うおーーーーーー。
あづいーーーーー。
言っちゃあいけねぇって思ってるけどさぁ、
あづすぎるよぉ。
日差しの強さもさることながら、地面からの、この熱気!
これが、キツイわぁ。
お昼間に歩いてて思うこと・・・。
私でも、こんなに地面からの熱気をキツイと思うんだもん、
ちびっこちゃんたちや、ワンコちゃんたちは、相当、キツイのでは・・・。
このえげつなーい、地面からの熱気を、まともに浴びちゃってる感じだもんね>-<
とってもしんぱい。。。
とにかく、熱中症には、気をつけましょね!!!
(ちびdecoも、この夏は、鼻血を出す回数が、尋常でない!これも、しんぱーい)
ほんっとに、今年の夏は、一体全体、どうなってるんざましょ?!
こう暑いと、お買い物に行く道中は辛いんだけど、
スーパーの中は、やっぱ、うちよりずーーっと、涼しい♪
スーパーが近かったら、毎日、お買い物に、行ってるな。(笑)
んでね、この間も、スーパーに涼みにお買い物に行っててね、
お安いブリを発見したの!
もちろん、買うじゃな~い?^m^
んで、どうやって食べようかな~って。
んでも、頭は、暑さで、ぐだぐだ~~~~~。
結局、
ふつーの、照り焼きさんを、ちょこっとだけ、アレンジした感じに。(笑)
暑いし、さっぱりといただきたくて、
黒酢と、生姜を、プラスしたの~。
↑ うふ。 こーーんなに、こってりな感じだけど、
意外と、さっぱりもしてるんだよ^-^
生姜と、黒酢、いい仕事、してくれてまっせ~。
もちろん、コクうまでもあるんだけどねっ。(どないやねんっ。)
大葉をね、敷いてあるんだけど、
これ、絶対あった方が、いい!
千切りにした大葉を、上にちょこんと、のっけてもいいね~♪
さわやかさ、アップアップです!

*******************************************
『コクうまだけどさっぱり♪ブリの生姜黒酢照り焼き。』
〔材料〕*2人分*
・ブリ切り身 2切れ
・ごま油 大さじ1
☆酒 大さじ2
☆黒酢 大さじ2
☆生姜すりおろし(ハウス特選本香りシリーズ使用) 小さじ1/2~1(お好みで調整)
*醤油 小さじ1/2
*みりん 小さじ1/2
〔作り方〕
①ブリに塩を適量(分量外)ふってしばらくおき、出てきた水分をふき取る。
→小麦粉(分量外)をうすくはたきつけ、フライパンにごま油を熱し、ブリの両面に焼き色をつけるように焼く。
②焼き色がついたら、☆の材料を加え、フタをして、弱めの中火で約2分蒸し焼き。(焦げやすいので注意!)
→フタをとり、一旦ブリをひっくり返す。
*の材料を加え、フライパンをゆすって味をなじませ、最後に再度ブリをひっくり返して味を絡ませて、完成♪
*******************************************
以前、ここでもちょこっと書いた、
「光とあかり祭in奈良 」と、「なら燈花会 」、
どちらも、ちょこっとだけど、行ってた我が家で~す^-^
ただね・・・写真なんだけど・・・・。
頑張ってはみたんだけど、
夜景を上手に撮る術を知らない&カメラがいけてない(←逃げてます)ので、
ぜんっぜん、まともに撮れなかった~>-<
んでも、せっかくだし、ちょこっとだけ・・・
まずは、「光とあかり祭in奈良」から。
全国各地の、あかり関連のイベントからやってきた、美しいあかりたち。
いろんな「あかり」があって、見ていて楽しかったです^-^
んで、木にいっぱいぶら下がってた、↑↑↑こーんな、あかり。
ちびdeco「あっ、もやっとボールやっ!」
ほんまや~、もやっとボールに見える。(笑)
ちびdeco「めっちゃツンツンしてるなぁ、触ると痛いんかなぁ・・・?!」
すると、旦那クン、肩車のサービス♪(もうかなり、重いと思うんだけどね。。。)
触ってみると、すっごくやわらかい紙でできてたそうです~。
きれいなあかり&思いがけずの肩車に、すっかりご機嫌の、ちびdecoでした♪
そして、燈花会。
旦那クンがお休みだった8日に行こうって予定してたんだけど、
旦那クン・・・・・・・・まさかの発熱!
(前日に突然無防備な姿で夜釣りにいき、いろいろあって、ダウン!あほたれ~。)
んでも、ちびdecoは、朝からも~う、行く気まんまん!
しゃーないし、二人で、さくっと行けるとこにだけ、行ってきたの。(旦那を放置する女二人。爆。)
写真、頑張ってみたけど、
やっぱり、だめ~。涙。。。
ごめんね>-<
んでも、せっかくだし、ちょこっとだけ・・・
←奈良公園内の「浮見堂」を、遠くから。とっても、幻想的・・・・。
もうちょい、近くに寄って・・・・。でも暗すぎてわかんないね。
↑ あちらこちらに、点在する、このほのかな蛍のような灯り。
↓ これなんですよ~。
これは、燈花会サポーターの方々が、
毎日、一つ一つのろうそくに、火をつけて下さるんです。
頭がさがります・・・!(ありがとうございます☆)
↓ 他に、こんなカタチのも、あったよ。
かぐや姫、みたい~。
猿沢池の前にある、五十二段の階段の、上から、撮りました!
↑ 上から~。 ↑ 下から~。右上に、ちょこと、興福寺が見えます^^
ほんとは、もっといっぱい、すてきなスポットがあるんだけど、
二人っきりだし、ちびdecoももう疲れた~を連発するしで、
これ以上遠くに行くのは断念して、
ちびdecoの、もう一つのお楽しみ♪を~。
↓ カキ氷~☆
↑ このお店のは、自分で、好きなシロップを、好きなだけかけられるの。(蛇口なのが、楽しい。笑)
↑ 悩んだ末に、「ピーチ+イチゴ+レモン」という、セレクト。
お、おいしいんだろうか・・・・。^-^;
本人は、ご満悦で、「おいちー♪」を連発。
しかも、小指、立ってるし。笑
「ママにもあげる♪」って、一口くれましたが・・・・・・
・・・・・・・・ちょっぴり、びみょーな、お味でした。(苦笑)
パパがいなくて、ちょっとさみしい&距離短縮な、燈花会となってしまったけど、
(おまけに写真はびみょーだし。涙)
ちびdeco的には、満足な燈花会となったようでした~♪
(あぁ、来年までに、夜景の撮り方、マスターしておかねば・・・・!!!)
***
遊びにきてくれて、ありがとでっす♪
愛の応援ぽちっと☆いただけると、明日もがんばれる!
よろしくでっす!
いつも、感謝でいっぱいです*^-^*
コメント
コメント一覧 (10)
黒酢で照り焼きって、おいしそ~♪
酸味もきいて、そうそう、お酢効果で
ふっくら仕上がるんでしょうね。
燈火会、綺麗です!
わ~、行ってみたいなぁ~。
ちびdecoちゃん、また夏のいい思い出が
出来ましたね。
ポチポチっと応援☆
この味付け、私もやりまーす!
おいしいよね♪さっぱりいただけて大好き!
なんだけどーーー
お魚料理って、しっとりふっくらおいしく仕上がる時と
パサパサする時の差が激しくて・・・(涙)
どうしたらおいしく仕上がるんだろうな~~~
写真の数々を見て、夏も終わりだな~って
そんな気分になったんだけど・・・
なんでこんなに暑いんだ!?
燈火会、綺麗だね~
ちびdecoちゃんの嬉しそうな雰囲気も伝わってきて、家族愛を感じちゃった!
夏の素敵な思い出がまたできたんだね♪
おうえん。
ぶり照り大好き~!それがさっぱりだなんて・・
この暑いときにも、いっぱい食べれそう!
美味しそうだなぁ・・。
decoさん家に泊まりにいきたい(笑)
そして、旦那さま大丈夫ですか??
でも・・燈火会行きますよね~笑。
こんなにすてきなんだもの!
私も一度行ってみたいです。
そして、チビdecoちゃんのカキ氷セレクト、いいですね~♪
ちなみに、私、昔(といっても社会人だったけど・・)
カキ氷のシロップ、「全かけで!」って
全種類かけてもらったことあります^^;
(むりやり・・笑)
ぽち☆
行って見たいわーー(^.^)
夏の灯りのお祭りって、好きなんだよなーー
まぁ、花火が代表だけど・・
ぶり、黒酢を使っちゃうなんて、decoちゃんらしいね"^_^"
ちょっとのアレンジが効いてるわ~
いかんなぁ~~
ぶり照りみてたら食べたくなった!!
宅急便で送っとくれ(笑)
私も夜景は無理(笑)
三脚持ち出す勇気はないし(;^ω^)
最近のカメラって進んだけどやっぱり使う人しだいなんだよね。。。
ぽちぽち
お魚つながりいい^^ 美味しそうねー
照り焼き大好き いつも甘辛く普通な味つけ
なんだけれど黒酢を加えるとさっぱりしつつ
コクもあって美味しそう 夏にぴったりな
照り焼きちゃん
お祭り楽しそうよー
夜景の写真きれいに撮れてるぢゃん^^
ちびdecoちゃんもとっても楽しそうで
見てるだけで嬉しくなっちゃうね
ミスドのあのちびちびのやつ
美味しかったよ 白い女の子veもあって
どっちにしようかかなり迷った
ぶり~♪照りがヤバイです!!今すぐにでも食べたいです☆ぶりって高いイメージでなかなか買えないんですけどね(ノω・。)
あっ!!アスパラとじゃがいもの塩チーズのやつからしなかったから粒マスタードにしてにんにくいりで作ってみました♪ほんとおいしかったです☆またリンク貼らせてください(^O^)