こんにちは~。
今日は、先にお知らせをさせてください!

いつもお世話になっている、
フーディストサービスさまの、
料理ブログやSNSを起点にした「料理・食関連のトレンド」を紹介する
『2023年トレンド料理ワード大賞』で、「発酵あんこ」がランクインしたそうで~。

このブログでも、過去に発酵あんこの記事をアップしてるんですよね。
(ちょっと懐かしい~)



でね、
『2023年トレンド料理ワード大賞』のサイトで、
このブログにアップしてる「発酵あんこ」の画像を使ってくださってるんです。
(大した画像じゃないけど(w)、使っていただけてうれしい~)

トレンド料理ワードの情報も読んでて楽しいですし、
よかったら、見にいってみてくださいねー!(^O^)/





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


さてさて。
それでは早速、今日の一品。

長芋塩昆布2


↑『長芋の塩昆布バター炒め』

先日の作り置きの中にあった一品です。

食材は、長芋のみ。
作り方は、長芋切って炒めて味付けするだけ。

味付けは、塩昆布・バター・少しの醤油で。
間違いないお味です。^^


長芋塩昆布10


長芋は、シャキホクっとした食感で、
塩昆布のうまみ、バターのコクとまろやかさをまとってめちゃおいしー♪

姉さんが、「これおいしいわ~♪」ってめちゃ気に入ってくれました。^^



それでは、レシピです。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


『長芋の塩昆布バター炒め』

【材料】(3~4人分)

・長芋 約350g(皮付きで計量)
・塩昆布 5g
・バター 10g
・米油 大さじ1
・醤油 小さじ1/2


【作り方】
①長芋の皮をむき、食べやすい長さの細切りにする。

②フライパンに油を熱して中火に落とし、長芋を加えて炒める。

③長芋がお好みの食感になるまで炒めたら、バター・塩昆布を加えて混ぜ炒める。

④バターが溶けて全体に馴染んだら醤油を加えてざっと混ぜる。味を見て足りなければ醤油を少し足し、味をととのえて完成。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


長芋は炒め加減によって食感が違ってくるので、

お好みの感じに仕上げてくださいね。^^
(さっと火を通すとシャキッと感が強く、しっかり火を通すとホクっと感が強い感じ)


長芋塩昆布6


秋から冬にかけてわが家でよく食べる食材って、結構いろいろあるんですが、
その中のひとつが「長芋」で。(他には、蓮根・長ねぎ・白菜・大根なんかもよく食べます)

「長芋」は体を潤し「肺」もしっかり潤してくれる食材で、風邪予防に◎。
また腎」を補い滋養強壮効果に優れ、疲労をしっかり回復してくれる食材でもあり、冬の養生にも◎。

あと、「昆布」と「米油」にも腎を補う効能があり、冬に弱りやすい腎をサポートしてくれます。
「バター」には、気・血を補い、体を潤し、五臓を補って体を丈夫にする効能があり、体に必要なものをいろいろ補ってくれます。

てことで、疲労回復、風邪予防、冬の養生にぴったりの一品です!(^O^)/
(※甲状腺の病気(特に低下症)になっている場合は、昆布は食べないようにします。また、閉経後の女性は週に3日以上食べ続けるのは避けた方がいいともいわれています)


長芋塩昆布3

長芋1つで簡単にできてめっちゃおいしい(と思う)ので、
長芋あるわ~て方がいらしたら、よかったらお試しくださーい♪


***

【薬膳メモ】

<長芋>
胃腸の調子を整える。
体の潤いを補い、肺も潤して丈夫にし、お肌の潤いも補って美肌効果も。
腎を補って滋養強壮にもいいとされ、体力回復にも。→アンチエイジング効果大


<昆布>
腎を補う黒い食材で、冬にいいが寒性で体を冷やす。(熱を取る)
→摂りすぎ注意。合わせる食材や、調理法に気をつける。
余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
便秘の解消にも○。
高血圧にもいいとされる。
(※甲状腺の病気(特に低下症)になっている場合は食べないようにします。また、閉経後の女性は週に3日以上食べ続けるのは避けた方がいいともいわれています)

<バター>
気と血を補い、体を潤し、五臓の働きを高めてくれる。
→喉や肌の乾燥を改善、便秘の解消、疲労回復に。

<米油>
腎を補って体を潤し、胃腸の働きを高め、体を丈夫にする。

 ******

★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。


これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。
そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、コチラ➡★に詳しく書いてます)

★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

読みにきてくださってありがとうございましたーー!!
****************************************