こんにちは~。

ここ数日、すっきりしないお天気が続いてますが、
みなさまお元気に過ごされてますでしょか?

わが家はみな元気なんですけど、
先週末にまたもや息子のクラスが学級閉鎖に突入しまして、ちょっとビビってます。(^^;)
(昨年の11月末~12月初めにかけて、家族が順番にインフルにかかって悲惨やった~)

今できることといえば、手洗いうがいに、しっかり寝て食べること!
結局のところ、やっぱりこれしかない!!

てことで、気兼ねなくめっちゃ食べて寝てます。(・∀・)

ちょっと違う意味で危険な香りがするけど、(ひとまわりでっかくなりそうw)
気・血を補って体を潤し、体を温めるものを意識してしっかり食べてます~。

たとえば、こんなんとか。

オイスター炒め3


↑『
豚こまと長ねぎと長芋の黒酢オイスター炒め

材料は、豚肉・長芋・長ねぎ。

今の体にいいもんばっか。^^
味付けに使ってる、オイスターソースや生姜もいいんですよ◎。

作り方は、豚肉に下味をもみこんで、
材料切って順番に炒めて味付けするだけ。

めちゃ簡単です♪


オイスター炒め12


下味をもみこんだ豚こまはやわらかくって、
長ねぎはとろ~っと甘みがあって。

長芋はホクっとしつつ、時折りシャキっとした部分もあって、食感が楽しくて。

黒酢&オイスターソースベースのさっぱり&コクうまな甘辛味が、
しっかり絡んでめちゃおいしー♪

ご飯にもお酒にもよく合います◎。



それでは、レシピです。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


『豚こまと長ねぎと長芋の甘辛オイスター炒め』

【材料】(4人分)

・豚こま切れ肉(or切り落とし肉) 300g
・長芋 300g
・長ねぎ 1本
・米油、ごま油 各大さじ1/2

<下味>
・塩 小さじ1/4
・酒 大さじ1
・片栗粉 大さじ1

<A> 
・酒、醤油、みりん 各大さじ1と1/2
・黒酢 大さじ1
・黒砂糖 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1/2
・おろし生姜 小さじ1


【作り方】

①ポリ袋に豚肉・<下味>を入れてもみこむ。長ねぎを5mm~1cm幅の斜め切りにする。長芋の皮をむき、5mm~1cm幅の半月に切る。

②フライパンに油を熱して中火に落とし、長ねぎを加えて(あまり触り過ぎず焼き付ける感じで)炒める。長ねぎがしんなりしたら一旦取り出し、豚肉を加えてほぐしながら炒める。

③お肉の色が8~9割ほど変わったところで長芋を加えて炒める。

④長芋が好みの加減に火が通ったら、長ねぎを戻し入れてさっと炒め合わせ、<A>を加えて混ぜ炒め、全体に味が馴染んだら完成。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


黒酢と黒砂糖を使ってますが、なければ普段使ってるお酢&お砂糖で◎。
ただ、黒酢&黒砂糖の方がコクうまに仕上がる&体も喜ぶのでおすすめです。


オイスター炒め7


そうそう、この器、すっごく素敵でしょ?
カネ定製陶さんの器(2024年の新作)で、めちゃくちゃお気に入りなんです。*^^*

(花形 紺青花(こんじょうか)5.0浅鉢)


デザインもすっごく好みやし、サイズ感もめっちゃよくて使いやすくて。
大事にいっぱい使っていきまーす!


オイスター炒め10


お話を料理に戻してっと。

「豚肉」は冬に弱りやすい「腎」を補い、気・血を補って、体を潤してくれる食材。体を丈夫に疲労を回復し、秋冬の乾燥対策(から咳や肌の乾燥、便秘など)老化防止に◎。

「長芋」は、肺・脾・腎に作用する食材で、滋養強壮効果に優れ、気を補っ疲労をしっかり回復してくれます。また、体を潤し、老化防止に効果的なのもうれしいポイント!乾燥して老化がすすみやすい冬にめっちゃおすすめの食材です。

「ねぎ」は体を温める食材で、風邪予防や冷えの改善、寒さからくる風邪のときにも◎。胃腸の調子をととのえて食欲不振の改善にも◎です。

「黒酢」「黒砂糖」も体を温め、血の巡りをよくしてくれるので、寒い時季の冷え対策瘀血の予防・解消に◎。

てことで、気・血を補ってしっかりと体を潤し、疲労を回復してくれる、そして、風邪予防や老化防止にもいい(←ここ重要)一品です。^^


オイスター炒め11

時間が経っても水っぽくなりにくく味も変わりにくいので、
作り置きやお弁当のおかずにも、いいですよ。

よかったら、お試しくださーい!(^O^)/


***

【薬膳メモ】

<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)

<ねぎ>
体を温め、冷えの改善や風邪予防に◎。寒気からくる風邪のときに◎。
胃腸の働きを整え、食欲不振に◎。

<長芋>
胃腸の調子を整える。
体の潤いを補い、肺も潤して丈夫にし、お肌の潤いも補って美肌効果も。
腎を補って滋養強壮にもいいとされ、体力回復にも。→アンチエイジング効果大!

<酢>
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする。→美肌に。
むくみや未消化物を解消し、血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
→体内にたまった老廃物を排出する。 体力回復にも。

<黒砂糖>
体を温め、血をきれいしに、めぐりをよくする。→冷えの改善、美肌に。
脾・胃を温め、調子を整える。→食欲不振・疲労・下痢などを改善。
冷えからくる風邪のときや、風邪の予防にも。
冷えからくる女性の月経トラブルや、産後の回復にも効果的

<生姜>
体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲増進に。

 ******

★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。


これまで「LINE」で通知が届いていましたが、LINEでの通知が終了し、アプリでの通知となりました。
LINE→アプリに引き継ぐことができないので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、コチラ➡★に詳しく書いてます)

★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

今日も読みに来てくださって、ありがとうございましたーー!!

****************************************