こんにちは。^^
いよいよ夏休みも残すところあと10日。
やり残したことはないか?
宿題の残りはどのくらいや?
と、そろそろ姉さんにやんわり問うてみないといけない頃やなぁと。
なぜなら私は、夏休み最終日にまだまだ大量に残ってる宿題と泣きながら格闘するような子だったから。(いけてない笑)
しかしうちの姉さんは、意外にも、
小学生の頃から、そういう状態に陥ったことはなくて。(意外てw)
たぶん、今年も大丈夫かなーと。(知らんけどww)
とりあえず、私のようにならないように、一応声かけはしておこうと思いまーす。
さてー。
昨日の日曜は、姉さんは早朝から終日試合に行っておりました。(暑いなかお疲れさまやー(;´・ω・))
試合のときはいつもお弁当が必要なので、昨日も作って持たせたんやけど、
弁当作るのはたまに&なんせ要領悪いので、毎回必死です。(笑)
写真も毎回撮るに至らず・・・(どんだけ)
一年半後には、毎日お弁当生活がスタートするっていうのに・・・!
こんなことではヤバいので、少しずつ修行せねば・・・!(と毎回思う)
そんな私でも、朝からササッと準備できるお弁当おかずのひとつがコレ。

↑ 『ちくわの青海苔チーズピカタ』
めっちゃフツーですみません。(;´・ω・)
とにかく簡単&家に常備してるもんでできるので、
お弁当のおかずや旦那のおつまみが一品足らん!なんてときに重宝してる、わが家の定番おかずです。
みなさんのおうちでも、定番おかずやでー!て感じでしょか?^^

材料は、ちくわ・卵・粉チーズ・青海苔。
(たいていおうちにあるもんばっかかなーと)
そのまんま食べておいしいちくわに、
チーズ&青海苔のうまみと風味たっぷりの卵を絡めて焼くわけやから、、、
おいしいに決まってるー♪


卵の衣がいっぱい付いてるヤツ(おいしいヤツ)の、取り合いになります。(笑)
粉チーズの代わりに、プロセスチーズをちくわの穴に詰めて焼くこともあります。
(この場合は、縦には切らずに)←そらなw
どっちもおいしいです。
ただ、粉チーズバージョンの方が簡単(詰めなくていいから)なので、こっち作る方が多いです。(笑)
てことで、レシピです。
(レシピいらんわってくらい簡単やけど)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『ちくわの青海苔チーズピカタ』
【材料】(2人分)
・ちくわ 4~5本
・卵 1個
・粉チーズ 大さじ1/2
・青海苔 小さじ1
・サラダ油 大さじ1
・薄力粉 大さじ1/2
【作り方】

①ちくわを縦・横それぞれ半分に切る(1本を4等分に)。薄力粉を薄くはたきつける。(ビニール袋を使うと簡単!)

②ボウルに卵を溶きほぐし、青海苔、粉チーズを入れてよく混ぜる。

③フライパンにサラダ油を熱して弱火に落とし、①のちくわを②の卵液にくぐらせてフライパンに並べ入れる。

④片面に焼き色が付いたらひっくり返して裏面も焼き色が付くまで焼く。
(焦げやすいので、弱火~弱めの中火で!)
□■□■□■□■□□■□■□■□■
ポイントは、
◆卵液をしっかり絡ませて焼くこと
(ちくわの穴の部分を上に向けて卵液を絡めてフライパンに並べ入れると、卵液が穴の部分にも入った状態で焼けます。なんならフライパンに並べた後に上から卵液かけても◎)
味がしっかり付いて、おいしいです。^^
卵液に粉チーズが入ってる&ちくわがそもそも焦げやすいので、
弱めの火加減で焦げないように焼いてくださいね~。

そういえば、、、
姉さんが小学生低学年の頃(息子っちが生まれる前)は、
夏休み中は毎日お弁当(学童用)作ってたっけ・・・。(遠い目)
これもお弁当に入れてた気がするわ。^^
(当時も写真撮ってないから記録はないけどw)
***
(すみません、もうしばらく薬膳メモお休みします!(>_<)もう少し落ち着いたら再開しまーす!)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (11)
お忙しい中、作ってくださっただけでもうれしい♡なのに、報告まで・・・めっちゃうれしいです!ありがとうございますー!(≧▽≦)
で。
やっぱり。
ちくわをボールに入れちゃったよね~!(私もはるな愛ちゃん風に!笑)
いやはや、はるママさんおもしろすぎます!(≧▽≦)
でも私も同じようなこと、ちょくちょくやっちゃうので、、、
あわてんぼう仲間ってことで♡(←w)
はるママさん、いつもほんとにありがとうございます。励みになります~(*´▽`*)
朝晩、ちょっと涼しかったりしますが、昼間はまだまだ暑いですし、体調には気を付けてくださいねー!
それでは、今週も引き続き頑張っていきましょー♪
報告が遅くなりましたが作りましたよ〜♡
メッチャ美味しかったです(๑>◡<๑)💕
2袋買い、製作1回目にやらかしましたが 笑
↑1回目…まな板の左横に薄力粉を入れたビニール袋、前にボールに入れた卵液。
ちくわを切って…サクサクッと目の前のボールに入れたよね〜←はるな愛ちゃん風に 笑
慌てて救出しビニール袋の粉の中に入れて卵液に戻すという荒技を 笑
自分でやらかした事に笑いが止まらなかったわ(//∇//)
まだボケてはいないはず!←あわてんぼうなだけと思って下さい( ;∀;)タハ
お弁当にも、ゴハンのおかずにも、お酒のおつまみにも、コレは万能おかずですな♡
いつも美味しいレシピをありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
ぜったい美味しいおかずだよね~♡
青のりと粉チーズと卵の衣をまとったちくわ。
お弁当に入ってると嬉しいだろうな*^^*
ごはんの横に添えて、少し味がついたごはんも
美味しそう♪
decoちゃん、宿題ささっと終わらせそうなイメージだけれど
ぎりぎりまでやらないタイプだったのね~^^
わたしは他のはだいたい最初のほうに終わらせるのに
最後の最後に大嫌いなお裁縫の宿題をしてなくて
泣きながら縫ったりミシンがたがたやってた覚えがある^^;
終わらせてなくて
昨日はめっちゃ暑かったですねぇ~(;´Д`)
そんな中、もうはるちゃん学校始まったなんて~!お弁当生活も~!
くぅ~~~、めっちゃキツイですね。。。(´;ω;`)
レシピ、いつも見てくださってありがとうございます♡
(黒革の手帳風ー!笑)
ちくわのピカタ、天ぷらより断然ラクチンなので(w)、おすすめです~!
ぜひ一度お試しください♡
今日も一日、頑張っていきましょー♪いい一日になりますように~(*´▽`*)
うわあ、これ絶対に美味しいやつーーー!
今週のお弁当にどっか入れようっと♪
ちくわではやったことなかったなー。
おつまみにもいいねー。
でも、ずっと食べ続けそうだわ( *´艸`)
レシピ…毎回、お勉強させてもらってます♡←黒革の手帳風に言いました 笑
コレ是非作ってみますo(^▽^)o
いつも冷食買ってました💦←家で揚げ物しないので^^;
これならお家で作れるので嬉しいっ♡
早速明日、ちくわと青のり買ってこよっと♪
娘は今日から学校始まりましたよ〜
お弁当生活も始まりました( ;∀;)ガンバリマス💧
いつも見てくださりありがとうございまーす。(*´▽`*)
ちくわにチーズをぎゅっと詰めて、卵液絡めて、弱火~弱めの中火くらいでフライパンでときどき焼く面を変えながら焼けば大丈夫です!
ただ、縦に切らずに丸いままのカタチだと、卵液が絡みにくいので、残った卵液をちくわの上からかけて、ちょっとかたまりかけくらいのタイミングで焼く面を変えながらチーズがとろけてくるまで焼いていただくと、いい感じに卵の衣が付いておいしく焼きあがるかと思います。(説明ヘタクソですみません(^^;))
青海苔はなくても、チーズの風味だけでも十分おいしいかと思います。^^
でもでも、もしも青海苔を買うことがあったら、ぜひぜひ入れてみてください!青海苔の風味が、チーズとちくわとよく合いますので~♪
ピカタか~
ありそうでなかった・・・(私が作らなかった)
絶対美味しいやつや!
あの海苔ってさ
お好み焼きにかけたり、焼きそばにかけたりするでしょ~
私は絶対青のりなしにするんだけど
(歯にくっつくから)
んでもこうやって振りかけるんじゃなくて一緒に調理しちゃうのって好きやわ。
青のりの風味
めちゃ好きやねん。
青のり買ってこなくちゃ~♡
竹輪にチーズを詰めたものでも焼くだけで大丈夫ですか?
青海苔は常備してないので、なくても良いですか?
ピカタってねぇ。実はあんまり作らないんだよね。
でも作ったらきっと主人は喜んで食べてくれるんだろうなぁ~って思う!
なにより、ちくわ好きやし(爆
こうやってdecoちゃんのブログよんだり、他のお友達んとこいったりすると
いかに自分が偏った料理をしてるーって反省するわ(;^_^A
なかなか、治らんけどw
お弁当作り、高校生になったらかな?
ゆっきーちゃんじゃないけど、それも楽しみに変えれるように自分も成長していけるといいね♡
夏休みあとすこしー。
私は姉さんと同じタイプかも♪あんまり困ったことがなかったんけど
主人は最後に焦るタイプだよねーって毎回わらけてるw
うちらに子供出来てたらどっちに似たんかなぁ~(爆
ちくわを、ピカタにしたことなかったわ♡
青のりも卵ももちろん竹輪も常備してるわ。
チーズもある!
でも忘れちゃいそうだから、覚えておかなくては♡
お弁当にも今度いれてみようっと