こんにちは~。^^
今日は朝から用事で出かけてたんですが、
帰りに寄ったスーパーで薄切りの豚肩ロース肉が安かったので、
晩御飯のメインはこれにしようかな~と。

↑『豚肉と彩り野菜のマリネ』
(過去レシピの再掲です。すみません!)
薄切りの豚肩ロース肉&薄切りにした野菜をさっと茹でて、
マリネ液で和えるだけ。
めっちゃ簡単でありつつ、
彩りがきれいで、ボリュームもあって、
さっぱりしてて暑い日でも食べやすい一品です。^^
さっぱりしてて暑い日でも食べやすい一品です。^^

(お皿に取り分けの図)
さっと茹でた野菜たちは、
シャキっと食感よくて甘みがあって、
シャキっと食感よくて甘みがあって、
豚肉はやわらかくってうまみとほんのり甘みがあって、
さっと茹でてる分、脂っぽさがなくて。野菜も豚肉も、さっぱりとしたマリネ液と相性ぴったり♡
めーっちゃおいしいー♪

普通の薄切りの豚肩ロース肉なのでちょっと厚みがありますが、(しゃぶしゃぶ用のお肉の方が高いので。(^^;))
ちゃんとやわらかくっておいしいし、
なんなら食べ応えがあってうれしいかも~て感じです。(ポジティブシンキング)
過去にレシピアップしてますが、
改めてレシピ貼っておきまーす!
改めてレシピ貼っておきまーす!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『豚肉と彩り野菜のマリネ』
【材料】(3人分くらい)
・豚肩ロース薄切り肉 180~200g
・玉ねぎ 1/2個
・パプリカ(赤・黄) 各1/2個
・ピーマン 1個
<お肉の下味>
・塩 少々
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・塩 少々
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
<A>
・醤油 大さじ1
・レモン汁 大さじ1/2
・砂糖 小さじ2
・おろしにんにく チューブで5mm~1cm分くらい
・米油 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・ブラックペッパー 適量【作り方】



①玉ねぎ、ピーマン、パプリカを薄切りにする。豚肉に<下味>をもみこむ。ボウルに<A>を混ぜ合わせる。
②鍋に湯を沸かし、沸騰したら一旦火を極弱火にする。ふつふつ・・・となるかならないかくらいの火加減で肉を5~6枚ずつ広げて入れ、じっくりゆっくり火を通してざるにあげる。(※常にふつふつ・・・となるかならないかくらいの温度を保てるように、時々火を強めたりしつつ、調整してください)
③お湯のアクを取り除き、塩を少々加えて野菜をゆでてざるにあげる。(茹で加減はお好みで。私はサッとゆでてすぐにざるにあげました)
④熱いうちに、マリネ液と混ぜる。
お肉をやわらかくおいしく仕上げるポイントは、
◆お肉をぐらぐら沸いたお湯でゆでず、ふつふつ・・・とするくらいのお湯でじっくりゆっくり火を通す
◆ゆでたお肉は冷水で冷ましたりせず、ザルにあげるだけにする
これで、ばっちりやわらかく仕上がるかと。^^
お肉はしゃぶしゃぶ用の肩ロースではなく、普通の薄切りの肩ロースを使ってるので、
しゃぶしゃぶっとする程度ではなく、気持ち長めに茹でるようにしてまーす。
(※しゃぶしゃぶ用のお肉を使っていただいてももちろんOKです)
あと、マリネ液は、漬け込みするほどたっぷりではなく、
お肉と野菜に絡めるのにぴったり~くらいの分量で、さっぱり薄めの味にしています。
もしも物足りないと感じたら、調味料を増量してください。
(でもでも、薄味の方が野菜とお肉の甘みとうまみを堪能できておいしいと思います~!)

「豚肉」は気・血を補って体を潤す効能があり、
「玉ねぎ」は気・血の巡りをよくし、胃腸の調子を整え、消化を促進する効能がある食材。
「パプリカ・ピーマン」は、気のめぐりをよくしたり、上がった気を下におろす効能があり、イライラや不安感を取り除いてくれる働きがあります。また、胃の働きをととのえ、食欲増進にも効果的。
「レモン」は体を潤し、体の熱を取って、食欲増進にも◎。
てことで、暑さで奪われた気・血を補い、めぐりをよくし、胃腸の調子をととのえてくれる、
【残暑に疲れた体】に効く一品です。^^
「玉ねぎ」は気・血の巡りをよくし、胃腸の調子を整え、消化を促進する効能がある食材。
「パプリカ・ピーマン」は、気のめぐりをよくしたり、上がった気を下におろす効能があり、イライラや不安感を取り除いてくれる働きがあります。また、胃の働きをととのえ、食欲増進にも効果的。
「レモン」は体を潤し、体の熱を取って、食欲増進にも◎。
てことで、暑さで奪われた気・血を補い、めぐりをよくし、胃腸の調子をととのえてくれる、
【残暑に疲れた体】に効く一品です。^^

さっと茹でて混ぜるだけ&さっぱりおいしいので、
豚肩ロース肉が安いときにでも、
よかったらお試しくださーい!
豚肩ロース肉が安いときにでも、
よかったらお試しくださーい!
***
【薬膳メモ】
<豚肉>
<ピーマン・パプリカ>
気のめぐりをよくする
肝に気が上ってめまいがしたり耳鳴りがするような症状を落ち着かせる
不安感を鎮める
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる
<レモン>
体を潤して、口の渇きをいやし、体の余分な熱をとってくれる。
夏バテやつわりなどで、食欲がないときにも。
風引きのときや、美肌にも効果的。
(※皮には気のめぐりをよくする効能がある)
【薬膳メモ】
<玉ねぎ>
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
疲労回復効果も◎。気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。腎を補い、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
腎を補って体を潤し、胃腸の働きを高め、体を丈夫にする。<米油>
<ピーマン・パプリカ>
気のめぐりをよくする
肝に気が上ってめまいがしたり耳鳴りがするような症状を落ち着かせる
不安感を鎮める
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる
<レモン>
体を潤して、口の渇きをいやし、体の余分な熱をとってくれる。
夏バテやつわりなどで、食欲がないときにも。
風引きのときや、美肌にも効果的。
(※皮には気のめぐりをよくする効能がある)
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動をととのえ、体力の回復にも◎
(※はちみつとの組み合わせはNG。陰虚体質の人にもNGとされる)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
8月7日に書籍が発売になりました!
に、書籍について書いておりますので、
お時間があるときにでも、一度目を通してくださるとうれしいです!
お近くの書店さまに置いていただいてるかはわからないのですが、(^^;)
amazonや楽天などのネット書店ではご購入いただけますので、
よろしければ、そちらをご覧ください!
amazon↓
deco
すばる舎
2020-08-06
楽天↓
日々のご飯作りの大変さが、少しでも軽減できたら・・・
疲労やストレス、体の不調などが少しでも軽減できたら・・・
そんな思いで書いてるこのブログのレシピをまとめた本になります。
(レシピばかりではなく、薬膳目線での食材の効能などについても書いております)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント