decoの小さな台所。

季節ごとに起こりがちな体の不調の予防・改善を目指し、どこにでもある食材で、簡単に作れる、薬膳料理レシピを発信中。(注:ジャンクなものやしょーもない話もアリ〼)




こんにちは~。


あれ(運動会)からもう3日も経つのに、
疲れがなかなか取れなくて・・・・・・夏。(秋や)

こんなに回復が遅くなったのは、一体いつからだろう・・・?(遠い目)



・・・・・・
ついつい黄昏てしまうほど、ほんまに疲れが取れません。(^^;)



私の目は、いわゆる奥二重。(パッと見は一重)←要は薄い顔

ところが疲れがひどいと、
「まぶたがおちくぼむ」=「くっきり二重になる」ていう現象が起きます。
(※ちなみに、目がおちくぼんでも体重は1gも減りません。あら不思議~)

今回も、「完璧なくっきり二重」になりまして。





そんな二重な私と姉さんとの昨日の会話。

姉「ママ、めっちゃ二重になってるやん!」

私「うん、そやねん。疲れるとなぁ、めっちゃ二重になるねん」

姉「あーー、それなんかわかるぅーー
  私はな、疲れると眉毛がめっちゃ下がるねーん



えーーなにそれ、全然わからーーん(・∀・) 



・・・眉毛下がるってどんなん。(w)
ほんま姉さん、おもろいわ~。(* ̄∇ ̄*)




まぁそんなわけで、(?)
ご飯作りも「ささっ」とできる簡単なものでどーにか乗り切ってる今日この頃。(いつもやけど、笑)

たとえば、こんなんとか。↓


蓮根チーズ5


↑ 『シャキシャキ蓮根とカリカリベーコンのコンソメチーズ焼き』


フライパンで「ささっ」とできます。
なんてことない一品ですが、おいしいです。^^


早速ですが、作り方。



□■□■□■□■□□■□■□■□■□


『シャキシャキ蓮根とカリカリベーコンのコンソメチーズ焼き』

【材料】(2人分)
・れんこん 1節(250gありました)
・ベーコン 1枚
・オリーブオイル 大さじ1
・醤油 小さじ1/2
・ドライパセリ 適量
(お好みでブラックペッパーをふっても)

<A>
・コンソメ 小さじ1/2
・粉チーズ 大さじ1/2


【作り方】

蓮根チーズ工程1

①れんこんの皮をむいて2~3mm幅にスライスし、酢水にさっとさらしてザルにあげる。水気をキッチンペーパーでふきとる。ベーコンは、粗みじんにする(ざっくり5mm角くらいに切る感じで)。

蓮根チーズ工程3

②フライパンにオリーブオイルを熱して中火に落とし、れんこんを加えてじっくり焼いていく。透き通って焼き色が付いてきたら、ベーコンを加える。

蓮根チーズ工程5

③ベーコンから脂が出てきてカリッとしたら、<A>を加えて混ぜる。鍋肌から醤油を回し入れてざっと混ぜ、パセリをふる。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□



蓮根チーズ9



できあがり~♪


ポイントは、
◆ベーコンを入れる前に、しっかり蓮根を焼いておくこと◆

ベーコンは割とすぐにいい感じにこんがり焼けるので、蓮根にしっかり火を通してから加えた方がいいと思いまーす。^^



蓮根チーズ8


ベーコンはカリカリッ、
蓮根は、もっちり感もありつつしゃきしゃきっ!

ベーコンのうまみと、コンソメ×チーズでさらにおいしく♡
大人も子ども大好きな味~♪

醤油はなくてもOKですが、
入れた方がご飯にも合うし、いろんなお酒に合わせやすいと思いまーす。(飲む気満々、笑)




蓮根チーズ10



蓮根の一般的に知られている効能は、食物繊維が豊富で便秘解消に効果的、滋養強壮にも効果があり、ビタミンCが豊富でしかも加熱しても残りやすい性質であること!

つまりは、美肌作り疲労回復に効果アリって感じですね。^^(あと、花粉症にもいいと言われてたりもしますよね~)


ほな薬膳目線での効能は?というと、「生の状態」と「加熱してから」とでは異なるっていう面白くもありややこしい食材で。(^^;)

簡単に言っちゃう、秋の乾燥対策・疲労回復・風邪予防なんかにいいって感じかなーと。(ざっくりw)


「豚肉(ベーコン)」は気・血を補い体の潤いを補うので、から咳や、肌の乾燥、便秘にも◎。

腎を補うので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。


「チーズ」と「オリーブオイル」は体の潤いを補うので、皮膚や粘膜を保護してくれたり、から咳や喉の渇きを鎮めてくれたり、便通をととのえたりしてくれます。美肌にも◎



まとめると、

美肌・便秘解消・風邪予防・疲労回復(←いまの私にぴったりw)に効果が期待できる一品です。^^




蓮根チーズ1


あと一品足りないときや、お弁当にもおすすめ◎
蓮根ある!ベーコンもある!なんてときにでも、よかったら~。^^




***

【薬膳メモ】

<蓮根>
血を補い、血の巡りをよくする。→貧血、美肌に◎
体を潤し(特に肺を潤すのにいい)、体の余分な熱を取る。
※加熱する:胃腸の働きを助け、下痢を止める作用がある。
※生のまま:体を潤し血の巡りをよくし、体の熱を取る。
(※すりおろした絞り汁:止血や咳止めにいいとされる)

<豚肉(ベーコン)>

(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。


<チーズ>

体の潤いを補い、皮膚や粘膜を保護する。

肺に潤いを与え、から咳や喉の渇きを鎮めてくれる。

腸に潤いを与え、便秘にもいいとされる。


<オリーブオイル>

体の潤いを補う→肌の乾燥や、喉・鼻の乾燥や痛みをやわらげる(美肌に◎)




******

「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪  

今日も来て下さってありがとうございました~!若い頃は二重に憧れたりもしたけど、実際なると、自分でめっちゃ気持ち悪いねんけどー!(笑)一日も早く、元にもどりたいです~。(^^;)

****************************************





コメント

 コメント一覧 (5)

    • 5. ばんしい
    • 2016年10月06日 11:01
    • ふふふ♪
      昨日マネッコしたよ~ww
    • 4. ばんしい
    • 2016年10月05日 10:49
    • こ、これは!!
      めっちゃ好き♡
      蓮根はあるある・・・よし!今日ベーコン買ってこよww
      マネッコさせていただきます(笑)

      休みだし蓮根尽くしでもやるかなww
    • 3. バリ猫ゆっきー
    • 2016年10月04日 19:21
    • いいな~
      レンコンの食感♪
      カリカリベーコン♡
      画像だけでビールが飲めそう♪

      疲れ・・・取れないよ。
      私は昨日USJで歩き回って
      いまだに足いた~~い!
      「痛い痛い」って言いまくって1日ダラダラしてるねん。

      でも同じだけ歩いたはずの旦那も息子も元気でさ~どこも痛くないんだって^^;
      なんでやろ~
      ますます1人だけ遠い目になるよ(苦笑)

      この分だと・・・明日も私きっと足痛いままだと思うんだけど・・・
      この回復力のなさはなやろ~
      旦那の方が年上なんだけど・・・(泣)
      私だけ老化早まってる・・・
    • 2. 小春@ぽかぽかびより
    • 2016年10月04日 19:08
    • めっちゃわかるわ♡
      本当わかるわ!
      疲れはとれずに、ずっと引きずるし。
      運動会が終わって、お休みが2日もあってからの、朝のお弁当作りとかもうしんどすぎて、お昼ねしちゃいましたっ(汗

      で、疲れたときは、さらに食べる量が増える(あるある)ので、余計に体が重くて辛い・・・涙


      れんこん、大好き!
      おいしそう。
      血のめぐりが~~~云々~~~メモメモ
      勉強になるわぁー!
    • 1. ひなちゅん
    • 2016年10月04日 17:56
    • decoちゃん 身体どうかな~?
      私は今日は少しまともになってきたw

      レンコン・・・かってこればよかった( ノД`)シクシク…
      火曜市いったのに。レンコン手にとって悩んだのに><

      食べにおじゃましたいよ~
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

↑このページのトップヘ