今日から3連休ですが、
ここんとこ忙しいわが家の旦那氏は、
休日出勤せねばならんらしく(しかも現場)、
今朝も暗いうちからお弁当持って出発しはりました。
しばらくこの状態が続くらしいから、
体調崩さんか心配やわ。(^^;)(鬼嫁でも心配はするのであるw)
ご飯作り頑張らねば~!(ついつい手抜きしたくなるけどw)
とか思いつつ、
早速今日の一品いきまーす!

↑『カリフラワーとゆで卵の和風ポテサラ』
先日の姉さん用弁当に入れてたポテサラです。
普段作るポテサラは、
じゃがいも・人参・きゅうり・ハムって感じが多いんですが(ごく普通)
今回は、じゃがいも・カリフラワー・ゆで卵・ベーコンで作りました。
カリフラワーって、このブログではほとんど登場したことないんですが、
(なんせブロッコリーをこよなく愛する息子のために年中無休でブロッコリーを買わなあかんもんやから、なんとなくカリフラワーには手が伸びなかったんですよね。(^^;))
いつもお世話になっているレシピブログさんを通じて、「茨城フードセレクション審査会×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加させていただけることになり、
先日、モニタープレゼントしていただいた茨城県産の無農薬野菜たちの中にカリフラワーが入ってたんです!!

でね、私ぜんぜん知らなかったんですけど、
カリフラワーの生産量って、茨城県が一位らしくて!
他にも茨城県が生産量一位のものっていろいろあるんですけど、
鶏卵も一位らしくて!
てことで、茨城県が生産量一位の「カリフラワー」&「鶏卵」を合わせて、
家族全員が大好きな「ポテサラ」を作りました~。

じゃがいもはしっとりなめらかで、
ほんのり和風テイストのマヨ味がよく合っていて。
カリフラワーのコリっとした食感が楽しくて、
ゆで卵のまろやかさ&ベーコンの塩気とうまみがいい仕事してて。
とってもおいしいポテサラになりました~。^^
それでは、レシピです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『カリフラワーとゆで卵の和風ポテサラ』
【材料】(2~3人分)
・じゃがいも 2個(皮付きで計量して約250g)
・茨城県産カリフラワー 70g(1/4株分くらい)
・卵 1個
・ベーコン 1枚
・ブラックペッパー(お好みで) 適量
<A>
・マヨネーズ 大さじ3
・牛乳 大さじ1
・白だし 小さじ1/2
・砂糖 ひとつまみ
【作り方】

①カリフラワーを小房に分け、酢・塩を加えた熱湯で2分ほど茹でてざるに上げる。茹で卵を好みのかたさに茹で(※今回は8分茹でてます)、殻をむいて縦に6~8等分に切ってからさらに半分に切る。(※卵を茹でる間に②~④を行う)

②ベーコンを1cm角に切り、キッチンペーパーで上下をはさんで耐熱皿に乗せ、電子レンジ(500W)で50秒~1分加熱する。

③じゃがいもの皮をむき、一口大に切ってさっと水にさらし、水気を切って耐熱ボウルに入れる。ふんわりラップをかけて電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。(※500Wで5分でした)


④じゃがいもをつぶし、茹でたカリフラワーをさらに小さく裂いて加え、ベーコンも加える。混ぜ合わせた<A>を加えて全体を混ぜる。


⑤茹で卵を加えて全体を軽く混ぜる。器に盛り付け、お好みでブラックペッパーをふる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
カリフラワーもゆで卵も、ゆで加減はお好みで◎。わが家は、カリフラワーは2分、ゆで卵は8分が好みです。
ちなみに、カリフラワーは酢と塩を加えた熱湯でゆでると、変色しにくくなります。
(酢を入れないと変色することが多く、ガビーンてなります。(^^;))

「カリフラワー」は腎を補い、老化防止にいい食材。最近もの忘れが多いな~て方(それは私)におすすめ。骨、筋や腱を丈夫にする効能もあるので、足腰弱ってきたなぁ~て方(それも私)にもおすすめです。また、脾・胃を補い、胃腸の調子をととのえる効能もあるので、胃腸が弱ってるときや、疲労回復にも効果的です。
「豚肉」も腎を補う食材で、気・血を補って体を潤す効能があり、疲労回復、風邪予防、老化防止などに効果的。
「じゃがいも」は気を補い、脾の機能を高める効能がある食材で、疲労を回復し、胃腸の調子を整えてくれます。
「鶏卵」は血を補い体を潤す効能があり、疲労回復や貧血の改善、口の渇きなどにいい食材。
てことで、胃腸の調子をととのえ、疲労を回復し、老化防止にもお役立ちな一品です。^^

腎が弱りやすいこれからの時季、
カリフラワー食べて、
しっかりと腎を補ってあげましょう~。^^
(わが家もブロッコリーばっかじゃなく、カリフラワーも食べまーす!笑)
茨城新名物料理レシピ
【レシピブログの「茨城新名物料理コンテスト」参加中】
***
【薬膳メモ】
<カリフラワー>
腎を補い、健忘や耳鳴りなどに◎。
骨、筋や腱を丈夫にする効能も。
脾・胃を補う食材で、胃腸の調子をととのえてくれる。
疲労回復にも◎。
<じゃがいも>
気を補い、無力感や、疲れた体に元気を与えてくれる。
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。気を補い、無力感や、疲れた体に元気を与えてくれる。
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
<豚肉(ベーコン)>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)
<鶏卵>
体に潤いを与えてくれる。→体力回復・口の渇き・喉の痛みや咳などに。血を補ってくれる。→体力回復や、貧血などに。脾・胃の機能を整え、強くしてくれる。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
***************************************
コメント
コメント一覧 (3)
うわぁ~ん!めちゃくちゃうれしいお言葉をありがとうございますっ(≧▽≦)
茨城産のお野菜たち、とってもおいしくって・・・こんな機会をいただけたことがありがたいなぁ~と。*^^*
ゆかりぃさんは、茨城にお住まいなのですね。
いつでもこんなにおいしいお野菜が食べられるなんて、うらやましい限りです~!
私も引き続き、茨城産のお野菜のおいしさを楽しみたいと思います。^^
decokitchen
が
しました
うちもたしかにブロッコリーはお弁当の彩りでよく買うから(笑)、お弁当用ゆでたついでに残りは晩ごはんのサラダに~ってポテサラとか卵サラダに混ぜることもよくあるけど、
カリフラワーってめったに買わない~
けど、たしかにこれ美味しそう!なんとなく冬っぽい色合いだし♪
カリフラワー安かったら(うちの周り、ブロッコリー安いのにカリフラワー高いこと多い…)やってみよー(*^^*)
decokitchen
が
しました
茨城在住なので、昨日の人参含め茨城は野菜も美味しいのは分かっているんですが…これはますます料理が捗ってしまいます😆
decokitchen
が
しました