こんにちは~。
今朝、用事があって朝一番に市役所に行ったんです。
で、用事のある課が2つあったので、
まずは一番混みそうな方に行って書類を提出&確認してもらい、
次の課へ行って並んでたときに、携帯が鳴りまして。
かけてきたのは旦那はん。
旦那から電話なんてそうそうないので、
忘れもんしたんか?それとも何かあったんか?!てちょっとビビりながら電話に出ました。
私「どうしたん?ちょっと今、家じゃなくて市役所におるねんけど・・・」
旦那「うん、知ってる」
私「・・・へ?(゚∇゚ ;)」
(今日市役所行くとか言うてへんかったはずやけど・・・)
旦那「お前、市役所の窓口で思いっきり忘れもんしてるで。市役所の人から電話あったわ」
(なんで旦那に連絡いったんやろ・・・?)
私の頭の中の???を感じ取ったのか、
旦那「書類に俺の携帯番号書いてたから俺にかけたって言うてはったで(笑)」て。
なるほどーーーー!
スッキリしたわ!!(言うてる場合か)
このあと大慌てで窓口に戻り、無事に忘れ物を受け取ることができました。
(職員のおじさんめっちゃニヤニヤしてはったわ。あ~恥ずかしかった~(^^;))
以上、今日やらかしたアホな話でした~
それでは早速、今日の一品。

↑『鶏肉とじゃがいものぽん酢煮』
昨日の作り置き記事にあった一品です。
昨日も書いたんやけど、鶏じゃが作ろ~て思ってたものの、
あれこれ作った後やったんで、なんかもうしんどいっていうかめんどくさくなってしもて。(^^;)
で、とりあえず、
鶏肉とじゃがいもと玉ねぎだけを煮て、
なんとなくさっぱり仕上げたくて、(梅雨やしね)
ぽん酢とみりんだけで味付けしてみたんです。

で、味見してみたら。
めっちゃおいしいやん・・・
しかもほぼ肉じゃがの味やん・・・!(←自分でびっくりしてる)
お出汁じゃなく水で煮ただけやし、
調味料もぽん酢とみりんだけやのに~!
想像よりだいぶ上をいく、めっちゃおいしい煮物に仕上がってくれました~♪


鶏肉は、やわらか~で、
玉ねぎはとろ~っと甘~くて。



じゃがいもは、甘みがあってホクホク~。
あっさりした肉じゃがみたいな味わいで、ほんっとおいしい~(*´▽`*)
だし汁なし&ぽん酢とみりんだけで味付けしたとは思えないかとー!(たぶん)
ぽん酢があまり好きではない姉さんが、
「これめっちゃおいしい~♪」て。
ニヤニヤしながら「それぽん酢で味付けしてるんやで~」いうたら
「えーー!ぜんぜんわからんかったわ!」てびっくりしてましたわ(笑)
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『鶏肉とじゃがいものぽん酢煮』
【材料】(4人分)
・鶏もも肉 1枚(約250g)
・じゃがいも(中) 2個(皮付きで250g)
・玉ねぎ(小さめ) 1/2個・米油(orサラダ油) 大さじ1と1/2
・水 約250cc(材料がちょっと顔を出すくらいの量に調整する)
・みりん(仕上げ用) 大さじ1
<下味>
・塩 小さじ1/4
・ぽん酢 大さじ2
・みりん 大さじ2
【作り方】
①鶏肉を一口大に切り、下味をもみこむ(ポリ袋に入れてやると簡単)。玉ねぎをスライスし、じゃがいもを一口大にカットし、水にさらしてざるにあげ、水気を切っておく。

②フライパンに油大さじ1/2を熱し、鶏肉を加えて両面を炒める。鶏肉から出た脂をキッチンペーパーでさっとふき取る。
④水(※材料がちょっと顔を出す程度に調整する)を加えて強火で煮立たせ、アクを取り除きながら強めの中火で5分ほど煮る。


⑤<A>を加え、フタをして中火で10分ほど煮る(途中、1度だけ混ぜる)。じゃがいもがやわらかくなったら仕上げのみりんを加えてさっと煮る。
+++彩りに、刻みねぎや茹でたいんげんや絹さやなどを添えても◎+++
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ポイントは、
◆鶏肉も野菜もしっかり炒めてから煮る(煮込み時間を短縮するため)
これで、フライパン&少なめの水分でも、
短時間でおいしく仕上げることができると思います。^^

「鶏肉」は気を補い、脾・胃を温めその働きを高め、「じゃがいも」も気を補い、脾の機能を高めて胃腸を整え、便秘の改善にもよく、ビタミンCも豊富で美肌に◎。「玉ねぎ」は気・血の巡りをよくし、胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に◎。
梅雨どきの養生ぴったりな効能がぎゅぎゅーーっと詰まった一品です。^^

フライパン1つでできてめっちゃおいしいので、(自画自賛)
よかったらお試しくださーい。^^
***
【薬膳メモ】
<鶏肉>
気を補い、脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
【薬膳メモ】
<鶏肉>
気を補い、脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<じゃがいも>
気を補い、無力感や、疲れた体に元気を与えてくれる。
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。
気を補い、無力感や、疲れた体に元気を与えてくれる。
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。
<玉ねぎ>
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。 →美肌に。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。 →美肌に。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント