おはようございます。
今日も朝から雨がよく降る奈良です。
昔は梅雨の雨=しとしと~て感じやった気がするけど、
今はドカーーン!と降ることが多くて、
梅雨の風情?みたいなもんがあまり感じられないなぁ~と。
気候がよくて過ごしやすい春や秋もめちゃ短くなってるし、
なんだかほんまに四季のよさが感じられなくなってきててさみしいわ。(^^;)
とはいえ、食べるもので季節はしっかり感じてますよっ
今はとうもろこしがめっちゃおいしいですね~♪
この時季の養生にとてもいいですし、
とにかく大好きなのでしょっちゅう買って食べてるんですが、
先日、会社にお中元として立派なとうもろこしがどどーーん!と大量に届きまして、
そのおすそ分けをいただいちゃいました♪
まずはシンプルに茹でて食べたんですが、めーっちゃ甘くておいしくて♡
残りのとうもろこしで何作ろかめちゃ悩んだんですが、
結局、わが家の定番料理のコレを作りました。

↑『スペアリブと大豆ととうもろこしのスープ』
またこれか、て感じですが、(笑)
梅雨どきにいいものが詰まってる&とにかくおいしいので、
毎年鬼リピしてるんです。
たいていは「大同電鍋」で作るんですが、
今回は、普通のお鍋でコトコト煮て作りました。
電鍋やと火を使わずにできるので、
キッチンが暑くならないのがうれしいところなんですが、
もしも離れて暮らす姉さんがブログみてこれ作ろうと思ってくれたとしても、
姉さんは電鍋持ってないし、「できへんやん~!」てなるなぁ~て思いまして。
電鍋持ってない姉さんにもサクッと作ってもらえるよう、
お鍋でコトコト作るバージョンのレシピも載せとこかなぁ~と。^^


じっくり煮込んだスペアリブはめっちゃやわらかくって、
とうもろこしはシャキっと甘みがあって、大豆はほっくりやさしい甘みがあって。
澄んだスープはうまみたっぷりで、めちゃおいしい~♪
ブラックペッパーがいいアクセントになってます◎
水と酒で煮て、塩・醤油で味付けしただけのシンプルさなんやけど、
素材のおいしさが活きていて、
体にやさしくじんわりと沁みていくのを感じます。^^
それでは、レシピです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『スペアリブと大豆ととうもろこしのスープ』
【材料】(4人分)
・スペアリブ 650g
・とうもろこし 2本
・大豆(ドライパック) 50~100g(お好みで)
・水 1400cc
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1と1/2
・醤油 大さじ1/2
・チリパウダー 小さじ1
・ブラックペッパー 適量
【作り方】
①お鍋にスペアリブとたっぷりの水(お肉が十分かぶるくらい)を入れて火にかけ、茹でこぼす。流水で洗ってざるに上げる。
②スペアリブを茹でる間に、とうもろこしを食べやすい大きさに輪切りにする。
③鍋に、①・②・水・酒を入れて火にかけ、煮立ったら中火に落としてフタをして、20分煮る。
④塩・醤油・大豆を加えて軽く混ぜ、再度フタをして10分煮る。味をみて薄ければ塩で調整してブラックペッパーをふる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
スペアリブを下茹ですれば、
あとはお鍋で煮るだけ。=ほぼほぼほったらしでOK♪
電鍋で作るのと変わらないほど簡単!
(火を使うのでキッチンは暑くなっちゃいますけども。(^^;))
おいしく作るポイントは、
◆スペアリブを下茹ですること
◆とうもろこしを芯ごと入れること
豚肉の臭みと余分な脂を取りつつ、
うまみたっぷりのスープに仕上がります。
あと、ブラックペッパーはたっぷりめにふるのがおすすめです◎

「豚肉」は、気や血を補い、疲労回復によくて、
「とうもろこし」&「大豆」には、気を補い、胃腸の機能を高め、体内の余分な水分を排出してむくみを解消してくれる効能があって。
胃腸の調子を崩しやすかったり、体がむくみやすかったりする梅雨どきにぴったり。
また、梅雨どきは、体の冷え・胃腸の冷えにも気を付けないといけないので、
体を温めて胃腸の冷えを改善する効能がある「胡椒」を加えてます。
じっくり煮込んでる=胃腸にやさしいので、
疲れがたまってるときや、胃腸の調子がいまいち~ってときにおすすめのスープです◎。

3人のわが家で2回分くらいの量になるので、
ちょっとラクできる日が一日できちゃいます◎。(すぐにラクしたがる人)
豚肉ととうもろこしのうまみたっぷり&梅雨時季にうれしい効能が詰まってるし、
作るのもとっても簡単なので、
とうもろこしが出回ってる間に、よかったらお試しくださーい!(^O^)/
***
【薬膳メモ】
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)
<とうもろこし>
気を補い、胃腸の調子を整えて高める。
体内の余分な水分を排出し、むくみの解消に効果的。
高血圧の予防にも。
<大豆>
気を補い、脾を強くして、胃腸の機能を高める。
疲労回復や、むくみの解消にも効果的。
食物繊維が豊富で、便秘の解消に。→美肌に。
更年期障害の改善や、骨粗しょう症予防にもいいとされる。
<胡椒>
冷えによって弱った脾・胃を温め、おなかの冷え、痛みなどを緩和する。胃の機能をととのえ、吐き気などの症状の緩和に。食欲増進効果も。
******
★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。
これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、に詳しく書いてます)
★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡
****************************************
週末ですねっ。明日から3連休~て方も、お仕事だよ~て方も、しっかり食べて元気にお過ごしくださーい!
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます。*^^*
シンプルなスープ、簡単手軽&素材のおいしさを楽しめて、いいですよね♡
スープはよく作るので、飽きないようにいろんな味わいのスープにしてますが、
今回は、様々なスパイスが配合されたチリパウダーを入れることで、豚肉の臭みを取りつつ風味付けをし、体の中の湿気を取る、という狙いがあります。
もちろん、チリパウダーではなく、お好みのスパイスを入れていただいたり、味付けをアレンジしていただいても◎。
梅雨どきの体にいい食材を使った、体をあたためるスープをいただいて、梅雨の湿気に負けず元気に乗り切りましょー!(^O^)/
decokitchen
が
しました
シンプルイズベストなスープ😍
チリパウダーを入れるのは、やはり意味があるのでしょうか❓
decokitchen
が
しました