昨日、
力尽きて、
アップし切れなかった、
「おいしい1.5番出汁を使った、鰆の京野菜あんかけ。」
改めまして、ですが・・・。
よろしく、おつきあいのほどを~♪
↓↓↓
余志屋の川那辺さんから教わった、
「1.5番出汁」を使って作ったお料理で、定食で~す^-^
相変わらず、くら~い画像で、ごめんなちゃいです。^-^;
↓ メインの、「鰆の京野菜あんかけ。」
昨日書いた講座で習った、
「豆腐の野菜あんかけ」を参考にして、作らせていただきました^-^
教わった、豆腐の野菜あんかけは、
豆腐に生麩、里芋、茄子、万願寺唐辛子、銀杏に、片栗粉をまぶして揚げ、
あとは、おいしい1.5番出汁に味つけ&とろみ付けをし(くず粉でしてたよー)、
さっと湯通ししたきのこと、焼いて皮をむいたパプリカ、湯葉を加えて餡にして、器に盛って完成。
と、ざっとこんな感じ。
うちでも同じものを~って思ったけど、
手に入らないものもあるし、
いいや、ここは、あるもので、作っちゃえ!
あーんど、手抜きバージョンで。(こらこら、早速かい!)
鰆に軽く塩をしてしばらくおき、出てきた水分をしっかりふき取り、片栗粉をはたく。
あとは、心持ち多目の油で、揚げ焼きにします。
揚げ焼きしつつ、
京野菜入りのあんを作ります。
あらかじめ、出汁をとっておき(今回は、もちろん1.5番出汁を使用)、
そこに、薄口醤油と酒を加え、煮立ったら、
火の通りにくいお野菜から加えていき、すべてに火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、
ふつふつしたら、あんの完成。
あとは、鰆ちゃんに、たっぷりとかけます^-^ お好みで、生姜汁を。
講座でいただいた、
お豆腐と生麩が、ものすっごくおいしかったので、
なんだか、やっぱり物足りない感が・・・。
それに、銀杏に湯葉も、ないのが、悲しい・・・・。ぐっすん。
しかも、手抜きで、お野菜は素揚げせず、煮ちゃったしぃ~。(おまえのせいじゃー。)
やっぱり、野菜は素揚げがいいね♪
んでも、
鰆ちゃんも、おいしかったわよ♪
それに、大将に教わった、1.5番出汁のおかげで、
あんは、抜群においしかった~♪
そうそう、
京野菜はね、
もちろん、昨日アップした、いただいた京野菜を使用♪
んで、一部は、こうやって、干しちゃいました~^-^
← ちっちゃ~い。笑
↑ 自分ではじめてとった、1.5番出汁。
なかなかいい感じ♪ わいわーい^-^
そうそう、1.5番出汁って、
1番出汁よりもだしの味が濃くって、煮物にもお吸い物にも使える、
とっても便利ちゃんなんだってよー♪
かなり長い時間かけて煮出すのには、ほんとにびっくり☆
なのに、澄んでるのがすごいよねー。
んでんで、
こちらも、教わった、1.5番出汁が入った、出し巻き卵。
お砂糖は入らず、出汁+卵+薄口しょうゆ、のみ。
うちには、卵焼き器がないので(ぎょぎょー。)、
フライパンで焼いちゃったよーん。
やっぱり、きちゃいない・・・。涙。
でもでも、お味は、マジうまー^m^
ちびdecoがね、一気に食べちゃったよー。(笑)
(旦那クンには、めずらしーとか言われちゃうし。苦笑)
そしてこちらが、
デモで教えていただた、「芋がゆ」。
出汁は使わないで、
さつまいも+塩+米+水、これだけ。
これをただただ、土鍋でコトコト炊くだけなのです^-^
シンプル。
大将も仰ってたけど、
こういうのを、滋味深いお味って、いうんだろうな~。
「なんでこんなにおいしいの?!」
って、思うんだけど、
大将曰く、
「お米の出汁で炊いてるような感じ」だそうです^-^
大将の、母の味、でもある、芋がゆ。
とっても、おいしかったです~。
これから、どんどん寒くなってくるし、
(ここ数日、ほんっと、寒かったし!)
こういうやさしいお味の、あったか~いお粥が、うれしいな~♪
また、つくろーっと♪ ^-^
***
遊びにきてくれて、ありがと~♪
愛の応援ぽちっと☆よろしくでっす!
いつも、感謝です*^-^*
コメント
コメント一覧 (14)
↓レポ☆わおわおっ~言いながら見入っちゃった~
サントリー賞の時なんか私まで酔ってる気分で
スタンディングオベーションヽ(*^^*)ノ
やっぱり大好きなdecoちゃまだ♥
その後のビール目当てじゃないわよ~ふふっ
今日のあんかけから芋粥まで心和む~
これこそ温かい味なのね☆お勉強になります
寒い夜に幸せに眠りにつけそうっありがとう~~
~お返事~
>パエリア
decoちゃんならお手の物だよんっ♪
アイディアたっぷりのパエリア~ぜひ教えてっ
好きなんだものっdecoちゃんごはん^m^
昨日のレポから、1.5番出汁って
気になっています。
長く煮出すのに、色はすっごく綺麗なんですね。
私もたまに昆布、鰹節から出汁をとりますが
顆粒とは本当に別物です。
きっとこのあんかけもだし巻き卵も格別
なんでしょうね♪
わが家も明日は和食にしようかな☆
和食って習ってみたいなぁー
decoちゃんってすごい運の持ち主だよね~!ビール一ケースすごい!!!でもあっという間になくなっちゃうかな?(笑)
>おっさん!(爆)熱いコメントありがとう~~こっちまで涙だよ~~~~~。
本音の感想聞かせてね♪♪待ってまーす。
京野菜、ほんとにおいしそう!
料亭みたいだよ!
1.5番だし、ということは、一番だしと二番だしの間なのね。
しっかり上品味って感じかしら?
イベントも楽しそうでしたね♪
金麦おめでとう!
後日宅配でよかったね。
その場で、商品の授与をされたら、もっと酔いが回っちゃう!?
思い出の味、きっとお母様のあったかい味なんだろうな~。
凄い雨だよ~ そっちは、台風過ぎた?
こっち、関東はこれからだから、、、、電車止まっちゃうかな?(娘帰宅できなくなりそうなの)
遅くなりましたが、記事読みましたよ~
凄いイベント楽しそうだし、金麦の賞 おめでとう☆彡
京野菜を干したら、もっともっと美味しくなりそう!
私も今度、干し野菜をしようと思ってるの
(こんな私でも出来るだろうか・・・)と不安
あんかけ凄くヘルシーでいいね
最近、疲れてるせいか、こういうのが食べたいのよ!
夏に食べた京野菜のパスタを思い出したわ
優しい感じだったもの
京人参の天ぷらもほくほくで美味しかったよ
芋のおかゆの美味しさ わかるー
実は私は芋ご飯が好きなの
(栗は苦手なんだけど・・・)
ほっこり感がたまらないね
応援 ポチ!
作り方、気になるんですが・・・ちょっとバタバタぎみで。。
またゆっくり・・絶対メモ持ってきます!!
応援は^^
1.5番出汁 1番出汁より濃いいのね
京野菜あんかけ とろーりしたあんが
とっても美味しそう^-^ 京野菜って
見てるだけで和な感じでかわいいよね
出汁巻き卵もおいしそー
卵焼き器じゃないのにこんなに
きれいに巻けてすごーーーい
芋がゆはお出汁使っていないんだね
お芋の甘さで優しくいただけそうだなー
大将さんのお母さんの味なのね
ほっこりするね
卵焼き どうしてそんなにきれいなの?
楽しいイベントレポ、じっくり読みましたよ~♪
凄くワクワクしちゃうイベントでしたね~^^v
それにしてもすっごく美味しそうな、鰆のあんかけですね~!!
こういう料理を食べれるだけで、日本人で良かったぁと思えちゃう(笑)
私も明日は素敵イベントに参加してきま~す♪
ポチっ!!おうえーん*
おいしいし、なんといっても、薄味でいいからヘルシーですよねぇ。
食べ物をもっと大切に味わう事、
もっと必要だと思った。。
すてきな記事,ありがとう。
コメント出来なかったけど・・・☆m( _ _ )m☆
いいな・いいなぁ~♪
これだったのねぇ~☆(*^∀^)☆
私も、行ってみたいものですわ~!!
1・5番出汁って、初めて知ったわ
いろんな事お勉強して来たのねぇ
楽しかっただろうなぁ~♪
それを、早速作って見る!!
その熱心な研究心が、発想を豊かにしているのか・・・な?((笑(^▽^)
偉いねぇ頭下がりまッス~☆m( _ _ )m☆
・・・里芋作ったよ~♪
美味しかったぁ~ありがとう (^-^)ゞ ポリポリ
私も、生麩とか無かったから、お餅で代用しました( ´艸`)ほんで銀杏も湯葉も無しでした。
だしまきも作られたんですね♪すごく綺麗で美味しそうですね~。あぁ食べたくなっちゃった!
デモの時、お隣の方がdecoさんだったなんて~
私、ほんとお声をかけなかったことが悔やまれます!!!くやしーー(ノ◇≦。)
私、ひとり参加だったんですよ。
一緒に来た方はエレベーター一緒で、オレンジ組の方だったので、オレンジ組って何するんですか?って聞いたりしてたんです。
すごく楽しかったですよね♪decoさんとお話出来てたらもっともっともっと楽しい講座だったのになーー(>_<)
2日連続のレポ、楽しく読ませて頂きました♪
私が、もしや京都?って書いたのは、昨日の1番最初にコメントしてるlakichiちゃんのレポを読んでたからでーす。
lakichiちゃんとは、先月decoちゃんが来れなくなったスパイスセミナーで同じテーブルで、帰り一緒に大阪まで帰って、今 仲良くさせてもらってるのです。
色んなイベントがあって、ブロガーさん同士が顔馴染みになると、ブログがドンドン楽しくなるね!
それにしても 金麦1ケースはすばらしい~♪
decoちゃんの思い出のお弁当の話、私も聞きたいナー
1.5番出汁も興味津々で~す^-^
昨日の記事とまとめて読んだよ~!
素敵なイベントに参加してきたのね♪うらやましい!
1.5番だしって初めて聞いたよ~
じっくり時間をかけて煮だすのね・・・おいしそう♪
1.5番だしを使った出汁巻き卵、これ食べてみたい♪
それから想い出の味、サントリー賞おめでとう!
金麦1ケース楽しみだね^^