おはようございます~。
みなさま、大掃除や年越し準備は順調でしょか?

わたくしは、ここへきてちょっと腰を痛めてしまったので(やはり寄る年波には勝てないのかw)
無理のない範囲でちょこちょこと進めるようにしております~。

もうね、毎日寒いし、インフルもめちゃくちゃ流行ってるからね、
無理は禁物やと思う!!(ということにしている)

みなさまも、無理し過ぎないようにしてくださいねーー!


さてさて。

前回の記事の最後に、牡蠣と長芋買っておせちの準備に取り掛かりマース!
て書いたんですが、一応そこだけはちゃんとやりましたので、ご報告いたします(笑)

おせち作り置き1


牡蠣のオイル漬け
長芋のわさび漬け


長芋は皮むいて漬け汁に漬けるだけやし、
牡蠣もフライパンでから炒りしてオイルに漬けるだけ。

=どちらも簡単漬けるだけ♪
あっという間に準備完成しちゃいましたー!(^O^)/

なので、あと一品も準備を進めました。↓

おせち作り置き2


◆紅白なます

大根と金時人参を千切りにしてざるに並べて天日に数時間干しました。

わが家では、なますに干した柿もちょこっと入れるのが定番なので、
柿も一緒に干そうかなとも思ったんやけど、

今回は、大好きな柿の専門(いしい)さんの「柿日和」を使っちゃおかなと♡

この写真を撮ったあと、昔母から教わった寿司酢(みりん・塩・米酢で)をササっと作り、
キッチン鋏で細くカットした柿日和・干した大根&人参を寿司酢で和えましたよ。^^


てことで、昨日で3品の仕込みが終わりましたー!!

どれも、数日経ってからの方が味が馴染んでおいしくなるので、
1月1日にはいい感じになってるかと。楽しみー♪


あとは、また買い出しに行って、
以下のレシピたちを準備できたらなぁ~と思ってます。

筑前煮9


↑『中華風筑前煮』

数年前から家族に好評すぎてわが家の定番になったのが、
この「中華風」の味付けの筑前煮。

おせちの定番にもなっています。^^

家族の食いっぷりがすさまじいので、
今回もレシピの1.5~2倍量で作る予定です~(笑)

詳しいレシピは↓



茶巾1


↑『さつまいもの茶巾しぼり』

おせちといえば「栗きんとん」が定番ですが、私以外の家族は栗が苦手。(^^;)

なので、栗なしの「さつまいもの茶巾絞り」がわが家のおせちの定番になってます。

作り方は、めちゃ簡単!
お芋さんを蒸かしてマッシュし、他の材料と混ぜて茶巾絞りにするだけ。

お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ~♪
(こどもと一緒に作ると、「味見する~」言うてどんどん量が減っていくんですけども。笑)

レシピ記事では、ストウブ鍋で作った焼き芋で作ってますが、
最近は、電鍋で蒸かしたお芋さんで作るのが定番になってます。

詳しいレシピは↓




(※ここから先のレシピは、ちゃんとお皿に盛り付けた画像がなくて・・・お見苦しくてすみません・・・(^^;))



おせち準備二日目2


↑『鰤のごま照り焼き』

わが家は家族全員(私も含めて)「海老のうま煮」が苦手なので、毎年作らないんです。

代わりにというかなんというか、毎年「牡蠣のオイル漬け」を作ってるんですが、
おつまみ感が強いので、もっとこどもたちのおかずになるものが必要だな~と。

で、数年前から「鰤のごま照り焼き」をプラスするようになりました。

お酒のあてにもなるし、ほかほかご飯にもめちゃ合うんですよ◎。

詳しいレシピは↓



おせち作り置き4


↑『海老チリ&海老マヨ』

さっきも書いたんですが、家族全員「海老のうま煮」が苦手なので、
毎年海老料理は入れなかったんですが、

やっぱりおせちに海老料理は入れときたいよな~てことで、
姉さんの大好きな「海老チリ&海老マヨ」を作るようになりました。
(うま煮はダメでも海老チリ&海老マヨは大好きな姉さん)

レシピ書いてる記事ではただのむき海老で作ってるし、(上の画像はブラックタイガー使ってますが)
作り方も本格的ではなく手抜きな感じなんですが、

こどもが間違いなく喜ぶ感じのお味になってるかなと。^^

詳しいレシピは↓


おせち作り置き4

↑『黒豆のきな粉がらめ』

黒豆煮に、黒豆きな粉をからめた簡単な一品です。
(黒豆のダブル使いでアンチエイジング効果増を図ってます)

黒豆煮は自分で作った方がおいしいってわかってるんですが、
黒豆煮を好んで食べるのが私だけってこともあり、ここ数年は市販の黒豆煮に頼ってしもてます~(^^;)

てことで、私がやる作業は「きな粉をまぶす」←たったこれだけです(笑)
(※時間が経つとどうしてもきな粉が茶色っぽくなっちゃうので、盛り付ける直前にきな粉を絡めた方がきれいです)
 

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


というわけで、準備完了したおせち3品と、
これからボチボチと準備に取り掛かるおせちレシピたちについてでした~。

なんちゃって~やし、品数も少ないけど、
お正月は主人の実家に行ったりお出かけもするので、必要最小限&家族の好きなもので構成するようにしています。

それではみなさま、ともに無理しすぎずボチボチと頑張りましょねー!(^O^)/


******
★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。


これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。
そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、コチラ➡★に詳しく書いてます)

★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

読みに来てくださって、ありがとうございましたーー!!

****************************************