おはようございます。
今朝も冷えますね~。

朝起きてお弁当の卵焼き作ろうと思って卵を冷蔵庫から出そうとつかんだら、
手がかじかんでたせいか、つるっとすべって卵が手から飛び出して。

きゃー落ちて割れてまうーー!と、
焦って手でバシッと受け止めたら、(普段ではありえない俊敏性を発揮)

力み過ぎて握りつぶしてしまいました。。。(必死すぎ)
結局卵1個ダメにしてしまいました~グッスン。(´;ω;`)

テンションだだ下がりで「もうお弁当作るのいやー!」てなったけど、
気を取り直してちゃんと作りましたよ(笑)


さてさて。
さっきも書いたけど、ほんまに今朝は冷えますね。

奈良でも初雪が観測されたらしいし、
昼間もほとんど気温も上がらず
風が強くてほんとに寒い一日になりそう。(^^;)

今夜は、あったか~い汁物や煮汁ごといただける煮物を食べたいっ♡
でも、帰宅後にじっくり時間かけて作るのはちょっとしんどい・・・

てことで、帰宅後でも負担にならず簡単に作れて、
体がしっかりあたたまる、あっさり和風の汁物&煮物レシピをまとめよかなと。

何回も見てるで~てレシピがあれこれ出てくるかもですが、(汗)
よかったら、最後まで見ていってくださーい!

白菜の炊いたん9

↑『ひき肉と白菜と厚揚げの炊いたん


わが家の定番料理に「豚肉と大根とこんにゃくの炊いたん」てのがあるんですが、
あれのアレンジバージョンです。

材料は、鶏ひき肉・白菜・厚揚げ。

作り方は、鍋に水・カットした白菜・ひき肉を入れて10分煮る
→カットして油抜きした厚揚げ・調味料を加えて5分ほど煮るだけ。

下ごしらえの手間がぐっと少ない上に
お出汁も不要なので、めちゃくちゃ簡単お手軽です◎。

白菜はとろ~っとやわらかくって、
厚揚げからは、うまみたっぷりの煮汁がじゅわーっと♪めちゃおいしい♡

やさしい味わいなので、煮汁もスープ感覚でいただけちゃいます。^^

レシピは4人分なんやけど、毎回みんなおかわりを欲してくれるので、
最近は
レシピの倍量で作るようにしております(笑)

詳しいレシピは↓



60073e9e

↑『鶏むね肉で治部煮』

寒くなると何度も食卓に登場する、わが家の冬の定番料理です。

具材も作り方も思いっきり我流ですが、金沢の郷土料理「治部煮」っぽい味わいなので、
わが家ではこれを「治部煮」と呼んでいます。

家族全員、大好きな一品なんですよ。^^

作り方は、超簡単!
材料切って煮汁に順番に入れてって、さっと煮るだけ。

煮るいうても、じっくりコトコト煮込みません。

煮込み時間は、トータルで6~7分程度でOK。
鶏むね肉は長々と煮たらかたくなっちゃうからね。

さっと煮るだけでできるので、帰宅後でも負担にならずに作れます。^^

ちょっと濃いめの味付けなんですが、
熱々に山葵を添えて食べると、最高においしいですよ~♪

詳しいレシピは↓



ぽん酢煮2

↑『豚肉と白菜のぽん酢煮』

材料は、豚ばら肉・白菜・人参。
作り方は、材料を順番に加えて煮るだけ。超簡単!

わが家では、豚ばら肉よりも豚こまを使うことの方が多いんですが、(なんせ経済的)

あっさりな白菜には豚ばらの方が合うし、
豚ばらだと下味をもみこむなどの下ごしらえがいらない=
調理が簡単なのがうれしいポイント!

豚ばらが濃厚な味わいなので、味付けは「ぽん酢&みりん」で。

ぽん酢であっさり&みりんのやさしい甘さで、
コクはあるけどしつこさはない【あっさりコクうま】な味わいに仕上がります。

大人は、柚子胡椒を添えて。これがまた相性抜群で、おいしいんですよ♡

詳しいレシピは↓



豆乳スープ1

↑『豆腐と長ねぎとえのきの豆乳スープ』

材料は、豆腐・薄揚げ・長ねぎ・えのき・薬味いろいろ。

作り方は、材料切って、長ねぎと薄揚げを炒めてからスープ・えのき・豆腐を加えて煮て、
豆乳を加えて軽く煮れば完成!

私のレシピにしては材料多めなんですが、作るのは簡単です◎。

えのきはシャキシャキっ、豆腐はふるふる~♪

しっかり炒めた長ねぎと薄揚げのうまみと、豆乳ベースのやさしい味わいのスープがよく合っていて、
たっぷりの薬味&ラー油のピリリがいいアクセント!めちゃうま♡

もしあれば、ぜひ薬味たっぷりで!
さらにおいしくいただけますよ~。^^

詳しいレシピは↓




スープ煮4


↑『豆腐と白菜の柚子胡椒スープ煮』

材料は、木綿豆腐・白菜・椎茸。
作り方は、白菜と椎茸切って柚子胡椒入りのスープで煮て、豆腐も加えてさらに煮るだけ。

超簡単!
忙しいときでも、負担なく作れます◎。

白菜はとろ~っと、豆腐はつるん~と食べやすくって、
柚子胡椒のきいたスープがお腹の中からあたためてくれて。

体にしみる~て感じで、ほんとおいしいですよ。^^

元レシピでは、スープというより汁気の多いおかず的な分量になってるので、
スープをたっぷり飲みたい!てときは、スープを増量して作ります(笑)

詳しいレシピは↓



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


以上、あったか~い汁物や煮汁ごといただける煮物レシピ5つでしたー。

どれもやさしい味わいで、体をあたためてくれる&疲れを癒してくれるので、
よかったら今夜にでも~。^^

 ******

★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。


これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。
そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、コチラ➡★に詳しく書いてます)

★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

読みにきてくださってありがとうございましたーー!!

****************************************