生理痛にもよいとされる。
体内の老廃物を排出する。 口内炎や、のどの痛みにも。
むくみの解消にもいいとされる。
****************************************
『梅とモロヘイヤと納豆の白だし和え』
[材料] *2人分*
・モロヘイヤ 1/2袋分くらい(ゆでてぎゅっと絞ったら手の中におさまるくらいの量を使用)
・納豆 2パック
・ヤマキ「割烹 白だし」 大さじ1と1/2
・AJINOMOTO「健康 調合 ごま油」 適量(多めがおいしい)
・梅干し(大) 1個(はちみつを使ってない、酸っぱいタイプ使用。お使いの梅干しによって、量を調整してください。たっぷりめがおすすめです)
・大葉 2枚
・茗荷 1個
・白ごま&黒ごま(お好みで。なくてもOK) 適量
[作り方]
①梅干しは、種を取り、包丁でたたいてペースト状にする。大葉は、縦半分に切って、千切りにする。
茗荷は、小口切りにして、水にさっとさらし、水気をペーパーでふき取っておく。
②モロヘイヤは、葉を指で摘み取ってよく洗い、さっと塩茹でする。
→ザルにあげ、水にとって冷まし、ぎゅっと絞ってから、粗みじんにし、さらに包丁で細かくなるまでたたく。細かくなってネバネバしてきたらOK。
(※たっぷりゆでて、使わない分は冷凍ストックしておくと、便利!)
③②に白だしを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
④納豆を添付のタレと混ぜ合わせ、②の上に盛る。
⑤④に、梅干し+お好みの薬味をトッピングし、ごま油をお好みの量だけかける。(多めがおいしい)
→(お好みでごまをふって)全体をよく混ぜ合わせたら、いっただっきま~す♪
+++きりっと冷やして食べると、おいしいです!+++
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、
お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^今年は、できるだけたくさん更新できるよう、がんばっておりますっ。
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
コレおいしそう!!
そういえば、私、今年まだモロヘイヤみかけてないわ。
今年初のモロヘイヤメニューは、これに決定だー!!
白だし、私も大ファンよー。
モニター応募していなかったけれど、
白だし×ごま油、好き♪
梅とモロヘイヤ、納豆、白だし和え、美味しそうです♪。
私は、納豆、モロヘイヤ大好きです。
モロヘイヤは、栄養豊富ですね。
みょうがを添えたらさらに美味しいですね。
私も今度作ってみます。