こんにちは~。^^
あっという間に週末ですね。
今週はいつもよりさらに早い一週間やった気がするわ。
(←何かと焦り気味の人)
さてさて。
昨日、産直に行ったら、
きれいなオクラが安かったので、たっぷりお買い上げ~♪
その一部を使って、
最近お気に入りのコレを作りましたよ。

↑『オクラのピリ辛オイル味噌和え』
オクラをさっと茹でて、
カットしてオイル味噌と和えるだけ。
めちゃくちゃ簡単な一品です。
オイル味噌和えレシピは、
他の野菜バージョンで何点かアップしてるんですが、
今回はじめて「ピリ辛」仕様にしてみました。
ピリ辛な味噌味って、めっちゃ食欲そそるし、
ご飯にもお酒にも合うし、
厳しい残暑に疲れた今の体にぴったりかなぁ~と。^^

さっと茹でたオクラは、
シャキっと感がありつつ、ねばっとつるん~とした食感もあって、
ピリ辛の味噌あじがしっかり絡んで、めちゃうま~♪
おつまみにもいいし、
ほかほかご飯にだって合っちゃう、うれしい一品です。^^
それでは、作り方です。
(※工程写真なしです。すみません!)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『オクラのピリ辛オイル味噌和え』
【材料】(2~3人分)
・オクラ(大きめ) 8本
<A>
・味噌 大さじ1
・白すりごま 大さじ1
・砂糖、醤油、みりん、米油 各小さじ1
・豆板醤 小さじ1/4(増量しても、なくてもOK)
【作り方】
①オクラをさっと塩ゆでして粗熱を取る。表面の水気をふき取り、食べやすい大きさに斜めにカットする。(※急ぐ場合or作りおきする場合は、ゆでた後に氷水でしっかり冷ましてからカットすると◎)
②ボウルに<A>を混ぜ合わせ、①を加えて混ぜる。
(※みりんは電子レンジで煮切ったものを使用しています)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
◆オクラを茹ですぎない
◆オクラの水気をふき取ってから切って混ぜる
茹ですぎると、シャキっと食感がなくなってしまって物足りない感じになってしまいます。
あと、水気をなるだけしっかり取り除いておく方が、水っぽくならず、時間が経ってもおいしさをキープできます。
そして、オイルは「米油」を使うこともポイント!
クセがなくあっさりしてるのでしつこさはぜんぜんなく、
それでいて、まろやかさをプラスしてくれます。^^

疲れてるなぁ~とか、夏ばて気味やなぁ~とか、食欲ないなぁ~なんてときにめっちゃおすすめ◎。あと、便秘の改善にもいいので、便秘にお悩みの女子におすすめの食材でもあります。
「白ごま」も体を潤す効能があり、便秘の改善やカサカサお肌の改善に◎。オクラと合わせることで、効果さらにアップです。
あと、ついついまだまだ冷たいものを取り過ぎてしまいがちやし、私は冷え性でもあるので、お腹を温める「味噌」と体を温める「豆板醤」をちょこっと加えて、体の冷えを予防しています。
てことで、疲労回復、夏バテや食欲不振の解消、便秘の改善などに効果が期待できる一品です。^^

簡単でめっちゃおいしいので、
よかったらお試しくださーい♪(^O^)/
***
【薬膳メモ】
<オクラ>
腎を補い、体を潤す→疲労回復、滋養強壮に◎
胃にも作用し、胃腸の調子をととのえる→夏バテ気味なとき、食欲不振なときに◎
お腹の張りが気になるときや、便秘の改善にも◎
<味噌>
「脾」「胃」を温め働きを高める。(お腹の冷えをとる)
体内の老廃物を排出し、二日酔いに◎。
抗酸化作用もあるとされる。
<白ごま>
潤いを補い、皮膚に潤いを与える。便秘の解消にも◎
体内の老廃物を排出し、二日酔いに◎。
抗酸化作用もあるとされる。
<白ごま>
潤いを補い、皮膚に潤いを与える。便秘の解消にも◎
<米油>
腎を補って体を潤し、胃腸の働きを高め、体を丈夫にする。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
8月7日に書籍が発売になりました!
に、書籍について書いておりますので、
お時間があるときにでも、一度目を通してくださるとうれしいです!
お近くの書店さまに置いていただいてるかはわからないのですが、(^^;)
amazonや楽天などのネット書店ではご購入いただけますので、
よろしければ、そちらをご覧ください!
amazon↓
deco
すばる舎
2020-08-06
楽天↓
日々のご飯作りの大変さが、少しでも軽減できたら・・・
疲労やストレス、体の不調などが少しでも軽減できたら・・・
そんな思いで書いてるこのブログのレシピをまとめた本になります。
(レシピばかりではなく、薬膳目線での食材の効能などについても書いております)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント