『もっちもち黒米の具だくさん混ぜまぜご飯♪』
このまぜご飯は、黒米ご飯と、5種類の具材+トッピングを用意して、よ~くまぜまぜ♪してからいただきます♪
具材毎に、材料&作り方を書いていきます。
〔材料&作り方〕 *4人分*
★黒米ご飯★
・白米:黒米=9:1の割合で 2合
→若干多目の水加減で、二時間程度浸水して炊く。
★大葉★
・大葉 10枚
→洗って水気をペーパーでよくふきとり、たて半分に切って、さらに細い千切りにする。
★奈良漬★
・奈良漬(うり) 80gくらい
→1cm角の棒状に切ってから、3~4mmの厚さに切る。
★とりそぼろ
・とりひき肉 200g
・うなぎのタレ 大さじ3(※ない場合は下記の〔おまけ〕をみてね)
→フライパンに油大さじ1(分量外)を熱し、ひき肉を炒める。肉の色が変わったら、うなぎのタレを加え、汁気がなくなるまで炒める。
★いり卵
・卵 3個
*マヨネーズ 大さじ2
*塩、さとう、少々
→卵に*の調味料を入れてまぜ、フライパンに油大さじ1を熱し、細かいいり卵を作る。
★大根と人参のなます★
・大根 5cm分くらい
・人参 中1/2本
・塩 小さじ1
*酢 大さじ3
*さとう 大さじ3
*水 大さじ1
*うすくちしょうゆ 小さじ1
→大根と人参の皮をむき、細かい千切りにする。塩小さじ1で塩もみし、しんなりしたら水で洗って水気をよくしぼり、
*の調味料と合わせて、味をよくなじませておく。
★トッピング★
・赤唐辛子 1~2本
→種をとって、細く輪切りにする。
はいっ、これで具材はすべてそろいましたっ。
あとは、盛り付け。
黒米ご飯の上に、五種類の具材をバランスよくのせて、真ん中に、輪切り唐辛子をぱらり♪(私は5切れくらい)
で、完成!!!
わーい♪
とっても彩りよくって、おいしそう♪
具材の組み合わせにびっくりする方もいるかもしれないけれど、ぜひぜひ一度試してほしいです!
奈良漬と、大葉と、甘酢と、うなぎのタレが、なんとも素敵なハーモニーを奏でます♪
奈良漬が苦手だったうちの旦那クンも、これは『うまいっ』とペロリと食べちゃいますよ^-^
そそ、トッピングの唐辛子、ぜひのっけてやってください♪
まぜまぜすると、どこにいったかわかんなくなるんだけど、時々、口の中で、ふいにピリリとやってくる辛味がたまらないんですっ!
オススメです^-^
********************
〔おまけ〕
うなぎのタレって、ちょっと残ってたりとか、うちではよくあるんですが・・・
もしもうなぎのタレがなかったら・・・作っちゃいましょう♪
これまた簡単!
・酒 30ml
・みりん 90ml
・さとう 60g
・しょうゆ 110ml
→小鍋に、酒とみりんを入れて沸騰させ、さとうとしょうゆを加えたら、ごくごく弱火で、とろっとするまで煮詰めて完成
(10~15分くらい)。
ちょっと多目の量だけど、いろいろ使えるので、どうせ作るなら、これくらい作っちゃいましょ♪
********************
もういっこ、おまけ♪
・・・鳥皮deおつまみ 、の記事の中で、とりももちゃんの行方についてはまた後日、と書いたんだけど、
あのとりももちゃんは、ここで使われたのでした♪チャンチャン♪
以前は、ひき肉を買ってたんだけど、最近、念願のフープロ(といってもお店でいっちゃん安いやつっ)をゲットしたんで、調子に乗っておうちでひき肉にしてます~。(これがまた、おいしいっ。)
********************
↓参加しています♪
↓参加しています♪
『おっ、おいしそう♪』って思っていただけたら、応援、よろしくお願いします♪
めちゃくちゃ喜びます*^-^*