こんにちは~。

風がキツかった昨日とは打って変わって、
今日は穏やかに晴れててうれしいですね。^^(寒いけど)

わが家は昨日お出かけしてたので、今日は家でまったり過ごす予定です。
(先日買った「はぁって言うゲーム」をやる予定~←家族でちょっとハマってます)

さてさて、
それでは早速、今日の一品。

豚こま牛蒡2


↑『豚こまと牛蒡と大根の生姜醤油煮』

先日の作り置きの中にあった一品です。

材料は、豚こま・牛蒡・大根。
作り方は、材料切って順番に炒めたら、あとは煮るだけ(20分前後)

味付けに使う調味料は、醤油のみとめちゃシンプルなんやけど、
おろし生姜の風味がいい仕事してくれて、おいしく仕上がります。^^

煮る間はほったらかしでいいので、
その間に他のことができるってのも、うれしいポイントです◎。


豚こま牛蒡9

豚こま牛蒡10


豚肉はやらかくって、
大根はじゅわーんと味がよくしみていて。

ごぼうは食感よくて、
口の中にごぼうの香りがふわっと広がって、めちゃおいしー♪

ほかほかご飯によく合います。^^



それでは、作り方です。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


『豚こまと牛蒡と大根の生姜醤油煮』

【材料】(4人分)

・豚こま切れ肉 300g
・片栗粉 大さじ1/2
・大根 5~6cm
・牛蒡 1本
・米油 大さじ1
・日本酒 50cc
・だし汁 500cc

<下味>
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/4

<A>
・醤油 大さじ1
・おろし生姜 小さじ1(お好みで調整)


【作り方】
①大根は皮をむき、厚さ1cm幅以内のいちょう切りにする。ごぼうは皮を包丁でこそげ取り、薄く斜めに乱切りにして酢水にさらしてざるにあげる。豚肉に<下味>をもみこみ、片栗粉をもみこむ(ポリ袋に入れてやると簡単)。

②鍋に油を入れて中火にかけ、大根とごぼうを加えて炒める。大根のふちが透き通ってきたら、豚肉を加えてほぐしながら炒める。

③お肉の色が8割ほど変わったら酒と水を加え、煮立ったらアクを取り除いてフタをして弱火~弱めの中火で10分煮る。

④③に<A>を加えて混ぜ、大根がやわらかくなるまで煮る(10分ほど)。味をみて薄ければ、醤油でととのえる。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


レシピでは安かった豚こま切れ肉を使ってますが、
豚肩ロースとかでもおいしく作れます
。お好みで~


豚こま牛蒡6


「大根」は肺を潤し体の余分な熱を取り、口の渇きや喉の痛み、咳・痰を改善する効能、胃腸の調子を整える効能があって。

「豚肉」は「腎」を補い、気・血を補い、体を潤す食材で、体を丈夫に疲労を回復し、秋冬の乾燥対策(から咳や肌の乾燥、便秘などに◎。

「牛蒡」も「腎」を補アンチエイジング虚弱体質改善にいいとされる食材。体の熱を取る効能があり、熱をもった腫れ物・できものなどの炎症を鎮めたり解熱にもいいとされています。また、食物繊維が豊富で、腸にたまった不要な老廃物をすっきり排出!便秘の解消にもおすすめです◎。

ただ牛蒡は、体に冷えがある方や、胃腸が弱い方、お年を召した方などは注意が必要。
よく煮込んで食べたり、体を温めるものと合わせたり、とりすぎないように気を付けるのがベター。

今回は、煮込み料理に使い、体を温める「生姜」と合わせて、冷えを予防しています。生姜は免疫力を高め風邪予防にもいいですよ~。(寒さからくる風邪のときにも◎)

てことで、疲労回復、風邪予防、便秘の改善などの効果が期待できる一品です。^^


豚こま牛蒡5

茶色い煮物って、やっぱおいしいですね♪
(めちゃくちゃ地味やけど。笑)

お酒にもご飯にもよく合うし、よかったらお試しくださーい。^^


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


昨日は家族で出かけてたんですけど、
風がめっちゃ強くて、ほんま寒くて。(^^;)

冷えるなぁ~晩ご飯何作ろかなぁ~って話しながら帰ってたんですけど、
姉さんが急に「ラーメン食べたい!」て言いだして。(外食するとか言うてないのに←節約したい主婦の心の声)

「あ~もう~ラーメン言うてたら口が完全にラーメン!絶対ラーメン!ラーメン食べに行こ!!
てすんごい勢いで言うもんやから、誰も反論できずラーメンに決定(久しぶりの外食なのにみんなで相談できず。笑)

姉さんの希望で、超久しぶり(10年以上ぶり?)に屋台の彩華ラーメンに行きました。

ラーメン_1

大学生の頃、何度も食べに来たなぁ~とか思いだしながら、
ビューーーって寒風吹きすさぶ中で食べる、熱々のラーメン。

めっちゃ懐かしかったし、おいしかった~♪(寒かったけど)
姉さんも大満足してたし(お口も納得した模様)、行ってよかったわ。^^


***

【薬膳メモ】

<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補い、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。

<大根>
体にこもった熱を取り、肺を潤る→喉の痛みや痰・咳の改善に◎熱からくる風邪にも◎
胃腸の調子を整える。

<牛蒡>
「腎」を補う「黒い」食べ物。アンチエイジングや虚弱体質改善にいいとされる。
体内の余分な熱を取り、炎症を鎮めたり解熱に◎。また、熱をもった腫れ物・できものにも。
便通をよくする。母乳不足にもいいとされる。
(※冷やし過ぎに注意し、合わせる食材や調理法に気を付ける!)

<生姜>
体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲不振に◎。

 ******

★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。


これまで「LINE」で通知が届いていましたが、LINEでの通知が終了し、アプリでの通知となりました。
LINE→アプリに引き継ぐことができないので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、コチラ➡★に詳しく書いてます)

★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

読みにきてくださってありがとうございましたーー!!

****************************************