おはようございます~

あっという間にお正月休みも終わり、
いよいよ今日からお仕事開始です。

昨日まで、初詣行ったりドンジャラしたりUNOしたり桃鉄したり、
家族で楽しく過ごしたので、今日からまた気合入れて頑張らねばっ!!

てことで、昨日のうちに、
家にあるもので作り置きを準備しておきました。

今年最初の作り置きはこんなん。↓

年始作り置き1


◆茹でブロッコリー
◆大根の皮と人参のきんぴら
◆切り干し大根とカニカマのキムチマヨ和え
◆長ねぎと桜海老のめんつゆマヨ和え(レンジで)
◆ちくわとピーマンのめんつゆバター(レンジで)
◆人参と玉ねぎの炒飯


主菜の作り置きは、冷凍庫にまだ在庫があるので、
今回は副菜のみ。

家にあるもので、思いつくまま手当たり次第に作りました(笑)
なので、見慣れたおかずが多いです~

今回の作業工程は、こんな感じでした。

①切り干し大根を水で洗ってぬるま湯で戻す
(※切り干し大根を戻す間に②・③を行う)
長ねぎを斜めに切って耐熱皿に入れ、塩・米油をふってラップをかけてレンチン4分→桜海老・調味料と混ぜる(長ねぎのめんつゆマヨ和え完成)
③ピーマンを細切りに、ちくわを斜めに薄切りにする→長ねぎを耐熱皿に入れ、塩・米油をふってラップをかけてレンチン3分→ちくわ・調味料を加えて混ぜ、レンチン1分30秒し、粗挽き黒胡椒をふる(ピーマンのバター醤油炒め完成)
④切り干し大根をざるに上げて水気を切る→水気を絞り、カニカマ・キムチめんつゆマヨと混ぜる(切り干し大根のキムチマヨ和え完成)
⑤ブロッコリーを小房に分け(芯も皮をむいてカット)塩茹で→粗熱が取れたらキッチンペーパーで水気をとって保存袋へ入れる(茹でブロッコリー完成)
⑥大根の皮・人参を千切りにし、フライパンで炒めて味付けする(きんぴら完成)
⑦人参・玉ねぎをみじん切りに、ベーコンを1cm角に切る→多めの油で人参・玉ねぎを甘みが出るまで塩をふってよく炒め、ベーコンを加えてさらに炒める→油を足して溶き卵・ご飯を加えて混ぜ炒める→鶏がらスープのもと・薄口醤油で味付けする(人参と玉ねぎの炒飯完成)

工程は多めやけど、混ぜるだけで1品、レンチンで2品できたし、そんなに大変じゃなかったです~。


年始作り置き4-2


↑『切り干し大根とカニカマのキムチマヨ和え』

材料は、切り干し大根・キムチ・カニカマ。
作り方は、切り干し大根を戻して水気を絞り、かにかま・キムチ・調味料と混ぜるだけ。

切りもの一切なし混ぜるだけで完成する、
超簡単手軽な一品です。^^

切り干し大根はうまみがあって、歯ごたえのある食感で、
甘みとうまみのあるカニカマ、キムチ入りのコクまろ味なめんつゆマヨと、相性ぴったり♡

詳しいレシピはコチラ➡★です。
(※レシピでは、モニターでいただいた甘口のキムチを使ってますが、今回は辛口のキムチを使ってるので、お砂糖を少しだけ加えて作ってます)


年始作り置き2


↑『長ねぎと桜海老のめんつゆマヨ和え』

材料は、長ねぎ・桜海老。

いつもは桜海老は入れないんやけど、海老は冬の養生にめちゃいいし、
使い切りたい桜海老があったので入れちゃいました。

作り方は、長ねぎを斜めに切って、塩・油をかけてレンチン
→桜海老&調味料と混ぜるだけ。めちゃ簡単!

レンジ加熱した長ねぎは、
とろ~っとやわらかくってとっても甘~くて、

めんつゆ&桜海老のうまみ・マヨネーズのコクとまろやかさ・ごまの風味とよく合います♪

詳しいレシピはコチラ➡★です。


年始作り置き3


↑『ちくわとピーマンのめんつゆバター炒め』

材料は、ちくわとピーマン。
作り方は、ちくわとピーマン切ってレンチンして味付けするだけ。

めちゃ簡単お手軽です♪

シャキっと感のあるピーマンと弾力のあるちくわに、
バター風味のめんつゆ味がよく馴染んで、ピーマンがおいしく食べれます◎。

特にレシピは起こしてないので、ざっくり今回のレシピを書いておきます~。

①ピーマン(5個)を細く切って耐熱更に入れて塩少々・米油大さじ1をかけて混ぜ、ラップをふんわりかけてレンチン(500W)3分
②出てきた水分を捨て(※火傷に注意)、ちくわ(2本)を斜めに細く切って加え、バター10g・めんつゆ大さじ1・醤油小さじ1/2も加えてレンチン1分30秒
③混ぜて味を見て薄ければ醤油で調整し、粗挽き黒胡椒をふる


年始作り置き5


↑『大根の皮と人参のきんぴら』

大根の皮があるときに作る、定番のきんぴらです。

何の変哲もないごくごく普通の味付けなんやけど、
大根の皮のきんぴら、家族全員大好きなんです♪

今回、おせち用に筑前煮を作るときと、ほたてのお刺身に大根を添えるときに、
大根の皮がかなり多めにでたんです。

なので、いつものきんぴらも多めに作って、
半分はタッパで冷蔵保存、半分はジップ袋に入れて冷凍保存しました。


年始作り置き6


↑『茹でブロッコリー』

5年以上ずーーっと、わが家の冷蔵庫に必ずある「茹でブロッコリー」。
(息子のブロッコリー愛が冷めるまで~と思って準備してたら、まさかの5年以上続いてるっていう感じです。笑)

お正月休みの間も、息子はしっかり食べておりました~

今日からまたお弁当にも入れたいので、
ブロッコリー買ってきて茹でておきました。^^

ちなみに、うちのブロッコリーの茹で方はこんな感じです。


年始作り置き7


↑『人参と玉ねぎの炒飯』

休日のお昼ご飯によく作ってる、わが家の定番炒飯のひとつです。
お弁当用or休日のお昼ご飯用に、冷凍保存しました。

材料は、人参・玉ねぎ・卵・ごはん・ハムorベーコン。
家にあるもので作る、なんてことないごくごく普通の炒飯なんですが、

人参と玉ねぎをじっくりゆっくり炒めることで、
甘みとうまみたっぷりのめーーーっちゃおいしい炒飯になるんです◎

こどもたちの「人気№1炒飯」です。^^

何年も前にレシピ書いたことあるはずなんですが、なぜか見つからないので(^^;)
またそのうち改めてレシピ書こうかな~(需要ないかな?(^^;))


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


以上、家にあるもので準備した、今年最初の作り置き6品でした。
例のごとく、きっと一撃でなくなっちゃうと思うんやけど。。。(^^;)

とりあえず、今週3日間を乗り切ろうと思います!
みなさま、ともに頑張りましょねー!(^O^)/


 ******
★「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いします。^^

★最近インスタにも投稿しはじめました。何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらインスタもフォローお願いします!
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

読みにきてくださって、ありがとうございました~。*^^*
****************************************