おはようございます。
かなり雨足が強くなってきた奈良ですが、
みなさまの地域はどんな感じでしょうか?
足元などなど、ともに気を付けて過ごしましょねーー!
それでは早速、今日の一品です。

↑『豚こまと新玉ねぎのトマトバター醤油炒め』
新玉ねぎ、今年は例年以上にほんっとよく食べてます。
たぶん、体がめちゃくちゃ欲してるんやろなぁ~と。
(体が「新玉食べて、気・血のめぐりをよくしなさーい!」て言うてる気がしてる)
てか、単に新玉ねぎが好きすぎる=食べたいだけって話もあるんですけども(笑)

今回新玉ねぎに合わせたのは、特売だった「豚こま&トマト」。
簡単手軽な炒め物にしたんですけど、
どれも火の通りが早いから、あっという間にできちゃいました♪
味付けは、ごく普通のバター醤油なんですけど、
思い付きで、酒ではなく白ワインを加えてみました。
たったそれだけで、いつもとちょっと風味の違う、
洋風寄りな味わいになりました~。^^

豚肉はやわらかくって、新玉ねぎは甘~くて、
トマトは酸味があってとろ~っとジューシーで♡
バター醤油と相性ぴったり!めちゃおいしー♪
白ワインの風味が、これまたいい仕事してくれてます。^^
それでは、レシピです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『豚こまと新玉ねぎのトマトバター醤油炒め』
【材料】(3~4人分)
・豚こま切れ肉 300g
・新玉ねぎ(大きめ) 1個
・トマト 1個
・バター 10g
・片栗粉 大さじ1/2
・米油 大さじ1
・トマト 1個
・バター 10g
・片栗粉 大さじ1/2
・米油 大さじ1
<下味>
・塩 小さじ1/4
・酒 大さじ1
<A>
・白ワイン(酒でも) 大さじ2
・醤油 大さじ1と1/2
・はちみつ 小さじ1/2
【作り方】
①ポリ袋に豚肉・<下味>を淹れてもみこみ、片栗粉を加えて全体になじませる。
②新玉ねぎを1cm幅にスライスし、トマトをくし形に切って長さを半分に切る。
③フライパンに油を熱して中火に落とし、豚肉を加えてほぐしながら炒める。お肉の色が7割ほど変わってきたら、新玉ねぎを加えてさらに炒める。
④豚肉の色が変わり、新玉ねぎがしんなりしてきたら、<A>を加える。アルコールを飛ばしたら、トマト・バターを加えてさっと炒める。バターが溶け、トマトの角が少し取れる感じになったら完成。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
③フライパンに油を熱して中火に落とし、豚肉を加えてほぐしながら炒める。お肉の色が7割ほど変わってきたら、新玉ねぎを加えてさらに炒める。
④豚肉の色が変わり、新玉ねぎがしんなりしてきたら、<A>を加える。アルコールを飛ばしたら、トマト・バターを加えてさっと炒める。バターが溶け、トマトの角が少し取れる感じになったら完成。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
トマトによって、甘みや酸味に差があるので、はちみつはなくていい場合も。
まずは、他の調味料を加えて味を見てから、
お好みではちみつの有無を決めていただけたらと思います◎。
あと、トマトは炒めすぎると形がなくなってしまうので、
仕上げに加えてさっと炒めるくらいの感じ(角が取れてきたなぁ~くらい)がいいかなと思います。

「豚肉」は、気・血を補って体を潤してくれる食材。
「玉ねぎ」は気・血の巡りをよくし、胃腸の調子を整えてくれるし、
「トマト」も胃腸の調子を整えたり血をサラサラにしてくれる効能がある食材で。
足りないものを補ってめぐりをよくし、体や胃腸の疲れを回復してくれる一品です。^^
「トマト」も胃腸の調子を整えたり血をサラサラにしてくれる効能がある食材で。
足りないものを補ってめぐりをよくし、体や胃腸の疲れを回復してくれる一品です。^^

5月ももうすぐ終わりですが、
慣れない新生活の影響がまだまだ体のあちこちに出てる~て方もいらっしゃるかなと。
しっかり気・血を補ってめぐりもよくしつつ、
無理のし過ぎに気を付けて、乗り切っていきましょねー!
***
【薬膳メモ】
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)
<玉ねぎ>
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
疲労回復効果も◎。気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
<トマト>
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあり、美肌やアンチエイジング効果も。
<白ワイン>
体の潤いを補う。
気のめぐりをよくし、脾を補ってくれる。リラックス効果もあり。
体の潤いを補う。
気のめぐりをよくし、脾を補ってくれる。リラックス効果もあり。
<はちみつ>
肺、腸、皮膚を潤し、から咳や便秘、皮膚の乾燥にいい→美肌にも◎
脾と胃を補い、食欲不振や胃痛、腹痛、疲労回復にいい
(※1歳未満の赤ちゃんにはNG)
肺、腸、皮膚を潤し、から咳や便秘、皮膚の乾燥にいい→美肌にも◎
脾と胃を補い、食欲不振や胃痛、腹痛、疲労回復にいい
(※1歳未満の赤ちゃんにはNG)
******
★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。
これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、に詳しく書いてます)
★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡
****************************************
みなさま、どうか気を付けてお過ごしくださいねーー!!
コメント