タイトルに、
『タラと長ねぎの、梅味噌包み蒸し。』
って、打ったつもりが・・・・・
『タラと長ねぎの、梅味噌包み牛。』
って、なってて、びっくり。
意味不明やけど、想像してもて・・・・・・・・・ 失笑。 モーモー
↑ 『タラと長ねぎの、梅味噌包み蒸し。』
タラと、長ねぎを、
生姜をきかせた梅味噌で、包み蒸しにしました。
・・・ ちなみに、ぎゅう様は、入ってないよ。(笑)
免疫力をアップして、風邪の予防や、
風邪の引き始め、回復期なんかにも、ぴったりの、一品でーす。 ^^
↑ ついに、2箱、使い切っちゃいましたー。

我が家で「梅味噌」といえば、
にんにくをすこーしきかせるのが定番なんだけど、
タラとねぎには、にんにくより生姜の方が合うような気がして、
生姜をきかせた梅味噌に。 ^^
今回は、1人分ずつ包んで作りました。
2人分ずつ包んで作る方が、経済的やしーって、そうしててんけど、
2人分のタラとねぎが、ででーーーんっと包まれた状態って、
・・・・・・・イマイチおいしそうじゃなくて。 ^^;
お一人様分ずつ、包んで作った方が、
ちょっと上品(?)で、仕上がりがきれいだし、
味のなじみもいいし、
崩れやすいタラの身を、取り分けなくてもいいし~。 ^^
タラの身は、ふっくらと蒸しあがってて、
臭みもなーんもなし♪
長ねぎも、甘~~い♪
どちらも、生姜風味の梅味噌と、相性ばっちり☆
おいしーです。 ^^
お酒のおともにも~。
白いご飯のおともにも~♪
***
〔薬膳メモ〕
*鱈・・・気・血を補ってくれるので、体力回復に効果的。
良質なたんぱく質が豊富で低カロリーなので、ダイエットにもいい。
*ねぎ・・・体をあたためてくれるので、寒気からくる風邪のときにいい。免疫力も高めてくれる。
胃腸の働きを整えてくれる。
*生姜・・・体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲増進に。
*味噌・・・脾、胃をあたためて機能を高めてくれる。
昇った気を降ろす作用があり、発熱やのぼせ、イライラを解消する作用がある。
*梅・・・口や喉の渇きを癒し、咳や喉の詰まった感じの緩和したり、
汗など、出すぎるものを押さえる効能がある。
胃腸の調子を整える。
食欲を増進させ、疲労回復や、老化防止も期待できる。
****************************************
『タラと長ねぎの、梅味噌包み蒸し。』
〔材料〕*2人分(1人分×2皿)*
・長ねぎ 1本
・酒 大さじ2
・タラの切り身(皮なしのもの) 2切れ
*塩 小さじ1/2
*酒 大さじ1
☆梅干 (大)2個
☆味噌 大さじ2弱
☆みりん 大さじ2
☆薄口醤油 小さじ1/2
☆すりおろし生姜(チューブでもOK) 小さじ1/2~1(お好みで調整)
〔作り方〕
①☆の調味料を混ぜ合わせ、梅味噌を作っておく。
②タラを食べやすいサイズに切り、塩+酒をふって10分ほど置き、水気をやさしくしっかりふき取る。長ねぎは、斜め薄切りにする。
③レンジ蒸しシートを2枚用意し、それぞれ耐熱皿に敷く。(1人分×2皿用意する)
シートの真ん中に、長ねぎを半分ずつ敷き、その上に、タラの切り身1切れ分ずつ並べる。
→酒を大さじ1ずつ回しかけ、その上に、まんべんなく①の梅味噌をかける。全部かけてしまわずに、1/3ほど残しておく。
→
④シートをキャンディー包み(※包み蒸しシートの手前と奥の頂点を重ねて持ち、しっかり折り込んでから、両端をキャンディーを包むようにしっかりひねる。)にして、電子レンジ(500W)で、5分加熱する。(長ねぎが細かったり小さめな場合は、4分で様子をみる。)
⑤シートの折り込んだ部分を開いて、やさしく全体を混ぜたら、残しておいた梅味噌を、ちょこっと乗せる。(加熱したものは、色が飛んできれいでないため)
→ 食卓へ、go!
****************************************
★ランキングに参加しています。
日々の更新の、大きな励みになってますので、
お手数をおかけしますが、ひとつぽちっと応援お願いしまーす!
~いつもありがとうございます*^^* 今日もお料理&育児、楽しく頑張りますっ。~
****************************************
コメント