今日は、お料理はちょいと休憩。(笑)
久しぶりに、愛しのちびdeco姉さんのお話を。。。
春キャベツがおいしい季節になったけれど、
「キャベツ」と、いえば???
「キャベツ」 = 「ばあば」 ←ちびdeco姉さんの頭の中
ん???
ど、どういうこと?! ^^;
あはは・・・・・。
あのさ、
人にも、おうちにも、
それぞれの、「匂い」って、ない?
自分ではよくわからないもんだけどさ。
・・・・・・・あれ、びみょーな、話っぽい? ^^;
一応、曲がりなりにも、お料理ブログなんだけど・・・・。
いやいや、ちゃんと、「食」にも、関係大いにアリ、な、お話だから~。 (念のため~)
で、話をもとにもどしてっと。
自分の匂いって、どんなんやろー、なんて、思ったこと、ないっすか?
自分の子どもは、たいてい、
「ママって、いいにおい~♪」 なーんて、言ってくれちゃいますよね。 ^^
だけど、それって、・・・・・・・どんなん? って、ちょい、不安にもなる。 ^^;
そして、続けてちびdecoが放った言葉。
「そうそう、ばあばってな、キャベツの匂いやねん。」
(えぇっ?!)
「それもな、なんていうか・・・・生の、キャベツの匂いやねんでー。知ってた?」
なんとも、恐ろしく、詳細に、伝えてくれてありがとう~・・・って、そうじゃなくって。
ばあば=生のキャベツの匂い。
これって・・・・・これって・・・・・・・。なるほど。
実は、頷けちゃうんだな。
うちのばあば(母)は、もう、30年近くもの間、
ずーーーーーーーーっと、
キャベツ+りんご+にんじん(+時々アロエ)の、ジュースを、
毎朝作って飲み続けてる人なのだよ。
しかも、キャベツの量が一番多い・・・・。
つまりは・・・・・・
体の何割かはキャベツで出来上がってるんちゃう?くらいの量のキャベツを、
30年間、取り続けてるってこと~。
考えてみるに、
たぶん、これのせいで、
「キャベツな匂いのばあば」、が出来上がったのではないかと、思う・・・・ ^^;
人間って、生れてきて、おっぱいの時代が終わったら、
食べるもので、体が作られるものでしょ?
ってことは、やっぱり、一番よく口にするものの影響を、もっとも受けちゃうってのは、頷けるよね。
うちのばあばの場合は、それが、キャベツだったのかなーって。
みーーーんなが、同じ量のキャベツを常食してたら、きっと誰も気付かないんだろうけど、
あれだけのキャベツを常食してる人は、なかなか周りにいないからね・・・・・。 ^^;
キャベツじゃなくて、りんごの量が多いジュースやったら、
「りんごの匂いのばあば」が出来上がってたのかしらん・・・・・。
(たぶん、そっちの方が、うれしい。笑)
なにが言いたいのかっていうと。
「キャベツをいっぱい食べてたら、キャベツになってまうでー」とかぢゃなくって。(笑)
人の体は、食べるものでデキテルんだってことを、
またひとつ、実感しちゃうできごとだったってこと、かな。
口にするもの、食べるものが、人の体に与える影響、その大切さ。
何度も実感してるから、薬膳も勉強してたりするんだけど、
「匂い」までとは、考えたこともなかったから、ちょっと衝撃~だったのです。
そして、そのことに気付ける、「敏感さ」を、こどもは、持ってるんだってこと!
やっぱり、こどものチカラって、すごいっ。
そう思っちゃいました。
この敏感な感覚を持ってるときに、食への意識を高め、知識も積み上げてってあげることが、
強い体を作るし、生きる力にもつながってく。
ほんとに大切で、必要なんだろなーって、思っちゃいました。
まぁ、
要するに。
わたしにとっても、ばあばにとっても、ちびdecoにとっても、
すごく、衝撃で(笑)、勉強になる、出来事でした。 ^^
・・・・・・・で、わたしは、なんの匂い? (笑)
******************************************
↑参加しています。クリック応援!いただけると、励みになってうれしいです♪
よろしくお願いしまーす!!!
******************************************
コメント
コメント一覧 (1)
なるほどね~私も何の匂いがするんだろう(笑)
絶対アルコールかも・・・・ヤバイ!!
キャベツもいいけど、リンゴもいいね(*^_^*)
子ども発想は、凄く新鮮な時があるから面白いね~
丁度、「つくってあそぼう」のワクワクさんが終了という話があって、子供の成長を思い出してたところだったの
ベビー時代からたくさん食べて身体ができてるんだもんね
decoちゃんが薬膳の勉強してたとは納得なような、びっくりなような・・・・
私も興味あるわ~
面白い話 ありがとう~♪