こんにちは。^^
いまどきの歌って、ほぼほぼ歌えないねんけど(サビしか知らんとかそもそも知らんとか)、
子どもの頃とか若い頃に流行った歌って、いまだに歌詞とかみなくても自然に全部歌えちゃったりしませんか?
あと、季節がめぐるごとにその季節の歌が勝手に頭の中に流れてきたりとかね。
今の時季やと、サザンとかTUBEやね。オバチャンの場合。
今年の夏も、昨日あたりから、
TUBEの「あー夏休み」って歌が、頭の中で勝手にヘビロテされております。
あの歌はたしか夏の恋の歌やと思うんで、今の私の夏休みとはまったくぜんぜん関係ないんやけど、
「あぁーーー、なーーつやすみ!」てフレーズが、なんかぴったりとくるんよね。
息子っちに振り回されまくってるわたくしに。ぴったりと。
(夏休みに突入してまだほんの数日やというのに、すでに疲れが出ておる模様。笑)
そんなわけで、
今日も頭の中で軽快にTUBEを流しながら、楽しくいこうと思いまーす!(w)
さてー。
毎日のように書いちゃってますが、
ほんまに今年は暑すぎるわけで、「ひんやりデザート」が欠かせなくなっております。
てことで、先日の「牛乳かん」(➡★)をヘビロテしてるわけなのですが、
それと同じく、最近、姉さん&私がめっちゃハマってるひんやりデザートがありまして。コチラです。↓

↑ 『水ゼリー(自家製黒みつ&黒豆きな粉がけ)』
以前、「水ゼリー」てのがめっちゃ流行りましたよね~。
一応私もあの頃、流行りに乗って作ってみたんです。
見た目のキラキラ感と、ヘルシーさにめっちゃ惹かれて。
私としては、それなりにおいしいやん~て思ったんやけど、
姉さんは、「なにこれ、まっず。いらんわ( -д-)」と、バッサリ斬り捨てーーー!
わたくし心折れまして(笑)、それ以来作ってなかったんですが・・・
あまりの暑さにふと思い出し、材料もあるしってことで、再び作ってみたんです。
そしたら。
姉さん「・・・ん?おいしいやん!黒みつかけたらヤバーイ!(*゚∀゚)っ でもきな粉いらーん!」
いうて、きな粉なしでめっちゃ食べる食べる。(笑)
えらい気に入ったようで(えらい変わりよう・笑)、これまたしょっちゅう
でもこれほんま、
簡単&ヘルシー&おいしい!(今さら水ゼリーを熱く語るw)
水ゼリーは火にかける時間5分ほどやし、黒みつはレンチン8分。
そして、この透明感とぷるぷる感~♡



たまらーーーん。(*´▽`*)
そしてそして、
薬膳目線でみても、夏の体にやさしいスイーツで!
ポイントは、「黒みつ&黒豆きな粉(普通の大豆のきな粉でも)をかける」てこと!
黒みつの材料「黒砂糖」は、体を温め血をきれいしに巡りをよくしてくれるので、冷えの改善、冷えからくる様々なトラブル(冷えからくる月経トラブルや冷えからくる風邪、胃腸のトラブルなど)の改善に効果的。もちろん、美肌作りにも♡。
黒豆きな粉の材料「黒豆」は、腎を補いアンチエイジングに効果的!
増血し、血のめぐりをよくしてくれるので、月経トラブルの改善&美肌作りにも効果大!
また、脾を強くし体の余分な水分を排出してくれるので、むくみの解消効果も期待できます。
(普通の大豆にも、女性にうれしい様々な効能があるので、黒豆きな粉がない場合は普通の大豆のきな粉で◎)
アガーの原材料の「海藻」は、体の熱を取ってくれるのがうれしいところなんですが、
夏はエアコンや冷たいものの飲み過ぎ&食べ過ぎで、とかく体を冷やし過ぎてしまいがち。
「黒みつ&黒豆きなこ」をかけることで、
冷やしすぎを予防できる、夏の体にやさしいスイーツに変身しまーす。^^
てことで、一応レシピメモっておきまーす。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『アガーで水ゼリー(自家製黒みつ&黒豆きな粉がけ)』
【材料】(作りやすい分量)
<水ゼリー>
・アガー(パールアガー使用) 15g
・水 500cc(おいしい水を使うとよりおいしいです)←そらなw
・砂糖 40g
<自家製黒みつ>
・黒砂糖、三温糖 各25g
・水 80cc
+黒豆きな粉(普通の大豆のきな粉でも◎) 適量
【作り方】
<水ゼリー>

①鍋に砂糖とアガーを入れ、泡立て器でよく混ぜて馴染ませる。(鍋をゆすりながら混ぜると混ざりやすい)

②弱めの中火にかけ、水を少しずつ加えながら泡立て器で混ぜ、そのまま混ぜ続けながらふつふつ・・・とするくらいまでしっかり加熱して、さらに1~2分煮て完全にアガーを溶かす。(しつこいほどに)

③タッパなどに移し、氷水に当てて冷やし固める。(粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やしかためても。※常温でもかたまります)
<自家製黒蜜>

①深めの耐熱ボウルに<自家製黒蜜>の材料をすべていれてよく混ぜる。

②ラップなしで電子レンジ(500W)で8分加熱する(※煮詰まってぶくぶくと泡立っている状態)。取り出して混ぜ、冷ます。(急ぐときは氷水にとって冷ます)
(※電子レンジの加熱時間は目安です。お使いになる電子レンジによって多少前後するかと思いますので、様子をみながら調整してください)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
水ゼリーは、アガー(パールアガー)で作ってます。ぷるぷる~っとした食感がお気に入り♡
もちろん、ゼラチンとか寒天とか、家にあるもんor好みのもので作ってもいいよね~。
あと、水ゼリーは、砂糖なしで作ったらもっとヘルシーでええんやろけど、
おいしく食べたいので(笑)、私は砂糖入りで作ってまーす。
(いうても、めっちゃ甘いわけじゃもちろんなくて、ほどよく甘みがあるって感じです。^^)

黒みつは「さらっとした」仕上がりにしています。
暑いときには、濃厚な黒みつより、さらっとした黒みつの方がいいなぁ~と思って。^^
でもでも、もっと煮詰めた方がお好みの場合は、加熱時間を増やしてくださいね~。


何もかけずにこのまんまつるつる~って食べてもいいし、
(そんなにおいしくはないけど、涼が取れてうれしいって感じw)
黒みつ&きなこで食べたり~フルーツ缶と一緒に食べたり~と、いろいろ楽しめまーす♪

今日もまた、水ゼリー(もしくは牛乳かん)を仕込む予定です。(マジどんだけ笑)
***
【薬膳メモ】
<黒砂糖>
体を温め、血をきれいしに、めぐりをよくする。→冷えの改善、美肌に。
脾・胃を温め、調子を整える。→食欲不振・疲労・下痢などを改善。
冷えからくる風邪のときや、風邪の予防にも。
冷えからくる女性の月経トラブルや、産後の回復にも効果的。
<黒豆>
腎を補う黒い食材の代表例で、アンチエイジングに効果的。
増血し、血のめぐりをよくしてくれる。→月経トラブルの改善、美肌などに。
脾を強くし、胃腸の機能を高め、体の余分な水分を排出する。→むくみを解消
<大豆>
気を補い、脾を強くして、胃腸の機能を高める。疲労回復にも。
食物繊維が豊富で、便秘の解消に。→美肌に。
更年期障害の改善や、骨粗しょう症予防にもいいとされる。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (5)
昔の歌って、歌詞も踊りも意外と記憶に残っててカラダも覚えてるよねーw
水ゼリー、また未体験ゾーンだわー。
この透明感といい、黒蜜にきなこって最強、最高の組み合わせやーん。
これはいくらでも食べれそうな予感~( *´艸`)
水ゼリーってはじめて聞いたよ~流行っていたの
まったく知らずに生きてきたわ^^;
透明でふるふるしていて、とってもきれいなのね♡
見てるだけでも涼しい気持ちになれるよー♬
アガーってお砂糖じゃなかったっけ?って思ったけど
それはアガぺだった(笑)アガーってのも初めて聞いたかも。
寒天やゼラチンと同じものなのね~勉強になったわ..._〆(。・ω・。 )
黒蜜ときなこの組み合わせも大好きだから
作ったらあっという間に食べちゃいそう💛
TUBEのあ~夏休み~、元気になれる曲だよね*^^*
わたしはさいきん、キャンディーズの雪が溶けて川になって
流れてゆきます~をたまに歌っちゃって
もうすぐ春じゃなくて、いま真夏だし
めっちゃ古い歌だし、なんで?って自分につっこみたいわ(^^;
昔の歌なら歌えるけど、今の歌は全然無理(笑)
あ、でも最近は戦隊もの仮面ライダーものの歌は歌詞見なくても歌える(爆)
涼しげ~!
わらび餅のもちもち感とは違って、ふるふるつるんって感じがより涼しげなんだろな~!
水ゼリーあたしも作ろうかな(о´∀`о)
めちゃ透明感~
涼しさをしっかり演出できてる気がする♪
黒蜜ときなこ
この組み合わせ最強やん!
最近食べてないけど・・・若かりし頃すきやったわ。
今の歌って本当・・・
サビしか知らないの多いわ。
知った気でいる曲も多くて^^;
カラオケ行った時、全然歌えないのでびっくりしたりする。
(娘とカラオケ行くと頑張って最近の歌を歌おうとするんだけど)
んでも同じやわ~
昔の歌って歌詞みなくても歌える(笑)
なんでやろ~
覚えておかなあかんこととか
(勉強系とか)
全然おぼえてないのにな~
なんか・・・
黒蜜と きなこって いいよね。
高級デザートに見える♡
あ、これは、decoちゃんがスタイリングするからだわ!