おはようございます。^^

今週も折り返し地点に到達ー!
あと半分、なんとか頑張っていきましょー♪


さてさて。

今日は、家にあるもので準備した作り置きについて書きます。^^

作り置き4品1


◆白菜とツナの生姜ごま酢和え(レンジで)
◆人参しりしり
◆蕪の葉とじゃこの牡蠣醤油炒め
◆蕪と薄揚げの白だしさっと煮


葉っぱ付きの蕪を買ってあったので、
それを使って2品。

あとは、野菜室にあった白菜&人参に、
買い置きのツナ缶を合わせて2品作りました。


作業工程はこんな感じでしたよ。

白菜を1cm幅に切って耐熱皿に乗せ、塩をふってラップをかけてレンチン8~10分→粗熱を取って水気を絞り、ツナ&生姜ごま酢と和える(白菜の生姜ごま酢和え完成)
(※白菜の粗熱を取る間に以下を行う)
②蕪の皮をむいてカットし、薄揚げと一緒に鍋でやわらかくなるまで煮る(白だし煮完成)
(※蕪を煮る間に)蕪の葉を1cm幅に切る→(隣のコンロで)フライパンで炒め、じゃこを加えてさらに炒め、牡蠣醤油で味付けする(蕪の葉とじゃこの牡蠣醤油炒め完成)
人参を千切りにする→フライパンで塩をふってじっくり炒め、ツナ・溶き卵の順に加えて炒めて仕上げる(人参しりしり完成)

今回は珍しく、レンチンでできるもんは1品だけ。

炒め物&煮物が中心やったけど、
どれも簡単シンプルなので、負担なく作れました。^^


作り置き4品2


↑『白菜とツナの生姜ごま酢和え』

白菜で何か作り置きしたいなぁ~てときに、便利な一品。

時間(日にち)が経っても水っぽくならず味も変わりにくいし、
白菜切ってレンチンして和えるだけ~でできちゃう簡単さなので。^^

レンチンに8~10分ほどかかるけど、
その間に他のことができるので、先にこれに取り掛かると効率よく動けます。

甘くてやわらかい白菜と、
ツナのうまみ&生姜のきいたごま酢が相性バッチリで、おいしいですよ◎。

詳しいレシピはコチラ➡★です。


作り置き4品4


↑『人参しりしり』

姉さんが人参大好き&お弁当の彩りに便利なので、人参を使った作り置きが欠かせません。

今回は、↑の白菜の生姜ごま酢和えで使ったツナ缶が半分残る~てことで、
人参しりしりを作りました。

姉さんは、人参料理の中でも人参しりしりが特に大好きなので、
これ見てめっちゃ喜んでました。^^

詳しいレシピはコチラ➡★です。


作り置き4品5


↑『蕪の葉とじゃこの牡蠣醤油炒め』

葉付きの蕪を買ったときは、葉とじゃこを炒めてだし醤油で味付けするってのをよく作るんですが、
今回は、牡蠣醤油(←最近買ってみた)で味付けして仕上げました。

冷めてもおいしいし、日にちが経っても味が落ちにくいので、
作り置きにもお弁当のすき間埋めにも使えて便利です◎。


作り置き4品3


↑『蕪と薄揚げの白だしさっと煮』

姉さんも私も蕪が大好きで、蕪をよく買います。

煮たり焼いたりいろいろですが、
今回は冷蔵庫にあった薄揚げと合わせてド定番の煮物に。

できたてよりも、冷蔵庫でキリっと冷やしてからの方がおいしい(と思ってる)ので、
作り置き用によく作ります◎。

なぜか蕪の煮物のレシピがブログ上にないのですが、

以前アップしたレシピ「新玉ねぎとお揚げさんの白だしさっと煮」(➡★)の、
新玉ねぎを蕪に代えると同じ感じにできるかと。

よかったら、参考にしてください。^^


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


以上、家にあるもので準備した副菜の作り置き4品でしたー。

ちょこちょこ作り足しつつ、今週残り半分も乗り切っていこうと思いまーす!(^O^)/


******
★「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いします。^^

★最近インスタにも投稿しはじめました。何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらインスタもフォローお願いします!
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

読みにきてくださって、ありがとうございました~。*^^*
****************************************