素朴なお菓子、「ぼうろ」。
先日、
ちょこっと書いたけど、
ちびdecoと一緒に、作りました。^-^
ちびさんと、楽しく節電を意識しようと思って、
オーブンやオーブントースターを使わずに、
ガスコンロの、魚焼きグリルで、焼いてみたんだよー。
もちろん・・・・・・・・・・お初です。^-^
お初だけど・・・・
2回焼きました。
なぜって、
1回目は、こげこげで、撃沈。。。
あはは。。。^^;
やっぱり、魚焼きグリルの火加減って、ムズカシイのね~ん。
でもね、
2回目は、大成功!!!
形も、
まるぁいバージョンと、
かくかくバージョンの、2種類作ってみたりして。^-^
こちらが、まぁるいバージョン。
これね、
以前アップした、
『黒ごまと黒糖、黒ボーロ。 』の、黒糖レーズン味なの。
(ちょこっと材料や配合、違うけど^^;)
レーズンをそのまま入れるんじゃなくて、
先に、「レーズンの黒糖煮」にしてから、入れてみました。^-^
*黒糖レーズン煮*(覚書)
小鍋に、水(大さじ6)+黒糖(大さじ3)+レーズン(大さじ6)+塩(ひとつまみ)を入れて火にかけ、
弱火で、煮詰めていく。少し水分が残ってるかなーくらいで止める。冷めたらさらにとろっとなりますよー。
このレーズンの黒糖煮、最近、はまってるんだ~。
黒糖のコクのある甘さに、
レーズンの酸味が、仲良くなじみ合って、クセになる感じ。
ヨーグルトに入れて食べると、すごくおいしい!
ほんの少し入れるだけで、じゅうぶんだよ。^-^
おっと、話がそれましたが。
黒糖レーズンぼうろ。
1回目はこげこげだったけど、
火加減にさえ気をつけたら、
こんなに、いい感じに、焼ける!!!
さくっと、ほろっと、でも、ちょっとしっとり~。
魚焼きグリルで焼いたからなのか、
黒糖レーズンの水分の影響なのか、
いつものぼうろより、ちょっとしっとりめの、仕上がりだったの。
それが、
ちびdecoにとっては、ものすんごい、ツボだったようで。^-^
↑もう一個狙って・・・・ちょいワルな目だ。笑。
こーんなに、
いきいき、うれしそうに、
いっぱい、食べてくれたよー♪
(それにしても、おでこが広いなー、らぶ♪ちびdeco♪←あ、でた。笑)
「これ、今までのママのお菓子の中で、3番以内に入るわぁ~!!!」
ですと。^-^
自分も一緒に作ったからなのか、ほんとうにそうなのか・・・・・わかんないけど。。。
まぁるいバージョンは、
ちょっと高さがあるので、焦げやすい&中まで火が通りにくい、という欠点があるけれど、
やっぱり、みためは、こっちの方が、かわいい気がする。^-^
かくかくバージョンは、
高さがないぶん、多少なりとも焦げにくい&中まで火が通りやすいです。
この辺は、お好みでしょか?^-^
(あ、オーブンやオーブントースターだと、もっと簡単に焼けますよ^^)
そうそう、
かくかくバージョンは、こんな感じ。
なんだか、
さらに、素朴な感じ~。
(これがもっとぺったんこだったなら・・・なんとなく、オールレーズン気分かも・・・?!)
これは、
だいたい7mmくらいの厚さにのばして、カットして焼きました~。
参考までに、
魚焼きグリルで、焼いてるとこ。↓
↑ いまから、焼きま~す。 ↑ 焼けたよー!
火の通り具合、焼き色の付き具合が、場所によって違うから、
時々、場所を変えたりしながら・・・・・・。(火傷に注意だよー!)
割ると、ほろっと。
表面さくっと、やっぱり中はちょっとしっとり~。
ちなみに、ちびdecoさんは、まぁるいバージョンを、強く推してらっしゃいます!
「かわいいし、しっとりしてるぅ~^m^」だ、そうです。^^
ぼうろ。
素朴で、おいしい。
和むよ~。^-^
********************************************
『黒糖レーズンぼうろ。』
〔材料〕*ボーロ14個分くらい*
*黒糖 大さじ2
*薄力粉 大さじ3
*片栗粉 大さじ5
*塩 2つまみくらい
*ベーキングパウダー 小さじ1/4
・サラダ油 大さじ1.5
・牛乳 大さじ1.5前後(様子をみながら少しずつ加えます)
・黒糖レーズン煮 大さじ(汁気はペーパーでふきとっておく)→※黒糖レーズン煮は上記に。
〔作り方〕
①ボールに*の材料を入れて、手で空気を含ませるように(手が泡だて器代わり♪)混ぜる。
そこに、サラダ油を加えて、粉に馴染ませるように、手で混ぜる。
黒糖レーズン煮も加えて、手で混ぜる。
さらに牛乳を少しずつ加えて、手で混ぜながらまとめていく。
(最初は粉だらけ~ですが、手でぎゅっとまとめる感じで。)
だんだんと粉っぽさがなくなって、まとまりのある生地になればOK。べちゃっとしてしまわないように~。
②①を、2等分してそれぞれ棒状にのばし、1本を6~7等分(全部で12~14等分)くらいにして丸め、
手のひらで軽く押して背を低くする。
くしゃっとしたホイルにサラダ油(分量外)を薄く塗ってぼうろを並べ、2~3分ほど余熱しておいた魚焼きグリルに
入れて、弱火で3~5分、色付いたらホイルをかぶせてさらに7~8分弱火で焼く。
ひっくり返してホイルをかぶせて7~8分、ホイルをとって1~2分、ずーーっと弱火です。色付いたら、完成。
※うちのグリルは、水なし片面焼きタイプです。グリルの種類によって焼き時間も変わってくると思います。
とにかく焦げやすいですので、最初は、ずっとついて見てた方がいいですよー!
※魚焼きグリルでなくても、160度のオーブンで約15分、オーブントースターで約15分でもOK。
いずれにしても、途中焦げそうなら、アルミホイルをかぶせてね。
コメント
コメント一覧 (4)
ちびdecoちゃんの笑顔で、元気が出たーーっ♪
最近ストレスが溜まっていたから
やっぱり素敵な笑顔を見ると、元気がいっぱいもらえる^^v
さくさくぼうろ、元気の出るおやつだね~♪
ポチっ!!おうえーん*
さっすがー ちびdecoちゃんの嬉しそうな顔がいいねー 私も嬉しくなっちゃうよ
もう3月下旬だというのに、まだ肌寒いね(T_T)
黒糖レーズンいいねぇ♪
ヨーグルトにかけて、、たまらんっ!!
ぼうろ、美味しそうね♪
魚焼きグリルで作ったんだー
火加減たしかに難しいよね・・
高さがあるとすぐ焦げちゃうよね(^_^;)
でも大成功おめでとう~♪
とっても美味しそうだよ~~~❤
サクサクホロホロって食べてみたい♪
できれば作って~~~(甘え声)
春からは2年生だね?^m^
またお姉ちゃんになって見違えるくらいしっかりしてくるよ♪
楽しみだね!
私もオーブン代わりにグリル使ってみた!
意外と代用できちゃいますね!
ぼうろ、焼き色が素朴な雰囲気で、いい感じ♪
さくっとほろっと、おいしそう!!
ちびdecoちゃんの笑顔が、おいしさを物語ってるよね!