こんにちは。^^
一昨日、久しぶりに作りおきしたわけなのですが、
やっぱり作りおきがあるのとないのとでは、ずぇんずぇん違うよねー。
気持ちに余裕が生まれる。これって、ほんと大事。
一日の過ごし方が変わってくるのだー。
てことで、
昨日もやる気スイッチをポチッと押しまして、作りおきを追加しましたー!

◆ノンオイル*ささみと茄子のトマトマリネ
◆レンジで*さつまいもの塩麹煮
◆レンジで*茄子のおかか梅ぽん酢
◆ささみときゅうりの梅マヨ和え
和えるだけ~とかレンチンするだけ~など、「火」を使わずに作れるもんばっかをチョイス。
汗をかくことなく、サラッとラクに作れましたー♪
今回の作業工程は、こんな感じでした。
①ささみ(2本)を耐熱皿に乗せ、塩・こしょう・酒をふり、ラップをかけてレンチン(3分前後)→粗熱を取ってほぐし、蒸し汁に漬けておく
②(レンチン&粗熱を取る間に)きゅうりを麺棒で叩いて切り、塩をふって5分置く。茄子を縦にカット(長かったのでさらに半分にカット)し塩水に5分さらす。
③(5分待つ間に)ボウルにマリネ液の材料を入れて混ぜ、トマトを1cm角に切って加えて混ぜる→冷蔵庫に入れて待機。さつまいもを皮付きのまま1cm幅に切り、水にさらす(5分)
④(5分待つ間に)耐熱皿に水気を切った茄子を入れて油を絡め、ラップしてレンチン(5分)→ラップを外して粗熱を取る
⑤耐熱ボウルに水(orだし汁)・塩麹を入れて混ぜ、さつまいもを入れて落としラップをし、レンチン(8~10分)(さつまいもの塩麹煮完成)
⑥(レンチンしてる間に)梅干し(2個)を叩いてペースト状にし、1個分は梅マヨの調味料と混ぜ、もう1個分は梅ぽん酢の調味料と混ぜる。それぞれ残りの材料を加えて混ぜる(梅マヨ和え・梅ぽん酢完成)。冷蔵庫で待機してたトマトに、ささみと茄子を加えて混ぜる(トマトマリネ完成)。
梅干しを使うものが2品、茄子を使うものが2品、ささみを使うものが2品あったので、
梅干しは2個分一気に包丁でたたき、茄子もささみもそれぞれ2品分一気にレンチンして効率アップ!
同じ食材を使ってても、味付けが違う&食べる日が違うので、家族からブーイングが起こることもなし!v( ̄∇ ̄)vイェイ♪

↑ 『レンジで*さつまいもの塩麹煮』
昨日の作りおき記事(➡★)に登場してた「かぼちゃの塩麹煮」のさつまいもバージョンです。
かぼちゃの塩麹煮にドハマリしてる姉さんからのリクエストで、作りました。^^
そしたら、「あーーーーヤバい!これもおいしすぎるぅーーー(*´Д`*)」言うてました。
ほんま、どんだけ塩麹煮好きやねん。(笑)
てことで、さつまいもバージョンも一応レシピ書いておきまーす。(たいして変わらんのやけど)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レンジで*さつまいもの塩麹煮』
【材料】(作りやすい分量)
・さつまいも 中2本(350g)
・水(だし汁でも) 200cc(※今回はだし汁で作ってます)
・塩麹 大さじ1と1/2
【作り方】

①さつまいもを皮付きのままきれいに洗い、1cm幅の輪切りにして水にさらす。

②耐熱ボウルに水(orだし汁)・塩麹を入れて混ぜ、①のさつまいもの水気を切って並べ入れて落としラップをする。

③電子レンジ(500W)で8~10分加熱する。(今回は10分でした。竹串がすっと通るくらいにやわらかくなっていればOKです)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
加熱時間は目安です。ご使用になる電子レンジや、さつまいもによっても、加熱時間は多少前後するかと思います。様子をみながら調整してくださいね。^^
あと、ご使用になる塩麹によって塩気が違ってくるかと思うので、味をみて調整してくださーい。

↑ 『ささみときゅうりの梅マヨ和え』
はい、これまた昨日の記事にてチラッと登場してたアレです。(つくれぽいただいたアレ♡)
これまた姉さんがめちゃめちゃ好きで、(誕生日メニューにも登場してました➡★)
しょっちゅうリピしてるんやけど、つくれぽいただいていい気になってまた作りました。(すぐ調子乗る)
冷蔵庫に、かぼちゃが入ったタッパとさつまいもが入ったタッパとコレが入ったタッパがずらっと並んでるのを見た姉さんが、
「よっしゃー♪」てガッツポーズしたのを見て、吹いたわ。(www)
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『レンジで*茄子のおかか梅ぽん酢』
茄子を切ってレンチンし、梅ぽん酢&おかかと和えるだけ。
火を使わず作れて、めちゃ簡単!(おかかは食べるときにかけます)
じゅわーっと甘い茄子に、さっぱりな梅ぽん酢とうまみたっぷりのおかかがめっちゃ合う♡
冷やして食べるとさらにおいしくなるので、作りおきに向いてまーす。^^
詳しいレシピは、また後日に!

↑ 『ノンオイル*ささみと茄子のトマトマリネ』
ささみと茄子をレンチンし、トマトと一緒にマリネするだけ。
これまた火を使わずに作れて簡単!ノンオイルでさっぱりとした味わいでおいしー♡
夏バテの予防、はたまた夏バテ気味のときにもおすすめでーす。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。
(※レシピでは、茄子は丸ごとレンチンしてから切る方式なのですが(その方がジューシーに仕上がる)、今回はおかかぽん酢の分とまとめて切ってからレンチン方式に!効率アップを図りましたー!)

4品すべて、作ってすぐよりも冷蔵庫でしっかり冷やした方がおいしい&2~3日経っても(ものによってはもっと)おいしいままなので、めっちゃ作りおき向きでーす。(^O^)/
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (6)
お忙しいのに、遊びにきてくださってうれしいー♡
トマトマリネ、はるママさんが作ったよ~てコメントくださったの、めっちゃよく覚えてますよん♪
あのあとも、ヘビロテしてくださってるんですね~うれしいっ。(≧▽≦)
火を使わないレシピ、しょっちゅうブログに登場しすぎてて目新しさゼロですが(w)、よかったらお試しくださーい!
梅マヨの、あっという間になくなりそうだよーw
さつまいもの塩糀煮もめちゃめちゃ美味しそう!
いくらでも食べちゃいそうだなあ。
おかずじゃなくおやつにもなっちゃいそうだね( *´艸`)
作り置きづくりおつかれさま( ^^) _U~~
冷蔵庫にすぐに食べられるお惣菜が入っていると
気が楽だよね~♡わたしも次の日の分だけど
夜のうちに作っておけるものは作っておくと
次の日気持ちがとっても楽♡
どれもみんな食べたいけれど、いまはひんやりと
ささみとナスのトマトマリネをいただきたいよー💛
塩麹わたしも大好き♡だんなさまも塩麹味のって
好んで食べてくれる?うちは女子はみんな塩麹で
作ったおかず好きなんだけれど(かぼちゃも肉じゃがも)
夫がね~醤油のがいいらしいの。色が薄いと
嫌みたい。関東の人だからなのかしら?
今日も美味しそうな作り置きだー♡
そうそう、ささみときゅうりの梅マヨ和え、完食したよー。さっき(笑
もう、私より主人の箸が止まらなくって、見てて面白いほどだったわーw
ナスとササミのトマトマリネ🍅←ヘビロテしてま〜す♡
昨日作って食べて、今日も食べました 笑
火を使わないレシピ…この時期に大変役立ちます(๑>◡<๑)ありがとう💕
さつまいもバージョンUPされたぜーーー♡
昨日は、あのあと、目をランランとさせながら作ったぜよ。
そして さっき写真撮った♡
山盛り作ったよー!美味しいよ!
ちょっと食べたけど、まだなくならない分量だわぁ。いぇ~い。
(夏休みでテンションおかしくなってるwww)
電子レンジで出来るっていいよねぇ。
火を使うと、灼熱よね~~~
(っていいつつ、うちは 昼から 揚げ物したぜw)