こんにちは~。
まだ6月なのに、、、
もう梅雨明けたし!(゚ロ゚;)
毎日えぐい暑さやしーー!!(;´Д`)
体がめちゃくちゃ消耗してしもてるのを感じてます(ヤバい)
てことで、
きゅうりやトマト、スイカなど、体の熱を取ってくれる食材にかじりつくようにしてます。
特に「きゅうり」は、体の余分な熱を取り、体に潤いを与え、喉の渇きを癒す効能があって、暑い日の熱取り&潤い補給にぴったり。また、体を潤しつつ、余分な水分を排出する効能もあるので、むくみのあるときや、尿の出が悪いときなどにも◎。
そのまんまかじってもみずみずしくておいしいですし、
調理も簡単なので、
とりあえずきゅうり食べとこ!てなってます(笑)
そんな訳で(?)今日は、
きゅうりを使った簡単副菜レシピ集いきまーす!

↑『きゅうりのピリ辛めんつゆ漬け』
食材は、きゅうりだけ。
作り方は、きゅうりを切って漬け汁に漬けるだけ。
漬け汁は、めんつゆベースで混ぜるだけ。
あっという間に仕込み終了!
食材は、きゅうりだけ。
作り方は、きゅうりを切って漬け汁に漬けるだけ。
漬け汁は、めんつゆベースで混ぜるだけ。
あっという間に仕込み終了!
冷蔵庫で半日以上置けば、味が馴染んでおいしくなる、作りおきに最適の一品です。
パリポリ食感が小気味よくって、口に入れた瞬間、めんつゆの風味と甘みがぶわ~っと広がって、あとから豆板醤の辛みがやってくる!て感じ。
パリポリ食感が小気味よくって、口に入れた瞬間、めんつゆの風味と甘みがぶわ~っと広がって、あとから豆板醤の辛みがやってくる!て感じ。
おつまみや、お弁当のすき間埋めにもぴったりです◎
詳しいレシピは↓

↑『きゅうりとアボカドのオイル味噌和え』
食材は、きゅうりとアボカド。
きゅうりとアボカドの組み合わせってほんまにめっちゃ好きで、いろんな味付けで楽しむんですけど、その中でも一番簡単と思われるのがこのレシピ。
きゅうりとアボカド切って「オイル味噌」で和えるだけ!
きゅうりはシャキっとみずみずしくて、
アボカドはまったり濃厚で、(←この食感のコラボがたまらく好き)
オイル味噌(オリーブオイル・味噌・はちみつ・醤油)と相性ぴったり♡
あっさりしつつコクとまろやかさもあって、パクパクいくらでも食べられる感じです。^^
詳しいレシピは↓

↑『たこときゅうりのマヨラー油和え』
食材は、きゅうりとタコ。
作り方は、きゅうりとタコ切って、マヨラー油で和えるだけ。
たこが買いやすい値段ではないので、今季はまだ1回しか作れてないんですが・・・(^^;)
めちゃ簡単&おいしいのでおすすめでーす!
シャキっとみずみずしいきゅうり、ぷりっと弾力のあるたこに
コクまろでピリ辛なマヨラー油が絡んで、めちゃうまー♪
シャキっとみずみずしいきゅうり、ぷりっと弾力のあるたこに
コクまろでピリ辛なマヨラー油が絡んで、めちゃうまー♪
おつまみに最高の一品です。^^
たこも体の熱を取ってくれるので、クールダウンしたいときに最適やし、
たこは疲労回復効果も高いので、夏バテの予防・解消にもぴったりですよ◎。
たこも体の熱を取ってくれるので、クールダウンしたいときに最適やし、
たこは疲労回復効果も高いので、夏バテの予防・解消にもぴったりですよ◎。
詳しいレシピは↓

↑『きゅうりとカニカマの塩昆布和え』
食材は、きゅうりとカニカマ。
作り方は、きゅうり切って、カニカマや塩昆布などと混ぜるだけ。
作り方は、きゅうり切って、カニカマや塩昆布などと混ぜるだけ。
きゅうりはシャキシャキでみずみずしくて、
カニカマと塩昆布のうまみ・お酢のさっぱり感で、お箸がすすむ一品です。^^
きゅうり&昆布で、体の余分な熱が取れますよ~。
詳しいレシピは↓

↑『もやしときゅうりの棒棒鶏風ごまドレサラダ』
食材は、きゅうり・もやし・ささみ。
作り方は、きゅうり切って、もやしとささみをそれぞれレンチン。
ごまドレの材料を混ぜ合わせて、準備した材料と混ぜる。完成!!
ここまでのレシピの中で一番手がかかるかもやけど、
火を使わなくていいし、切りものはきゅうりだけなので簡単です。^^
きゅうり&もやしはシャキっとしつつ水っぽさはなくて、
ささみはしっとり、ごまドレ味でめちゃおいしー♪
棒棒鶏のタレほど色が濃くないし、
味もちょっと違うけど、やさしい色&味わいで、
暑い日やジメジメした日でも、食べやすいかと。^^
きゅうりともやしの水気をしっかりと取り除いてから和えれば、
時間が経っても(翌日でも)水っぽくならずおいしいまんまですよ◎。
詳しいレシピは↓
以上、きゅうりを使った簡単副菜レシピ5選でしたー。
これだけ暑いと、ついつい冷たーーい飲み物がぶ飲みしたり、アイス食べたりしたくなるけど、
それやっちゃうと胃腸壊してあとから痛い目に合うことになるので、避けたいところ。(^^;)
熱を取ってくれる食材をうまいこと取り入れて、乗り切りたいですねっ。
今回のきゅうりレシピはどれも簡単で、帰宅後とか疲れてるときでもササっとできると思うので、
よかったら毎日の献立の参考にしてくださーい♪(^O^)/
******
★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。
これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、に詳しく書いてます)
★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡
****************************************
読みに来てくださってありがとうございましたー♪