ひっさびさに、
朝のスープさんを。
今日の主役は、
春キャベツと青大豆。
ほんの~~り、グリーンがかってるのよ~ん♪ (あ、でも、ぜんぜんわかんないな~。^^;)
普通の大豆より、
甘みが強い青大豆。
そのまんまスープに入れて食べることが多いけど、
今回は、ポタージュにしてみたんだ~。
春キャベツと青大豆。
素材のうまみが、たっぷりだから、
コンソメとか、入れる必要なっしんぐ~。
ほいでね、
素材の甘みも十分だから、
塩できゅっと味をしめてあげるだけでね、
ほんと~に、おいし~の*^-^*
そうそう、水分は水だけ。
牛乳も、豆乳も、使ってないよー。
あ、でも、青大豆使ってるから、
結局、豆乳使ってる感じになるのか?! (←作っておきながら、よくわかってないヒト。)
一口、口に運ぶと、
キャベツの香りが、ふわ~っと。^-^
素材の香りを感じると、うれしくなるんだよねー♪
思わず、おかわりしちゃったわよー。
ちびdecoも、いっぱい食べてたし。^m^
(ちびさんなりに、季節の味とか香りとか、感じてくれてたら、うれしいんだけどなー。^^)
あ、あと、これね、
つぶつぶ感の残る、濃厚タイプ。^^
なめらかにするもヨシ、つぶつぶ感ありにするもヨシ、
さらっとした感じにするもヨシ、濃厚にするもヨシ。
自分好みに調整できちゃうのが、手作りのうれしいところだよねん♪
******************************************
『春キャベツと青大豆のポタージュ。』
〔材料〕
・バター 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・玉ねぎ 1/2個
・春キャベツ 2枚ほど
・塩 小さじ1/2+少々
・青大豆 80gくらい(ゆでて冷凍しておいたもの)
・水 800cc
・ナツメグ 少々
・ホワイトペッパー(なければ胡椒) 適量
〔作り方〕
①玉ねぎとキャベツを1.5~2cm角くらいにざくざく切る。
鍋にオリーブオイル+バターを入れて火にかけ、バターがとけてきたら、玉ねぎ+塩少々を加えて炒め、
玉ねぎがしんなりしたらキャベツ+塩少々を加えて炒める。
→キャベツのいい香りがしてくるまで、しっかり炒める。
②水を加え、煮立ったら塩小さじ1/2を加え、フタをして10分コトコト煮込む。
青大豆+ナツメグを加え、2~3分煮る。
→ブレンダーやミキサーで、お好みのなめらかさにする。
→鍋に戻し、再度火にかけ、味をみて、(必要であればお湯で濃さをお好みに調整し)
塩+ホワイトペッパーで味を調えたら、完成。
******************************************
↑参加しています。応援いただけると、うれしいです。^-^
******************************************
ずいぶん前、
そう、震災の直前に、
ゆのみちゃん が送ってくれた、素敵なもの。
こんなにも、ご紹介が遅くなってしまったけど、
本当にうれしくて。
とってもおいしくて。^-^
大切に、大切に、いただいたの。
じーんとうれしいお手紙とともに、
我が家にやってきてくれたのは、
ちょっとおもしろい、かりんとう。
「野菜。」 に、 「きんぴらごぼう。」
んね?^-^
このパッケージみただけで、めっちゃテンションあがるっしょ?^^
きんぴらごぼう、なんて、ほんっとに、きんぴらの味がすんの!
た~のしいぃ~~~♪♪
ぱりぽりぱりぽり、、、
大切に、、、
あぁ、でも、ぱりぽりぱりぽり、、、、とまらんっ!
そんな、感じでした。^^
ゆのみちゃん、ほんとにありがとう~♪
***
ゆのみちゃんちで、いま紹介されてる、東北の郷土料理。 → コチラ☆
郷土料理って、そもそも、すごく興味のあるところ。
きっと、知らない料理が、数え切れないくらい、いっぱいあるんだろうなー。
かと思えば、あ、これ、うちのあれに似てる!(なんやそれ)とか、
そういううれしい発見とかも、あったりして?
うちのだんなクンともね、
むかーしむかし、
「いつか、日本の津々浦々旅して、いろんな郷土料理を食べてみたいなー」、なんて、
話したことがあるんだよー。 (って、だんなクンは、覚えてるだろうか・・・・。きゃー)
そうそう、
わたし、学生時代に、
「みちのくひとりたび」、したのね。 (あ、失恋とかじゃないよん。笑。てか、歌ってまうがな、やまもとじょうじ。)
お金はなかったけど、時間だけはあったから、 (いまになれば、これって、最高の贅沢。)
リュック背負って、青春18切符とかも使って。
そのとき、
いろいろ、おいしいもん、食べたの♪ (食べ物にだけは、ケチケチしないの。笑。)
あとはね、
あぁ、日本だなぁ・・・っていう風景にほっとしたり、
宿のご主人によくしていただいたり、道中で知り合う方々と、楽しく過ごせたり。
ほんとうに、いい「みちのくひとりたび」だったんだー。
その話を、だんなクンにしたとき、
「東北行きてー!」って、叫んでたっけ。笑。
あ、
話がめっちゃそれたけど。^^;
おうちで、
家族と、友達と、
おいしい東北のお酒に、東北の郷土料理を囲む。。
きっと、時間を忘れて、語ってしまうに違いない。^-^
わたしも、一升瓶片手に郷土料理、作って食べて~ってしたいなって、思いました。
ゆのみちゃん、ありがとう~。^-^
******************************************
コメント
コメント一覧 (7)
レースを使ったスタイリングも、春でいいわ~
郷土料理巡り,、、
私もそういうのすっごくしてみたいと思ってます。
キャンピングカーとかでねっ。
青大豆入りのポタージュだなんて、すっごく気になります!
確かに、おマメだから豆乳の役割をしてくれるのね。
味もしっかりしていて美味しそうだよ~♪
このかりんと、知っています♪
って、いつも凄い人だからまだ買ったことは
ないんだけど、
やっぱり美味しそうだよ~♪
東北って本当にいいところですよね。
去年、レオと一緒にまわったんですが、
立ち寄れ寄れなかったところもまだまだ
あるので、またいつか足を運びたいなぁ~。
そして、かりんとご紹介ありがとうね^^アップするのを覚えていてくれて嬉しかった・・・。東北ひとりたびってなんだかオトナのオンナだわ~!
青大豆って使ったことないけど美味しそうだね!
茹でて冷凍保存できるのね。
いろいろ使えそう~
このかりんとう知ってる^-^v
美味しいよね!私はゴボウがお気に入り♪
東北、行ったことないわー
行ってみたいなー
そうそう、今日、めぐみの郷っていう産直市場に行って柿酢探したけど、売ってなかった(ノ_・。)
お言葉に甘えて送ってもらっていいかなー
もう春なんだ。いいなぁ~
青大豆だけで作ったのーーー!
濃厚そう~そして身体に良さそうだわ!(^^)!
ついつい牛乳を入れてしまいそうだけど、
よくもまぁ、我慢したね(笑)。
食べてみたいわ~
私は東北地方には一歩も入ったことがない人間。行って見たいなーーと思いつつも、機会がなくて今に至ります。
でもいつかは必ず行くんだろうな。。。
行きたい東北に!
お豆ちゃんが、いいなぁ~♪
スープかぁ~!!
近いうちに、作るべぇ
きっと、(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪だどぉ~(*^m^*) ムフッ
このかりんとうちゃんねぇ・・・
息子が、土産に行列して買って来てくれるよ~♪
いろんな種類があるのよ~ん
もう何種類か、食べちゃったぁ(゚▽^*)ぁは☆
ゴボウさんも、美味しいのよd(^-^)ネ!
ホントに、その味するもん
夫婦で、青春18切符で旅行~♪
良いねぇ
いろんな所に行って、郷土料理食べて・・・
素晴らしい景色・・・最高だねぇ
私も、(´www`)がリタイヤしたら行く予定~♪