かわいいサイズの筍を、また、いただいちゃいました。
なんてラッキーなわたし。 ^m^
この間作れなかった若竹煮、
今回は、しっかり作って楽しみましたよ。 ^^
やっぱり、筍は、上品な薄味の煮物にすると、最高やね~♪
・・・・・とかいいつつ、
今日は、若竹煮では、ございません。(笑)
ちょこっと残しておいたタケノコで、
朝食用に作った、ベーグルサンドで、ございまーす。 ^^
具は、たけのこだけ。
おそろしく、シンプル。 (ただの手抜き?笑)
スライスしたベーグルを、トースターで焼いてる間に、
タケノコを、オリーブオイルとペパーミックスで、さっと炒める。
ベーグルがかりっと焼けたら、たっぷりめにバターを塗って、
炒めた筍を乗せる。 完成!
スライスチーズとかベーコンがあれば、なお、いいよね~・・・・って、やっぱ手抜き?
デトックス効果抜群のたけのこに、
体を温める胡椒をプラスして、
バター+オリーブオイルで、お肌の乾燥対策も。 ^^
パンは、ベーグルを使ったけど、もちろん、お好みのものでOK。
スライスしたバゲットとか、イングリッシュマフィンとかでも、おいしいよね~。
あと、筍なんだけど、
しゃきしゃきっとした食感を楽しみたいし、ペパーミックスの味も、しっかりまとってほしいから、
ぶ厚すぎず、薄すぎず~な厚さにカットしたいところ・・・。
うーん・・・・ ↓ こんな感じ? (3~5mmくらいの厚さくらいかな???)
ベーグルもっちり、
たけのこシャキシャキ、
バターがじゅわーん、
胡椒のパンチがどーーーん。
しっかり目の覚める、おいしいベーグルサンドになりました。 ^^
【レシピブログの「簡単&ハッピーな朝ごはん」レシピモニター参加中】
スパイスでお料理上手:一日を楽しくスタート!簡単&ハッピーな朝ごはん
***
[薬膳メモ]
*小麦・・・涼性で、体の余分な熱を取り、口や喉の渇きを癒す。 →夏バテのときによい。
お腹の張りを解消し、胃腸の機能を整える。下痢のときにも。
心の不安感などをとって落ち着かせる。不眠の解消にも。
腎を補うので、体を丈夫にする。
*胡椒・・・冷えによって弱った脾・胃を温め、おなかの冷え、痛みなどを緩和する。
胃の機能をととのえ、吐き気などの症状の緩和に。
食欲増進効果も。
*たけのこ・・・寒性の食べ物で、体の余分な熱を取る。 (※冷え性の人は食べ過ぎ注意)
痰を取り除く効能がある。
便通をととのえ、便秘を解消してくれる。
(※ただし、筍は消化がよくないので、胃腸の弱い人(脾虚)は注意。)
*オリーブオイル・・・潤いを補う。→肌の乾燥や、喉・鼻の乾燥や痛みをやわらげる。
*バター・・・気と血を補い、体を潤し、五臓の働きを高めてくれる。
→喉や肌の乾燥を改善、便秘の解消、疲労回復に。
****************************************
『ペパーたけのこのオープンサンド。』
[材料] *2人分*
・ベーグル 2個(マフィンやバゲットなどお好きなパンで)
・バター 適量
・たけのこ(ゆでたもの) 70gほど
・オリーブオイル 大さじ1
*ハウス香りソルト<4種のペパーミックス> 小さじ1/8
[作り方]
①ベーグルを横半分にスライスし、オーブントースターで断面をかりっと焼く。
→バターをたっぷりと塗る。
②フライパンにオイルを熱し、食べやすく切ったたけのこ(あまりぶ厚すぎず、薄すぎないくらいがいいですね~)を加え、焼き色がつくくらいまで、焼く。
→ペパーミックスを加えてさっと炒め、全体に味が馴染んだら、味をみて、足りないようならペパーミックスで調整。 ①の上に乗せて、完成~。
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、
お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^
今年は、できるだけたくさん更新できるよう、がんばっておりますっ。
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
でも筍はまだやったことないわ~
ペッパーが良いアクセントになるね~
画像すっごい素敵だよ~~decoちゃん
decoちゃんセンスあるし スタイリングも構図もばっちりなので勿体ないと思ってたんだ
すごい素敵!!
またどこかのイベントでご一緒したいね!
ベーグルに筍は思いつかないな~
さすがdecoちゃんって感じです!