こんにちは~。

例年になく長かったうちの旦那の正月休みも、
ついに昨日で終わりをむかえ、

「いよいよ仕事はじめかぁ・・・」とテンション低めやった旦那はん。(^^;)


休み中、たっぷり食べて飲んで寝たことやし、
気力も体力も十分補えたんちゃうかな~と思いつつ・・・

仕事はじめに向けさらに元気パワーを補充してもらうべく、
こんなん作りました!


揚げ出し餅4


↑『揚げ出し餅』

お正月のお餅がまだ残ってまして、
この中からどれか作ろかな~て思いつつ、

今回は、ド定番&ドシンプルな「揚げ出し餅」にしてみました。(めっちゃ普通ですみませんw)


揚げ出し餅8


これのいいところは、材料は餅だけってとこ。

餅さえあれば、すぐできるーー!!


作り方も、めちゃ簡単。

たれは、電子レンジでチンするだけやし、
お餅は、フライパンで揚げ焼きにするだけ。

あっという間にできちゃいまーす♪(^O^)/


揚げ出し餅12

揚げ出し餅13


外側はカリッとしつつ、
たれに浸った部分はおいしいたれを吸ってじゅわーん♪

中のお餅はもちもちびよーーん♪
食感楽しいーー♪

そして何より!

わが家自慢の”たれ”が、
お餅と相性ぴったりめちゃおいしー!(≧▽≦)(超自画自賛)

家族全員、ものすごい勢いで食べてましたわ。(そしてもう一回作りましたわ。笑)



それでは、作り方です。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


『揚げ出し餅』

【材料】(2個ずつなら2人分、1個ずつなら4人分)

・お餅(まる餅or切り餅) 4個
・刻みねぎ(お好みで) 適量
・米油 適量(フライパンに高さ5mm~1cm分くらい)

<A>

・だし汁 大さじ4

・みりん 大さじ2

・薄口醤油、酒 各大さじ1

・塩、砂糖 各ひとつまみ



【作り方】

揚げ出し餅工程1

①耐熱容器に<A>を入れて混ぜ、ラップなしで電子レンジで3分加熱する(加熱後は、冷めないようラップをかけておく)。加熱する間に、お餅に十字に切れ込みを入れる。(はじめから入ってるものは入れなくて◎)

揚げ出し餅工程2

揚げ出し餅工程3

②小さめのフライパンに油を熱して弱火に落とす。お餅をそっと入れて(くっつき合わないよう離して)、弱火~弱めの中火で時々ひっくり返しながら、じっくりゆっくり揚げ焼きにする。

揚げ出し餅工程4

揚げ出し餅工程5

③表面がカリッとなりお餅がしっかりと膨らんだら、網に上げて油を切る。器に盛り付けて①のたれをかけ、お好みで刻みねぎを散らす。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


今回使ったお餅には、サイドに切り込みが入ったタイプだったので、
表面に十字の切り込みは入れてませんが、

切り込みが入ってないお餅の場合は、切り込みを入れてくださいね。(※切り込みを入れることで急に破裂して油がはねるのを防ぎます)

仕上げに刻みねぎを散らしましたが、これはお好みで。
あると、よりおいしいです。^^

あと、刻み海苔なんかもめっちゃ合います。


揚げ出し餅7


「お餅(もち米)」は、気力体力をしっかり回復してくれる食材。
特に気を補う作用が強いので、気合い入らへんなぁ~とか疲れがとれんな~なんてときにぴったり。
仕事はじめでテンション低めな旦那にもぴったりです。^^

あと、お腹を温め脾の機能を高める効能があり、胃腸の調子を整えたり、体の冷えの改善下痢の改善などにも◎です。(※のぼせや便秘、吹き出物がある場合などには、食べ過ぎに注意)

あと、「ねぎ」は体を温め、胃腸の働きを整え免疫力を高めて風邪予防に◎。効能的にも味わい的にも、ちょこっとお餅の上に散らすといいですよ~。^^


揚げ出し餅9

気力体力をアップ!!

旦那もこどもたちも、元気に新スタートを頑張れますようにー♪
(ついに明日から新学期もスタートやー!)


***

【薬膳メモ】

<餅(もち米)>
お腹を温め、脾の機能を高めて胃腸を整える。冷えからくる下痢に効果的。
気を補い、疲労・体力回復にも。

<ねぎ>
体を温め、寒気から風邪のときにいい。免疫力も高めてくれる。
胃腸の働きを整えてくれる。


******

「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

最後まで読んでくださってありがとうございました!今日からまた気持ち新たに頑張っていきましょー♪(^O^)/
****************************************