こんにちは。^^
先日、息子の小学校最後の運動会が無事に終わりましたー!!

息子の学年は、行事=雨ってことがとにかく多くて(修学旅行もオール雨でした)
今年の運動会の日も、天気予報ではビミョーで心配やったんですが、

なんとか最後まで曇りの状態でもってくれて。
(終わった途端雨降ってきたけど。マジでギリギリセーフ!)

息子の頑張る姿をしっかりと目に焼き付けることができました♡

中学生になったら、運動会も平日開催になるし、
こどもの行事に参加することも少なくなると思うから、がっつり見れるのはきっとこれが最後かな~と。
(さみしいような、ちょっとホッとするような、、、複雑な気持ちw)

とってもいい思い出になりました。
息子自身にとっても、楽しい思い出になってるといいなぁ~。*^^*



さてさて。

話は運動会の10日ほど前にさかのぼるんですが、
わたくしってばちょっと体調を崩してしまいまして。(おそらく乾燥にやられた)

かなり焦ったんですが、
(ひどくなったらどうしよう~とか息子も体調崩しちゃったらどうしよう~とか)

こういうときは、とにかく「梨・柿・りんご」!!

今回は、ちょうど柿とりんごが家にあったので、
柿とりんご食べて養生につとめましたよ。


柿とりんご3


林檎は、乾燥しがちな体を潤してくれて(肺を潤し喉を潤してくれます)風邪予防に効果的なのはもちろん、風邪気味やな~ってときにも◎。
また、胃腸の調子を整、下痢・便秘のどちらのときでもOKなのもうれしいところ。
水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)をとる効能もあります◎。

柿も、肺を潤す食材で、風邪予防、口の渇き乾燥による咳便秘の改善などに効果的。
乾燥による体のトラブルが起こりやすい秋の養生に、欠かせない食材です。

ただ、柿は体を冷やす(体の熱を取る)ので、冷え性の方、お腹がゆるいときや空腹時は避けるのがベター。
まさに私は冷えに弱いタイプなので、体に冷えを感じるときは、柿は避けるか食べ方・調理法を工夫(火を通したり~)しています◎。


柿とりんご7


柿も梨も、とっても甘くてジューシーで、
体を潤してくれてるぅ~てのを感じながら(←ここ重要)、おいしくいただきました♡

ちょっと異変を感じたら、できるだけ早く対策をするってのがめちゃくちゃ大事なので、
林檎や柿や梨はやっぱ常備しとくのが大事やなぁ~って、改めて思いましたわ。


柿とりんご4


空気が乾燥する今の時季。
ちょっと油断すると体調崩してしまいやすかったりするので、

肺を潤してくれる「柿」や「林檎」食べて、毎日を元気に過ごしたいですね


***

【薬膳メモ】

<柿>
体の熱を取る(※体を冷やすので食べ過ぎに注意。冷え症の方、お腹がゆるいとき、空腹時は避ける)
肺を潤し、口の渇きや乾燥による咳の緩和に◎。便秘の改善にも◎。
二日酔いにも効果的。

<りんご>
体に潤いを与え、肺を潤し、喉を潤す。→風邪予防、または風邪気味のときに◎。二日酔いのときにも◎。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進効果がある。また、下痢・便秘ともに効果アリ。
水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)を取る。
コレステロールを抑制し、体外に排出してくれる働きも。
(※皮の部分に水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれるので、皮ごと食べるのがよい)


******
★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。


これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。
そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、コチラ➡★に詳しく書いてます)

★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

今日も読みにきてくださってありがとうございましたーー!!

****************************************